記事一覧

【走行会】Rail Gardenにて

GWも終わりましたねぇ~。ちょっと気が抜けてしまって・・・GW後初の更新になります。。。
今日は、もうブログ友達のページでは多く紹介されている、「惨敗の会」での走行会の模様をお送りします。

今回は秋葉原でのぽちフェス会場から少し動いて、蔵前にあります「Rail Garden」さんにお邪魔しました。


ここは私のホームコースといっていい感じで最近は一番よくいくレンタルレイアウト店です。
なんといっても背景がいいですね!!参加された皆さんは初めてのようでして、、、外のビルのぼろさと中のさっぱりと広々した感じにギャップを感じているようでした。

何せ、、、玄関は・・・

こんな感じでして・・・(これは以前撮った写真です)
あけるとまさに昭和のビル、、、暗い階段その踊り場にトイレと!!ストラクチャにしたくなるようなビルです。

今回の走行会参加メンバーは「かんちょさん」「南武蔵野線さん」「志木鉄道さん」「みどりぺんぎんパパさん」「ひでたんさん」「聖徳太子さん」でした。それぞれのブログでも紹介があると思いますが、私のページでは映像を中心にご覧ください。


今回は7人で6コースとちょっとコースが足りなかったので、、、私はいつもは知らせていたので撮影に徹していたのですが、志木鉄道さんが後半譲ってくれまして・・・ありがとうございました♪

惨敗の会、、、今回は前半では「だいや96号さん」が帰られたので、、、今度はみんな一緒に走らせられたらいいですね♪


もしよければ、一票お願いします。
 
↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

撮影に夢中で全然のんびり出来ませんでしたよorz
だめですねぇ~貧乏性で・・・座ることは一度もなくひたすら撮影しまくりで・・・今度はのんびりとは知らせに行きたいと思います。。。でもやっぱり撮影しちゃうんでしょうねぇ~。。。

No title

だいや96号さん
コメントありがとうございます。

次こそは走行会もご参加ください。今度は横浜なのでまたどこか広いレイアウトがいいと思います。今度は軽食も取れるところで昼前から走らせるのも面白いかもしれませんね。

No title

八トタH43さん
コメントありがとうございます。

中央線ですと・・・八王子のポポンあたりが駅から行きやすいですねぇ~。
あとは箱根ヶ崎のファインクラフト!!ここはこのRail Gardenに負けないくらいいい景色をしています。。。が駅からは徒歩でいける距離じゃないんですよねぇ~。京王線沿いにはいくつかありますが、、、風景重視ではなく走らせ重視、、、なんですよ。。。。

No title

素晴らしいレイアウトですね!走行距離があり、景色も美しいです。
車両も、みなさんが持ち寄ったものだとバリエーション豊かで見ていて楽しいです。

No title

東京ライナーさん
コメントありがとうございます。

走行会はいつもの自分の車両じゃない車両が走るので、、、飽きないですねぇ~。

No title

こんばんは。
広くてゆったりしたお店ですね。
蔵前は通勤で通るので、今度行ってみようかな~
松戸・流山方面(新京成、えぬらた、ぴょん鉄)がほぼ壊滅してしまったので貸しレ難民状態です……

No title

カメラマンありがとうございました!!
あの日の様子が凝縮されている動画でした
実は持ち込んだ列車は“実スケール思わせる速度運行”を意識して走らせてました
情景の作り込みも映像のアップに耐えられて
安定した供給電力確保があるというのは本当にポイント高いですよね

No title

こんばんは。

これだけ集まってもほとんど車両が被らないのが絶妙です。
今回は、久しぶりに10両超の長編成をメインに走らせましたが、ほぼスケールスピードでゆっくり8の字コースを走る感じは最高でした。

動画撮影ありがとうございました。<m(_ _)m>

No title

こんばんは
今回は「惨敗の会」に参加出来ず残念でした。
聖徳太子さんにはお会いしたかったですね(*^_^*)

またお仕事に余裕で来ましたらお誘いください。
前回の「Rail Garden」での走行も楽しめましたので場所が同じでも良いですね!

No title

う~ん、やっぱりここのレイアウトはいいですね。

メンテも行き届いていますし、情景もしっかりしていますし、平日のレンタル代も安いですし。
自分がホームにしているTamTam大宮と比べてしまいますよ。
どちらが良いかと言えば……。

No title

今回初の運転でしたが、こちらの貸しレもシーナリィがきっちり作りこまれていて『ビスタ』さんがホームグラウンドにするのも分かりますよ。
動画撮影お疲れ様でした、私も含めて参加されたみなさんの車両がまんべんなく映されていて、合計3回くらい再生しています。

次回の惨敗の会と言わず、やはりどこかに集まってワイワイガヤガヤ運転したいですね。(蔵前でも全然良いですよ。)

No title

こんにちは

先日はありがとう御座いました。
入口の外観とは裏腹の明るい雰囲気のレイアウトで良いですよね。
平面交差や全ての線が並走する区間があったりと、レイアウトの作り込みも細かいので走らせる以外に撮影にも夢中になってしまいました(^^;
私は写真ばかりで殆ど動画が撮れなかったので動画の撮影ありがとう御座いましたm(__)m

No title

先日はありがとうございました&幹事お疲れ様でした。動画全て見させて頂きました。編集もお見事です~。凄い!。先週の記憶が甦り、また行きたくなってきましたよ!。

No title

ほししさん
コメントありがとうございます。

通勤で通るならお勧めですよ!!ただし浅草線の蔵前からだと少し距離が・・・
でも平日は半額と安いので私は複線共に借りて走らせまくってます。

No title

みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

今度またイベントなしでもぜひ生きましょう。平日はさらにお安いですからね♪
そして実は新しく移転した他牟田無の千葉にも言ってみたいと思っています!!

レイアウトが変わったかどうか気になっていて
移転前のレイアウトもすごく気に入っていたので、そのままのレイアウトでもいいのですが・・・

No title

志木鉄道さん
コメントありがとうございます

動画の撮影は全然!!好きで撮っていますから♪
それよりもレイアウトの走行を途中で譲っていただきありがとうございました。

志木さんは最近は短編成が多かったので久しぶりの長編製でしたね♪次は横浜で・・・今度はどこのレイアウトに行きましょうか!!

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

今度は月あたりに横浜ですね!!今度はどこのレイアウトがいいのか・・・今回の個々刷毛工レイアウト後ろにもスペースがありゆったりとしていたのでよかったです。新横のPlus Portさんあたりもゆったりしているのでいいかもしれませんね。

No title

ジョン・ぼびさん
コメントありがとうございます。

タムタムもなかなかいいところが多いのですが、大宮ではまだ走らせたことありません。今度言ってみようかなぁ~といっても、車でないと厳しいですからね!!

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

そうですね!!ここのいいところはレイアウト自身もそうですが、スペースが結構あって撮影にもトークにも余裕を持って出来るところがいいでしょね!!
今度近いうちに、やはりファインクラフトさんにいってみたい気がします。

No title

こんにちは

先日はお疲れ様でした、珍しく国鉄かJRの車輌大会でしたね。
今回は高架線でしたが、やはり8の字線は利用してみたいですね。

もう一度個人で行こうかと、考えています。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加