コメント
No title
おはようございます。
レッドアロー入線おめでとうございます~
私の中ではバノラマ、ビスタ、ロマンス、こうや等と
同様に私の幼少期を駆け抜けた名車と言うことで
西武はお初になりますが私も本日導入です(^_^ゞ
以前に富製を所有していましたが今は転属しており比較することは出来ませんけどね…
レッドアロー入線おめでとうございます~
私の中ではバノラマ、ビスタ、ロマンス、こうや等と
同様に私の幼少期を駆け抜けた名車と言うことで
西武はお初になりますが私も本日導入です(^_^ゞ
以前に富製を所有していましたが今は転属しており比較することは出来ませんけどね…
No title
早々の入線、おめでとうございます。‘KATO’安心のブランドの感を一層強めてくれる出来です。レッドアローだけよりも、最後の黄色い電車との並びが嬉しいですね。(両者の存在を引き立て合う!)
No title
おはようございます。
当局にも昨日入線しました。
KATOらしさもありますが、非常にいい出来ですね。
両先頭車にはDCCデコダーの取付け用の場所があるのに、動力車はDCCフレンドリー対応になっていないFW無し旧動力、この点が少し不可解ですが、フレンドリー用でない普通のデコダー載せればDCC化は出来ます。
一番はライト廻り、上部の標識灯まで点灯するのはGOODです。
さて、今日はこれからイベントにお出かけです。 ^-^
当局にも昨日入線しました。
KATOらしさもありますが、非常にいい出来ですね。
両先頭車にはDCCデコダーの取付け用の場所があるのに、動力車はDCCフレンドリー対応になっていないFW無し旧動力、この点が少し不可解ですが、フレンドリー用でない普通のデコダー載せればDCC化は出来ます。
一番はライト廻り、上部の標識灯まで点灯するのはGOODです。
さて、今日はこれからイベントにお出かけです。 ^-^
No title
おはようございます
もう発売されたのですね、子供の頃は西武の顔でしたので、かなり気になる車輌です。
なかなか良い顔立ちですので、私鉄解禁(何年後?)になったら、入線させたいです。
もう発売されたのですね、子供の頃は西武の顔でしたので、かなり気になる車輌です。
なかなか良い顔立ちですので、私鉄解禁(何年後?)になったら、入線させたいです。
No title
これは入線おめでとうございます!!
こちらも図鑑レベルでしか知らないですが“そのまんま!”
さすがの出来ですね!
こちらも図鑑レベルでしか知らないですが“そのまんま!”
さすがの出来ですね!
No title
こんにちは
レッドアロー入線おめでとうございます。
西武の特急といえばやはりコレですね。
レッドアローで活躍していた頃は乗る機会がありませんでしたが、富山にいった際に実車に乗ることができました。
記事を見るとどんどん欲しくなってしまいます^^;
レッドアロー入線おめでとうございます。
西武の特急といえばやはりコレですね。
レッドアローで活躍していた頃は乗る機会がありませんでしたが、富山にいった際に実車に乗ることができました。
記事を見るとどんどん欲しくなってしまいます^^;
No title
こんにちは。
おぉ~!さっそくゲットされたとは素晴らしいです!!
明るいヘッドライトにぼんやり光ってるヘッドマークがたまりませんね~
これでGMよりかなり安い!さすがはKatoです。
仕事トンヅラして買いに行きたいです~
おぉ~!さっそくゲットされたとは素晴らしいです!!
明るいヘッドライトにぼんやり光ってるヘッドマークがたまりませんね~
これでGMよりかなり安い!さすがはKatoです。
仕事トンヅラして買いに行きたいです~
No title
こんにちは!
この車両、昔子供のころ良く鉄道の本なんかに
載ってましたね~
そのイメージが強いので、よく覚えてます。
製品も、細かく良くできてそうですね!
ホント、ライト系はリアルですね~!!
この車両、昔子供のころ良く鉄道の本なんかに
載ってましたね~
そのイメージが強いので、よく覚えてます。
製品も、細かく良くできてそうですね!
ホント、ライト系はリアルですね~!!
No title
こんばんは
レッドアロー入線おめでとう御座います。
先日ショーケースに飾ってある製品を見たのですが一目惚れしてしまいました(^^;
特に連結部分とこの先頭形状が良いですよね。
流石にショーケースの中ではライトは点灯していませんでしたがこのボワッと光るヘッドマークも魅力的ですね~。
私鉄は収集対象外なのですが…最近メーカーからの私鉄リリースが多いので、困ります(笑)
レッドアロー入線おめでとう御座います。
先日ショーケースに飾ってある製品を見たのですが一目惚れしてしまいました(^^;
特に連結部分とこの先頭形状が良いですよね。
流石にショーケースの中ではライトは点灯していませんでしたがこのボワッと光るヘッドマークも魅力的ですね~。
私鉄は収集対象外なのですが…最近メーカーからの私鉄リリースが多いので、困ります(笑)
No title
こんばんはm(__)m
4灯丸目ライトがカッコイイですね!
点灯時の様子参考になりました。
子供の頃、池袋まで見に行った記憶があります!
欲しいなぁ・・・
4灯丸目ライトがカッコイイですね!
点灯時の様子参考になりました。
子供の頃、池袋まで見に行った記憶があります!
欲しいなぁ・・・
No title
こんにちは。
西武の特急と言えばこのお顔ですね!!
西武現役時代に乗ることはありませんでしたが、
特急電車らしい顔つきが好きでした。
今の10000系は地味すぎて地味すぎて……。
西武の特急と言えばこのお顔ですね!!
西武現役時代に乗ることはありませんでしたが、
特急電車らしい顔つきが好きでした。
今の10000系は地味すぎて地味すぎて……。
No title
レッドアロー入線おめでとう御座います。
此のレッドアロー号池袋で見ただけで乗車経験はありません。
模型もKATOらしく良く出来ていますね(*^_^*)
フロントのデザインが黒かったらダースベイダーの顔みたいに見えました。
此のレッドアロー号池袋で見ただけで乗車経験はありません。
模型もKATOらしく良く出来ていますね(*^_^*)
フロントのデザインが黒かったらダースベイダーの顔みたいに見えました。
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
今までまったく市場に出ていなかったTOMIXのレッドアローが、この製品の発表で一気に中古市場に流れてきましたよね。だいぶ時間がたっているので、製品の技術の差はやはりありますからね。とはいえ、KATOさんはやはり西武沿線ってこともあり、西部の車両は投入してきますね。ほかの私鉄もお願いしたいんですがねぇ。。。
コメントありがとうございます。
今までまったく市場に出ていなかったTOMIXのレッドアローが、この製品の発表で一気に中古市場に流れてきましたよね。だいぶ時間がたっているので、製品の技術の差はやはりありますからね。とはいえ、KATOさんはやはり西武沿線ってこともあり、西部の車両は投入してきますね。ほかの私鉄もお願いしたいんですがねぇ。。。
No title
豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
イベントで惨敗する前に惨敗してしまっています。。。増税後なのに・・・
確かに図鑑に出てきそうな車両たちで、、、今度模型図鑑でも作ってやろうかしらと。。。思っています。
コメントありがとうございます。
イベントで惨敗する前に惨敗してしまっています。。。増税後なのに・・・
確かに図鑑に出てきそうな車両たちで、、、今度模型図鑑でも作ってやろうかしらと。。。思っています。
No title
かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
同じく購入されたんですね♪
しかも以前にTOMIX製を持っていたとは!!今も残っていたら皮革記事なんてのも面白かったでしょうね!!
これらの図鑑に並びそうな私鉄特急たち。今度一堂に並べてやりたいですが、、、それにはやっぱりNSEが足りないですね。。。
コメントありがとうございます。
同じく購入されたんですね♪
しかも以前にTOMIX製を持っていたとは!!今も残っていたら皮革記事なんてのも面白かったでしょうね!!
これらの図鑑に並びそうな私鉄特急たち。今度一堂に並べてやりたいですが、、、それにはやっぱりNSEが足りないですね。。。
No title
東濃鉄道さん
コメントありがとうございます。
本当は101系なんかがいいのかなと思いつつ、我が家には黄色の西武鉄道はこの2000系だけでしたので、調べてみると年代的にも並びうるよう巣立ったので、、、やっぱり、黄色の西武電車と並べるのが一番イメージに合いますよね♪
コメントありがとうございます。
本当は101系なんかがいいのかなと思いつつ、我が家には黄色の西武鉄道はこの2000系だけでしたので、調べてみると年代的にも並びうるよう巣立ったので、、、やっぱり、黄色の西武電車と並べるのが一番イメージに合いますよね♪
No title
現在 西武沿線に住んでいる私にとって、今のレッドアローには何も感じませんが、やはりレッドアローといえばコレですよね。沿線は全く違いますが、ロマンスカーNSEや東武の“けごん”とコラボさせると 凄く絵になりそうです。
No title
私も「レッドアロー」といえば、この5000系ですよ。
ご存知の通り、以前TOMIXで製品化されてましたが、やはり設計の古さは否めず、西武ファンの方には待望のリリースだったかもしれませんね。
TOMIXなら、短編成(2~3両)化して地鉄の特急列車をセットを売りするところでしょうが、KATOはやらないでしょうね。
地鉄なら、北陸シリーズとして購入しますが。。。。
ご存知の通り、以前TOMIXで製品化されてましたが、やはり設計の古さは否めず、西武ファンの方には待望のリリースだったかもしれませんね。
TOMIXなら、短編成(2~3両)化して地鉄の特急列車をセットを売りするところでしょうが、KATOはやらないでしょうね。
地鉄なら、北陸シリーズとして購入しますが。。。。
No title
ひでたんさん
コメントありがとうございます。
NSEが鬼門ですね。。。それさえ何とかできればいい画が作れそうなのですが・・・
今のレッドアローはなんかもったいないですね。どうしてもライナー感が否めませんし、もう少し魅力を出してくれれば・・・クラッシックのカラーは好きですが、やっぱりオリジナルは地味すぎるせいですかねぇ。
コメントありがとうございます。
NSEが鬼門ですね。。。それさえ何とかできればいい画が作れそうなのですが・・・
今のレッドアローはなんかもったいないですね。どうしてもライナー感が否めませんし、もう少し魅力を出してくれれば・・・クラッシックのカラーは好きですが、やっぱりオリジナルは地味すぎるせいですかねぇ。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
もしかしたら、ラウンドハウスから地鉄で出してくるかもしれませんね。
私は西武はここまで集める予定ではなかったのですがねぇ~。結構増えてきちゃいましたね。
コメントありがとうございます。
もしかしたら、ラウンドハウスから地鉄で出してくるかもしれませんね。
私は西武はここまで集める予定ではなかったのですがねぇ~。結構増えてきちゃいましたね。