コメント
No title
実際はこのような編成で運用だったのですね
イメージでは「大井川鉄道」での様子のほうが今ではお馴染み?!
イメージでは「大井川鉄道」での様子のほうが今ではお馴染み?!
No title
いい買い物をされましたね~。
特に4枚目の写真の並びがたまりません。
やはり引き立て役が居ると、テレビカーもその特別さが際立ちますね~。
ずっと関東在住ですが、やはり京阪といえば、この電車のイメージが一番強いのは昔も今も変わりません。
特に4枚目の写真の並びがたまりません。
やはり引き立て役が居ると、テレビカーもその特別さが際立ちますね~。
ずっと関東在住ですが、やはり京阪といえば、この電車のイメージが一番強いのは昔も今も変わりません。
No title
おはようございます
幼少のころ図鑑でみた車両です!
TVが見られるって、今ではワンセグで各々見られますが、
当時ありそうでなかったですよね。
幼少のころ図鑑でみた車両です!
TVが見られるって、今ではワンセグで各々見られますが、
当時ありそうでなかったですよね。
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
京阪ではもう引退しましたからね。大井川鉄道の短い編成のイメージありますね。
最近ではこの2階建て車が富山に行きましたから、、、今後はそちらのイメージも強くなるかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
京阪ではもう引退しましたからね。大井川鉄道の短い編成のイメージありますね。
最近ではこの2階建て車が富山に行きましたから、、、今後はそちらのイメージも強くなるかもしれませんね。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
この緑の車両と並んでいるシーンがやっぱりなじみがありますね♪
京阪といえばダブルデッカーではなくテレビカーでしたから・・・懐かしいです。
コメントありがとうございます。
この緑の車両と並んでいるシーンがやっぱりなじみがありますね♪
京阪といえばダブルデッカーではなくテレビカーでしたから・・・懐かしいです。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
子供のころ夏休みにこの列車に乗って遊びに・・・そのときに流れていたのは甲子園でそのイメージが強くあります。各席の横に小さなスピーカーがあってそれをON/OFFして音も聞いていたのを思い出しましたよ。
コメントありがとうございます。
子供のころ夏休みにこの列車に乗って遊びに・・・そのときに流れていたのは甲子園でそのイメージが強くあります。各席の横に小さなスピーカーがあってそれをON/OFFして音も聞いていたのを思い出しましたよ。
No title
おー! 先日の秋葉原で気にされていたテレビカーですね。
リバティーは寄りませんでしたね!
関西私鉄は知らないのですが色が逆の鳩マークも有った様な…!
色合いが綺麗な車両ですね(*^_^*)
ダブルデッカーも素敵ですね☆彡
リバティーは寄りませんでしたね!
関西私鉄は知らないのですが色が逆の鳩マークも有った様な…!
色合いが綺麗な車両ですね(*^_^*)
ダブルデッカーも素敵ですね☆彡
No title
わ! テレビカーじゃないですか!
これ欲しいのですが悩んでます(笑)
京阪スパイラルに陥りそうでして^_^;
これ欲しいのですが悩んでます(笑)
京阪スパイラルに陥りそうでして^_^;
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
そうなんです。やっぱり気になって、、、ネットでお値段調べたらとんでもないお値段で、やっぱりただの3割引でもお買い得なんだとおもい、今度行ったときに、もし残っていたら、それは運命だなと・・・で、やっぱり残っていませんでした。
が、かわりにリバティーでダブルデッカー付きがさらにお安い値段で出ていて、、、しかも税込みならば・・・運命ですね♪
コメントありがとうございます。
そうなんです。やっぱり気になって、、、ネットでお値段調べたらとんでもないお値段で、やっぱりただの3割引でもお買い得なんだとおもい、今度行ったときに、もし残っていたら、それは運命だなと・・・で、やっぱり残っていませんでした。
が、かわりにリバティーでダブルデッカー付きがさらにお安い値段で出ていて、、、しかも税込みならば・・・運命ですね♪
No title
かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
京阪はかなりはまりますよ。私も8000系新、旧、新3000系、2600系旧、5000系旧とこれで、6編成目です。何気に近鉄に続いて私鉄では2番目の勢力に躍り出たかもしれません。
コメントありがとうございます。
京阪はかなりはまりますよ。私も8000系新、旧、新3000系、2600系旧、5000系旧とこれで、6編成目です。何気に近鉄に続いて私鉄では2番目の勢力に躍り出たかもしれません。
No title
こんばんは
去年、富山地鉄で実車を見て素晴らしい車両だと思っていました。
全盛期の京阪時代は、編成が長くて迫力がありますね!ダブルデッカー車側面のイラストも、いいアクセントになっているように見えます。
去年、富山地鉄で実車を見て素晴らしい車両だと思っていました。
全盛期の京阪時代は、編成が長くて迫力がありますね!ダブルデッカー車側面のイラストも、いいアクセントになっているように見えます。
No title
こんばんは
御無沙汰しております。
1001記事達成おめでとう御座います。
ダブルデッカーですか…私も高崎線沿線に越して来た時には211系とE231系(E231は越して間も無い頃に登場)にもダブルデッカーのグリーン車はありませんでしたね。(211は平サロすら連結されていない状態でした)
京阪で2階建てと言うと8000系を思い浮かべるのですがこの独特の塗装の目立つ3000系も良いですね~。
余り関係無いのですが以前ナイトスクープで枚方市と寝屋川市のどちらが都会なのかと京阪の車内で論争があったと投稿がありましたね(笑)
御無沙汰しております。
1001記事達成おめでとう御座います。
ダブルデッカーですか…私も高崎線沿線に越して来た時には211系とE231系(E231は越して間も無い頃に登場)にもダブルデッカーのグリーン車はありませんでしたね。(211は平サロすら連結されていない状態でした)
京阪で2階建てと言うと8000系を思い浮かべるのですがこの独特の塗装の目立つ3000系も良いですね~。
余り関係無いのですが以前ナイトスクープで枚方市と寝屋川市のどちらが都会なのかと京阪の車内で論争があったと投稿がありましたね(笑)
No title
こんにちは。
おぉ~!Wデッカーテレビカーゲット、素晴らしいです~
ウチにも同じのがありますが、色は見慣れて来ました。
ヘッドマークがあるので、白色LED化するといい感じです~
おぉ~!Wデッカーテレビカーゲット、素晴らしいです~
ウチにも同じのがありますが、色は見慣れて来ました。
ヘッドマークがあるので、白色LED化するといい感じです~
No title
こんばんは 初めてコメントさせて頂きます。
ブログ クローゼットの中のおもちゃ箱 を管理しています、雷鳥8号
と申します。
今回、京阪のテレヒカーの紹介でしたので、コメントさせて頂きます。
小生、京都市内に住んでおり、子供の頃、中小島に住む親戚のもとに
行ったり、淀の競馬場に連れて行かれた際に、このテレビカーを横目に
2600系普通車に乗っており、とても懐かしく思いました。
以前から、関西私鉄を多く掲載されており、いつも楽しく拝見させて
頂いております、今後共宜しくお願いいたします。
ブログ クローゼットの中のおもちゃ箱 を管理しています、雷鳥8号
と申します。
今回、京阪のテレヒカーの紹介でしたので、コメントさせて頂きます。
小生、京都市内に住んでおり、子供の頃、中小島に住む親戚のもとに
行ったり、淀の競馬場に連れて行かれた際に、このテレビカーを横目に
2600系普通車に乗っており、とても懐かしく思いました。
以前から、関西私鉄を多く掲載されており、いつも楽しく拝見させて
頂いております、今後共宜しくお願いいたします。
No title
3000系テレビカーというのもあるのですね~
自分は8000系しか知らなかったのでビックリです。(;゚д゚)
時代絵巻の2階だてが、羨ましいな~
自分は8000系しか知らなかったのでビックリです。(;゚д゚)
時代絵巻の2階だてが、羨ましいな~
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
いまでは見ることができなくなりましたが、やはりこの車両は京阪を代表する車両で、私の中ではダブルデッカー車のない編成なんですがね!
何とか富山で残ってくれてよかったです。
コメントありがとうございます。
いまでは見ることができなくなりましたが、やはりこの車両は京阪を代表する車両で、私の中ではダブルデッカー車のない編成なんですがね!
何とか富山で残ってくれてよかったです。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
ナイトスクープは変な企画しますよね!
まぁ関西人は基本地元愛が強いですから、枚方と寝屋川に限らず、吹田と高槻も争いますからね!
京阪の3000系から色々と発展してきた感じですからね!
この車両はやはり外せませんでしたよ
コメントありがとうございます。
ナイトスクープは変な企画しますよね!
まぁ関西人は基本地元愛が強いですから、枚方と寝屋川に限らず、吹田と高槻も争いますからね!
京阪の3000系から色々と発展してきた感じですからね!
この車両はやはり外せませんでしたよ
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
色は慣れなんですかねぇ~かなり違って見えるんですが、、、
でもやっぱり京阪をもつうえで、この3000系は外せませんからね♪
コメントありがとうございます。
色は慣れなんですかねぇ~かなり違って見えるんですが、、、
でもやっぱり京阪をもつうえで、この3000系は外せませんからね♪
No title
雷鳥8号さん
コメントありがとうございます。
私は京都に観光によく言っていたので逆にこの3000系がメインで、、、途中の駅には世来ることは・・・枚方パークの大菊人形を見に行ったときぐらいの記憶しかありませんorz
競馬に行き始めた年齢ではもう東京に出てきていたので府中がメインでした。
ですがやはり子殿ころ乗った鉄道がどうしても忘れられず、基本関西系特に私鉄が多くなっています。今後もどんどんとふやしていく予定ですねでぜひご覧になってください♪
コメントありがとうございます。
私は京都に観光によく言っていたので逆にこの3000系がメインで、、、途中の駅には世来ることは・・・枚方パークの大菊人形を見に行ったときぐらいの記憶しかありませんorz
競馬に行き始めた年齢ではもう東京に出てきていたので府中がメインでした。
ですがやはり子殿ころ乗った鉄道がどうしても忘れられず、基本関西系特に私鉄が多くなっています。今後もどんどんとふやしていく予定ですねでぜひご覧になってください♪
No title
mitoona3さん
コメントありがとうございます。
8000系は2代目問う感じですね。やはりテレビカーといえばこの3000系のイメージがつよいです。8000系はダブルデッカーのイメージが強いです。もともと3000系にはダブルデッカー車はついていませんで、確か8000系が登場してからじゃなかったでしょうか・・・
コメントありがとうございます。
8000系は2代目問う感じですね。やはりテレビカーといえばこの3000系のイメージがつよいです。8000系はダブルデッカーのイメージが強いです。もともと3000系にはダブルデッカー車はついていませんで、確か8000系が登場してからじゃなかったでしょうか・・・