コメント
No title
出張での利用ですか?
だとしたら、羨ましいですね~。
185系の迫力モーター音も捨てがたいのですが、651系の方が特急らしいですね。
だとしたら、羨ましいですね~。
185系の迫力モーター音も捨てがたいのですが、651系の方が特急らしいですね。
No title
不慣れなせいでしょうか?!
E651がローカルな「吾妻線」を走ることに違和感・・・。(^_^.)
E651がローカルな「吾妻線」を走ることに違和感・・・。(^_^.)
No title
おはようございます^^
651の草津、なんか違和感ありますね。。。
やっぱ185じゃないとね~w
確かに、こういう記録は大事ですよね~!
引退発表後とかじゃない、通常時期の方が貴重な気がします。。。
651の草津、なんか違和感ありますね。。。
やっぱ185じゃないとね~w
確かに、こういう記録は大事ですよね~!
引退発表後とかじゃない、通常時期の方が貴重な気がします。。。
No title
おはようございます。
おお~、651系「草津」に乗車されたのですね!
高崎線でもよく見かけるようになったなあと思い、気になっていました。やはり乗り心地は良さそうですね。しかしながら、あの爆音が聞けないとなると寂し気もしますよね。
レポ、ありがとうございます!
おお~、651系「草津」に乗車されたのですね!
高崎線でもよく見かけるようになったなあと思い、気になっていました。やはり乗り心地は良さそうですね。しかしながら、あの爆音が聞けないとなると寂し気もしますよね。
レポ、ありがとうございます!
No title
651系に改変されたんですね。
上野駅から乗車してましたので水戸方面の常磐線と間違えてしまいそうですが、サイドラインも赤に変わると目立ちますね(*^_^*)
上野駅から乗車してましたので水戸方面の常磐線と間違えてしまいそうですが、サイドラインも赤に変わると目立ちますね(*^_^*)
No title
こんにちは
タキシードボディーが高崎線を走り出したのですね、デビュー当時に出張で良く乗ったので思い入れが有ります。
一度乗ってみたいですが、そちらは熊谷までしか行かないですねorz
タキシードボディーが高崎線を走り出したのですね、デビュー当時に出張で良く乗ったので思い入れが有ります。
一度乗ってみたいですが、そちらは熊谷までしか行かないですねorz
No title
こんばんは
651系の草津…。
常磐線ユーザーとしてはひたちの印象が抜けません(苦笑)
新天地でまだまだ活躍してもらいたいです。最初からシングルアームパンタだったかのように違和感ないですね!
651系の草津…。
常磐線ユーザーとしてはひたちの印象が抜けません(苦笑)
新天地でまだまだ活躍してもらいたいです。最初からシングルアームパンタだったかのように違和感ないですね!
No title
こんばんは
新宿発着のあかぎとスワローあかぎは引き続き185系で運転されているのでたまに乗って懐かしさを思い出せますね。
1000番台化されて他に変わった点と言えば0番台時代にはあった連結機カバーが付けられなくなった所もありますね。
高崎線の定期特急にもいよいよ新型車両が!…と思いきやまさかのお下がり電車ですからね…(笑)
しかし651系が今後も引き続き使用されるのは有り難い限りです。
新宿発着のあかぎとスワローあかぎは引き続き185系で運転されているのでたまに乗って懐かしさを思い出せますね。
1000番台化されて他に変わった点と言えば0番台時代にはあった連結機カバーが付けられなくなった所もありますね。
高崎線の定期特急にもいよいよ新型車両が!…と思いきやまさかのお下がり電車ですからね…(笑)
しかし651系が今後も引き続き使用されるのは有り難い限りです。
No title
651系の電飾に「草津」の文字は違和感を覚えますね~。でもシートや乗り心地は185系より快適ですから、利用者にとっては良い導入だと思います~。
No title
草津のヘッドマークになってますけど、651系はやっぱりスーパーひたちのイメージが強いですね。常磐線から来た臨時かな?と勘違いしてしまいそうですね。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
出張での利用なんですよねぇ~。
わりと群馬の北側は仕事で行くことが多く、2、3ヶ月に一度ぐらいは「草津」にお世話になっています。
コメントありがとうございます。
出張での利用なんですよねぇ~。
わりと群馬の北側は仕事で行くことが多く、2、3ヶ月に一度ぐらいは「草津」にお世話になっています。
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
たぶん慣れの問題だとは思いますが、確かにまだ違和感たっぷりですよね!!
コメントありがとうございます。
たぶん慣れの問題だとは思いますが、確かにまだ違和感たっぷりですよね!!
No title
フレンチさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。引退した後に気がつくんですよね。普段の撮影が大事だって事が・・・特別な臨時列車はそのときは貴重なんですが、古く時代がたったときにもあまり価値が変わらない感じがしますからね。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。引退した後に気がつくんですよね。普段の撮影が大事だって事が・・・特別な臨時列車はそのときは貴重なんですが、古く時代がたったときにもあまり価値が変わらない感じがしますからね。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
増えましたよ。。。
ライナーやら含めると結構な数が走っているのではないでしょうか。。。それでも一時期に比べるとだいぶ減ってしまって、、、大宮、高崎と複数回乗り換えることを考えると、この特急のほうが数段便利なんですけれどねぇ~。希望的にはもっと増やしてほしいです。
コメントありがとうございます。
増えましたよ。。。
ライナーやら含めると結構な数が走っているのではないでしょうか。。。それでも一時期に比べるとだいぶ減ってしまって、、、大宮、高崎と複数回乗り換えることを考えると、この特急のほうが数段便利なんですけれどねぇ~。希望的にはもっと増やしてほしいです。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
サイドにラインが入ったことで、少し色づいて、、これまたいい感じに!
このタイプもすぐに模型で発売されそうですね。
コメントありがとうございます。
サイドにラインが入ったことで、少し色づいて、、これまたいい感じに!
このタイプもすぐに模型で発売されそうですね。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
草津や伊香保など温泉もいっぱいありますからねぇ~。
なかなかいいところですよ♪帰りは八高線周りもありますしね♪
コメントありがとうございます。
草津や伊香保など温泉もいっぱいありますからねぇ~。
なかなかいいところですよ♪帰りは八高線周りもありますしね♪
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
パンタはまったく違和感内ですよね!!
すごく似合っていると思います。が、やはり見慣れないのも事実ですし、交直流の直行型の魅力ももったいない気がします。
コメントありがとうございます。
パンタはまったく違和感内ですよね!!
すごく似合っていると思います。が、やはり見慣れないのも事実ですし、交直流の直行型の魅力ももったいない気がします。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
新宿発はまだ185なんですか!!
それは一度乗っておきたいですが、我が家は新宿のほうが近いのですが、新宿から乗り降りすることは少ないんですよね!!なぜか上野のほうが多い・・・というのもそのあとの中央線、東京から乗ると確実に座れるので、、、、逆に新宿から輪座れたためしがありませんからね。つい遠くても上野に行っちゃうんですよ。
コメントありがとうございます。
新宿発はまだ185なんですか!!
それは一度乗っておきたいですが、我が家は新宿のほうが近いのですが、新宿から乗り降りすることは少ないんですよね!!なぜか上野のほうが多い・・・というのもそのあとの中央線、東京から乗ると確実に座れるので、、、、逆に新宿から輪座れたためしがありませんからね。つい遠くても上野に行っちゃうんですよ。
No title
ひでたんさん
コメントありがとうございます。
確かに違和感が・・・でも、ようやくLED型のヘッドマーク、本領発揮といったところですね。スーパーひたちやフレッシュひたちだけではLEDでなく幕式でも作っておけばいいですが、こうやっていろいろな運用につくならば!!もっといろイオ路名運用についてもらっても!!ちょっと「あずさ」なんていうのも見てみたい!!
コメントありがとうございます。
確かに違和感が・・・でも、ようやくLED型のヘッドマーク、本領発揮といったところですね。スーパーひたちやフレッシュひたちだけではLEDでなく幕式でも作っておけばいいですが、こうやっていろいろな運用につくならば!!もっといろイオ路名運用についてもらっても!!ちょっと「あずさ」なんていうのも見てみたい!!
No title
特急こうのとりさん
コメントありがとうございます。
まだ見慣れませんよね。でもせっかくのLED型のヘッドマークなので、いろんな臨時でいろんなマークを表示させてもらいたいですね♪
コメントありがとうございます。
まだ見慣れませんよね。でもせっかくのLED型のヘッドマークなので、いろんな臨時でいろんなマークを表示させてもらいたいですね♪