記事一覧

TamTam製室内灯 緑っぽさの解消方法

お待たせしました。今日は以前紹介したTamTam製の室内灯「TORM.」の欠点・・・
緑っぽくなるのを解消する方法について説明したいと思います。

まずはこちらをご覧ください。

こちらは標準状態でのTORM.のいろです。
写真では判りにくいですが、やっぱり緑っぽくなっています。。。

今回最初は、この緑っぽさを解消しようとしたわけではなく、、、まずは明るくなりすぎるのを抑えられないかと・・・

そこで登場したのが・・・


「かくれんぼ君」ですね。。。。昔はこう呼んでいたと思ったのですが・・・最近は言わないですね。
そう、貼ったあとに書けるテープですね!!



これを室内灯に貼り付けます。。。が、、、

左がそのそのままで、右がテープを張ったものですが、、、
全然暗くなりませんでした。。。でも、、、白のテープが全体に反射してさらにムラがなくなったように感じます。

それも気のせいなくらいですが・・・

そこで、、、暗くするのはあきらめて・・・せっかく書けるテープなので、、、緑色を何とかしようと・・・

緑に光るってことは、、、光の三原色、、、R(赤)G(緑)B(青)のバランスが悪く、、、赤と青が不足しているのですから、、、つまり紫を入れてやれば・・・・

ですが、、、残念ながら家に紫のペンがなくて。。。。とりあえず・・・


赤で、、、しかも蛍光の。。。紫が確かあったと思ったんですがねぇ~。。。
上の写真のようにセンターだけ塗ってみました。。。。しかもこれなら失敗してもテープをはがすだけで何度でもやり直せます。

では、、、結果は・・・



どうですかねぇ~。うえが、、、オリジナルで、、、下が着色したテープを張った状態です。
紫ではないのでちょっと赤っぽくなっているかもしれませんが・・・緑ではなくなっていると思います。



並べてみると・・・判りますかねぇ~。この色の違いは・・・微妙ですが・・・効果はありますね。。。
今度はやはり紫で試してみたいです。



↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

こんばんは。

発想がすごいです~なんでもアイデアなんですね♪
ますます室内灯に興味が出てきました~
いつも素晴らしい記事ありがとうございます。<(_ _)>

No title

こんばんは。

ほほぅ、メンディングテープ(でしたよね?)とは素晴らしい発想ですね~!
マイクロの方向幕にも有効かもしれませんね~
あ!マイクロの古いスケスケステッカーも、これを下に貼ると良いかも!?

No title

画像でも分かるとなると実際の見た目ではかなりの差がわかるかと・・・。
テープ作戦は応用も効きそうです

No title

なるほど。写真で見ても緑っぽさが見事に軽減されていますよ。
これは試してみる価値は大ですね。
仰るようにテープなら何度でも張替えが可能なので、これは良いアイディアですね。
TORMが手に入ったら是非やってみますよ。

No title

おはようございます。
テープの貼り付けは考えてましたが着色とは面白い着眼ですね(*^_^*)
光の三原色を使うので色合いが変わるんですね。

此れって自作室内灯でも応用出来るかもしれませんので一度試してみます。 次回の走行会で見れますね(*^_^*)

No title

こんにちは。

なるほど~
発想力豊かですね!
失敗しても何度でもチャレンジできるのがいいです♪
前記事を見てうちでも取り入れようと思っているので買ったら参考にさせていただきます。

No title

こんばんわ。

何事にも創意工夫の姿勢、見習いたいです。

No title

こんばんは。

明るさを抑えると同時に、色を付けることによって変化をつける。
GOODアイディアでナイスな発想、頭が下がります。

3○のメンディングテープで行けそうですね。貼り付けに失敗しても剥がせるし…。
オレンジ系に塗ったら電球色風にならないですかね。

No title

おはようございます

GJです!参考になります!
室内灯の色もそうですが光量を落とす方法を考えています。
白いマスキングテープを貼ろうかと企んでおりますが、肝心な室内灯をゲットしておりません。。。

No title

こんばんは

作業お疲れ様でした。
なるほど!塗料の調色と同じ原理で光の色を調整すれば良いのですね!
これならば室内パーツの色で室内灯の色が変わってしまう問題も解消出来ますね。

元々色の付いた薄いテープ…ありませんかねぇ…
ネットで調べてもTORMの緑がかる原因を解消する方法は見つからなかったので、恐らくビスタ2世さんが第1発見者の様ですね(^.^)
ナイス!です。

No title

こんにちは

うちはトラムは2両だけの導入で、後は絶賛放置中・・・。
赤系を追加するというのは、有りかも知れませんね。

No title

おはようございます。

なるほど、本当に色の原理の通りに効果が出てくる…改めて驚きました。アイデアに脱帽です!
光関係、本当に奥深さを感じました。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加