コメント
No title
こんばんは
こんな計画があったんですか!
気動車や蒸気が似合いますねー。
うちは最近気動車が増えたこともあり憧れます。近郊型ホームだけでは寂しいです…。
屋根外すだけでも雰囲気でますかね(笑)
こんな計画があったんですか!
気動車や蒸気が似合いますねー。
うちは最近気動車が増えたこともあり憧れます。近郊型ホームだけでは寂しいです…。
屋根外すだけでも雰囲気でますかね(笑)
No title
こんばんは(^-^)
お疲れ様です♪いよいよ始まりましたね!
ローカル貨物ホームセットも購入でKATOワールド全開ですね!
同じKATO派として気になる所です。
私も記事にはしていませんが徐々に進行中です。
お疲れ様です♪いよいよ始まりましたね!
ローカル貨物ホームセットも購入でKATOワールド全開ですね!
同じKATO派として気になる所です。
私も記事にはしていませんが徐々に進行中です。
No title
こんばんは~
固定式レイアウトだと思っておりましたが
こんな仕掛けがあったのですね!構成が素晴らしいです。
我が鉄道もこのローカルホームセットを保有してますが
未着手でして(笑) 私も少しずつレイアウト手がけていきます^^;
固定式レイアウトだと思っておりましたが
こんな仕掛けがあったのですね!構成が素晴らしいです。
我が鉄道もこのローカルホームセットを保有してますが
未着手でして(笑) 私も少しずつレイアウト手がけていきます^^;
No title
こんばんは。
ローカルホームの雰囲気、凄くいいですね!
特に、一番最後の画像は地方の主要駅といった感じが見ているだけで楽しいです。貨物ホームに農業倉庫?は私もいつかやってみたいです。
また、駅前も色々と想像できそうで…今後の展開を楽しみにしています!
ローカルホームの雰囲気、凄くいいですね!
特に、一番最後の画像は地方の主要駅といった感じが見ているだけで楽しいです。貨物ホームに農業倉庫?は私もいつかやってみたいです。
また、駅前も色々と想像できそうで…今後の展開を楽しみにしています!
No title
こんばんは。
近郊型ホームは脱着可能だったのですね。
初めから見て無かったのでその下が留置線であることにも気づきませんでした。(>_<)
ローカルホームの駅前はどんな感じになるのでしょう。
定番なバス営業所やタクシー会社なんかがあったりして…。
これからの進展が楽しみです。(^_^)/
近郊型ホームは脱着可能だったのですね。
初めから見て無かったのでその下が留置線であることにも気づきませんでした。(>_<)
ローカルホームの駅前はどんな感じになるのでしょう。
定番なバス営業所やタクシー会社なんかがあったりして…。
これからの進展が楽しみです。(^_^)/
No title
こんばんは
レイアウト製作始めましたね。
此のレイアウト規格はもしかしてブロ友レイアウト規格の掲示のサイズと配置ですか? 早やー!
ローカルエリア完成を見て見たいですね(*^_^*)
レイアウト製作始めましたね。
此のレイアウト規格はもしかしてブロ友レイアウト規格の掲示のサイズと配置ですか? 早やー!
ローカルエリア完成を見て見たいですね(*^_^*)
No title
ローカル風とはいえ思ってたより駅前の広さもあり
ずいぶんと規模の大きな感じなのですね
パッケージの屋根色と違うって?!メーカ得意の“中身こっそりマイナーチェンジ”か?!
ずいぶんと規模の大きな感じなのですね
パッケージの屋根色と違うって?!メーカ得意の“中身こっそりマイナーチェンジ”か?!
No title
良い雰囲気のローカル駅が完成しましたね。
このようなレイアウトのバターンを交換できる仕組みは飽きなくて大変良いと思います。
我が家の半固定レイアウトもパターンを変更できるようにストラクチャーは固着させないつもりです。
このようなレイアウトのバターンを交換できる仕組みは飽きなくて大変良いと思います。
我が家の半固定レイアウトもパターンを変更できるようにストラクチャーは固着させないつもりです。
No title
こんにちは。
旅の途中でどこかで見たような、そんな風景がたまりませんね~
何気に室内灯フル点灯なキハ58がイカしますね。
旅の途中でどこかで見たような、そんな風景がたまりませんね~
何気に室内灯フル点灯なキハ58がイカしますね。
No title
同じKATO製品という事もあってかスッポリはまっているのがナイスです。
No title
こんばんは
製作作業お疲れ様でした。
この貨物駅は良く駅の直ぐ脇などにあったタイプの物ですね。
うちにもジオコレの物があるのですが、初期の製品なので設計がガタガタですorz
ディーゼルカーやSLの走る非電化亜幹線…私も再現したいですが今のレイアウトもどきをどうにかせねばです(^^ゞ
ナイス!です。
製作作業お疲れ様でした。
この貨物駅は良く駅の直ぐ脇などにあったタイプの物ですね。
うちにもジオコレの物があるのですが、初期の製品なので設計がガタガタですorz
ディーゼルカーやSLの走る非電化亜幹線…私も再現したいですが今のレイアウトもどきをどうにかせねばです(^^ゞ
ナイス!です。
No title
いつも見ている近代的な駅に加え、ローカルムードももつなんて、これは楽しめそうですね。
ただ、それに合わせた車両も買うことになりそうで、さらなる惨敗の予感が。。。。
私もキハ58やキハ40が活躍していた頃のローカルシーンが大好きなんです。(特に亜幹線というキーワードに弱い。。。。)
ただ、それに合わせた車両も買うことになりそうで、さらなる惨敗の予感が。。。。
私もキハ58やキハ40が活躍していた頃のローカルシーンが大好きなんです。(特に亜幹線というキーワードに弱い。。。。)
No title
こんにちは
まさかの通常駅舎の交換ですか、コレはフェイントでしたね。てっきり最近登場していない、上段に有る別レイアウト(周回走行出来無い方)かと、思いました。
うちもストラクチャーは半固定なので、やろうと思えば出来ますが、「ドリフ商店」同様、売りの部分なので、そのままで行こうと思っています。
今年の計画で、「コタツレイアウト時代の復活部分」と言うのが有り、むしろ昔に近づける計画ですね。
まさかの通常駅舎の交換ですか、コレはフェイントでしたね。てっきり最近登場していない、上段に有る別レイアウト(周回走行出来無い方)かと、思いました。
うちもストラクチャーは半固定なので、やろうと思えば出来ますが、「ドリフ商店」同様、売りの部分なので、そのままで行こうと思っています。
今年の計画で、「コタツレイアウト時代の復活部分」と言うのが有り、むしろ昔に近づける計画ですね。