記事一覧

【鉄道模型】10系客車 急行「安芸」

先日入線したEF58 150号機が引っ張るのは・・・こちら、、、


10系客車 急行「安芸」です。



とはいってもヘッドマークもテールマークもないので、、、「安芸」かどうかわかりませんね。
しかも、、、今回導入したの基本セットのみの10両でして・・・



増結の残り3両も、、、出来れば入手うしたいところです。
そして、今回もさっそく室内灯を装備しました。

装備した室内灯は・・・


こちらのホビーショップTamTam製の室内灯「TORM.」幅広・白色です。
illumiの方は、まだ幅広のほうが再生産されていないので・・・こちらを選ぶしかないですね。

そして、この「TORM.」の欠点といえば、、、、色がちょっと緑っぽいことですね!!

で、、、今回この緑っぽさを解消する方法を試してみました。。。


どうでしょうか、、、上の写真、、、左がそのままのTORM.で右が対策済みのTORM.です。。。
どうですかねぇ~。。。写真ではわかりづらいですかねぇ。。。
わかりにくい場合は写真をクリックして、画像を表示し、、、さらに拡大ボタンを押してみてください。

それでもなんとなしに判りますよね!!

で、、、その方法は・・・次回の記事のお楽しみってことで、、、本日はもう遅いので、、、おやすみなさい。



↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

おはようございます。
10系客車 急行「安芸」の入線おめでとうございます。
私もそろそろ10系客車編成をと思い編成を考えていました。

10系客車では急行「安芸」の編成が一番豪華で唯一オシ17が編成に繋がれているんですよ。

10系はMicriace製品とKATO製が有りますので北海道の急行「ニセコ」や優等列車の「出雲」「天の川」「銀河」などにも編成替え出来ますね
牽引はやはりEF58がお似合いですよ(*^_^*)

No title

おはようございます

10系客車「安芸」入線おめでとうございます!
この客車もブルトレですね(笑)
ボディも内装もきれいで室内灯の仕込み甲斐がありますね!

No title

おはようございます。
入線おめでとうございます♪
マイクロから10系『安芸』が出てたんですね!
格好良いです~室内灯加工の記事続編楽しみです♪

私も58欲しくなりましたよ…
牽引機に客車〓これまたスパイラルゾーンです(笑)

No title

こんばんは。

入線おめでとうございます。
ウチにもありますよ~マイクロの10系はなかなかいい出来ですよね!KATOともいい勝負ですよね^^
KATO辺りがそろそろ鳥海だしてくれてもいいんですが...まだかな~(笑

No title

私もタムタムオリジナルの室内灯を入れている車両がありますが、確かに若干、緑がかって見えますね。
内装の色にも左右されそうですが、白系の車内色には特に緑がかって見えやすいようです。対処策、期待してます。

No title

こんばんは。
青ゴハチ入線おめでとうございます。
旧客との混成もいいですが、オール10系と言うのもまた趣がありますね。
上野発だと急行「天の川」を再現できるので目下捜索中です・・・・・・

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

マイクロといっても特段特徴は・・・ネットで調べてみるとオシ17の台車が前後で違う・・・ということで、、、実車もそうだったのかと質問に、「マイクロの仕様です」という回答が書いてありましたorz

でも全般的にいい出来で雰囲気は良く出ていますし。オシのいすにもオレンジの色がついていてなかなかいい感じです。

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

10系客車もブルーとレインではありますね。ちょっと深いあおで、、、20系につながるのが判る気がします。その意味でもすごく品のあるいい色で、結構この色好きなんですよ。

内装はオシの座席がオレンジ色になっているのがすごくいい感じですよ。

No title

こんばんは

御無沙汰しております。
10系「安芸」入線おめでとう御座います。
TORMが緑っぽくなってしまう原因を改善する方法を発見されたのですね!
最後の画像はハッキリと違いが分かる程改善されているのが分かりますし、改善方法の紹介記事も楽しみにしています。

この青い客車を見ているとブルートレインにも見間違えてしまいそうです(^^ゞ

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。先にこちらを秋葉の1号店で見かけ、目をつけていて、、、ぽちの秋葉2号店でイゴマルがほぼ新品があるのでこれはお告げかと・・・

10系のこの深い青色が20系にもつながり好きなんですよね~。すごく品のある色かと!!今度レンタル店で走らせに行きたいです。

No title

屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。

ついに博物館行きですか!!梅小路ですね。。。ちょっと寂しい感じもしますがもう社歴的にはかなり厳しいですからね。仕方がないかもしれません。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

私もようやくの購入ですよ。ずっと見ていて、、、どうしても座席車が混ざって知るのが多くて、、、でも私はこの中のB寝台の銀冊子の奥に見えるベットがすごくいい感じで、、、これの庁編成を追っかけていたら、このオール寝台車の「安芸」にぶつかりました。今回これにぽち秋葉1号店で1諭吉でめぐり合えたので、、、これはとおもい。。。

No title

うごさん
コメントありがとうございます。

ブルトレの元になった色といってもいいのでは、、、このあとこの色から20系が生まれたわけで・・・この深みのある色は20系以上に渋くなかなかいいですよ♪

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

ゴハチはやはり日本の機関車の中ではデザイン的にNo1の名作でしょうから、、、やはり導入を!!20系あたりがすごく似合いますよ♪

ぜひスパイラルの世界に突入しましょう!

No title

ロクゴーレインボーさん
コメントありがとうございます。

最初は私もKATOで探していたのですが、どうしてもセットで買おうとすると、10系意外もまぎれた車両が多く、、、この「安芸」はオール10系ですごく美しい編成だったのでついつい購入してしまいましたよ。

No title

こんばんは。

10系「安芸」入線おめでとうございます。
10系客車の編成はいいので、こういった編成は大好きです。
オシ17は確か、室内灯が幅狭設定だったと思いますが、イルミの幅狭が出ましたのでカバーできますね。

呉線経由で走っていましたので、糸崎所属ののSL牽引でも有名な列車だったと聞いています。

No title

GREEN Carさん
コメントありがとうございます。

対処方法はそれほどたいした方法ではないのですが、もっと改良の余地もあると思いますので、早く皆さんに公開してその進化系を教えてもらえるとうれしいです。

No title

気まぐれrailroadさん
コメントありがとうございます。

10系って何気に美しいのですごく好きなんですよね。「天の川」楽しみですね。どんな編成になるのか楽しみにしています♪

No title

聖徳太子さん
コメントありがとうございます。

緑対策の記事はしばらくお待ちを・・・といってももう撮影も終わっているのであとは時間があれば記事を欠くだけなんですが・・・方法はいたって簡単見たら「な~んだ」と言ってしまうような方法です。

No title

志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。一本幅せまが・・・でもちょうどTORM.で1本幅狭・白色があまっていましたので・・・統一をとってTORM.としました。
といっても白色の100本。。。入手しましたよ。。。後でご連絡します。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加