記事一覧

【鉄道模型】EF10 3次形 

飯田線シリーズといわれてしまえば買わないわけには行きませんね。
KATOの「EF10 3次形」です。


美しい機関車ですね♪この丸みがたまりません。
そしてなんといっても取り付け部品が少なく、ホイッスルやらが最初からついているのがいいですね。

取り付ける部品は

このナンバーのみで、、、私は23号機を選択しました。
理由は、、、数字的には奇数が好きでして、、、そしてこの中で22、23、24号機は八王子機関区にも1968年にいたようですし・・・残念ながら立川にいた番号はこの選択の中にはありませんでした。

ヘッドライトも見事な電球色LEDですね♪


さっそく常点灯化しちゃいました。。。やっぱり撮影のときに光ってほしいですからね。

それでは久しぶりに常点灯化の手順を・・・
まずはボディーを開けて基盤を取り出します。


集電の羽のような金具はとらないと加工が難しいですからね。横に引っ張ればすぐに外れます。



赤丸の茶色の小さなチップコンデンサーを取り除きます。



これだけで、、、常点灯化は完成です。。。。が、、、ここで注意事項が。。。

これを取り除く途上店頭はしますが、、、走行中に後ろ側のライトがチラチラと光ってしまいますので、この辺は覚悟してください。どうしてもそれが許せない方は・・・一番は常点灯をあきらめる。二番目としてはちらつき軽減加工をする。。。ですが、私は面倒なのでこの加工はしていません。どうしてもいやなときは逆側のLEDにテープを張って隠しています。

どうしても軽減加工を・・・というカタは「かんちょ」さんのページをご覧ください。。。

とまぁ面倒なことは振ってしまいましたorz かんちょさんすいません。


↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 


↓まだまだ「EF10 3次形」は在庫あるようです♪お求めはこちらで↓

コメント

No title

おはようございます

EF10の入線おめでとうございます

ぶどう色のシブいカマですよね。重厚感を感じさせます。こんなカマが2軸貨車を牽いている姿はいいですなー。

No title

おはようございます
KATO EF10入線おめでとうございます。

貨物牽引機はEF15が有りますので入線させてませんが、見ると入線させたくなりますね。
最近ハンダ作業も見につきましたので常点灯化もするべきですよね(*^_^*)

No title

こんにちは

御無沙汰しております。
EF10 3次形入線おめでとう御座います。
最近のKATOの釜は手摺りパーツ等が取り付け済みで出荷されている製品が多いのが良いですね。
分解中の画像を見て気付いたのですが、運転台や窓から見える車内部分がグリーンで塗装されているのですね~。
最近のKATOはユーザーの声をかなり取り入れていますが、常点灯仕様には中々ならないですねorz

No title

こんにちは

わたしも、先日入手いたしました。
本当に車番を付けるだけで、終わりですね!
(わたしの方は被らないよう22番にしました、特に意味はありませんが)

あの(厄介者の)ホイッスルがもう付属しているとは、驚きでした!
これはみなさんの声の中から、KATOさんが要望を受け入れてくれたのでしょうか?(それともホイッスルの予備在庫が尽きたのでしょうか・・・)

No title

焦げ茶色の車体に電球色LEDのライトが映えますねえぇぇ。。。ナックルカプラーはEF66のものでしょうか?

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

常点灯は意外と簡単ですが、やはりちらつきは発生しますので諸刃の剣です。
まぁKATOはASSYがしっかりとしていますので、失敗しても基盤が打ってたりしますから、、、思い切ってチャレンジしてみてください♪

No title

屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。

私も軽減は・・・面倒で・・・
軽減加工するぐらいなら反対側のLEDとっちゃおうかなと思います。

No title

うごさん
コメントありがとうございます。

旧機関車の中でもこの丸みを帯びた感じはゴハチを髣髴させますよね。
なかなかの美しい姿なのでちょくちょく登場させたいのですが、、、牽引するものがすくないですからね。どんなのを引いていたのか、、、もうちょっと調べてみます。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

旧電気は15も16、17も入線させたかったんですがねぇ~。
今回は飯田線ってことで明確にシリーズにはまったので入線させましたよ。

No title

聖徳太子さん
コメントありがとうございます。

KATOは後方のちらつきが相当いやなんでしょうね。TOMIXは常点灯重視なのではじめから常点灯ですが、、、やっぱり後ろがちらついてしまっていますから、、、どちらをとるかなんでしょうね。

No title

アーバンクライン頑張れさん
コメントありがとうございます。

欲するはいくらでも在庫がありそうですよ♪
みんな飛ばすのでかなり生産しているのでは・・・

それにしても楽珍なセットアップで助かります。今後もこんな感じでお願いしたいですね。

No title

MCさん
コメントありがとうございます。

ナックルはこの製品に付属のものです♪

No title

こんばんは。
個無沙汰しています。
EF10入線おめでとうございます。

EF10ですが、当局も投入しました。
ヘッドライトの電球色がいいですね。問題は車番号、24号機は元関門様ですので、バリ展・銀色発売希望ですが末期の姿を再現するのも悪くないかなと思っています。

ちょっと暫く車番号選択で悩みそうです。

No title

志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

パッケージの番号に「-1」と枝版があるところを見るとバリ展はMastじゃないでしょうか!銀色はこれで3世代そろうことになるのでぜひともほしいですよね。

No title

こんばんは^^
なかなか男前ですね~!!
実車の知識はありませんが、
旧客引かせても、似合いそうですね!
もしかして、貨物専用ですかね?
ちょっと欲しいかも!!!

No title

フレンチさん
コメントありがとうございます。

そうですね。おそらく貨物専用だとは思います。
でもこの中でステンレスの外装をしたものがありこれは関門トンネルで活躍していたのでこちらもかっこいいですよ。

No title

EF10が八王子に居たのは知りませんでした。
1968年ということで、これは私が1歳の頃。。。。
ん~その頃はまだまだ八高線でD51が活躍していた頃ですね。

ちなみにこの機関車、なかなか出来がいいですね。
丸みを帯びたところなんて、凄く良い感じで、EF15や16との違いがはっきりと出そうで、ちょっと欲しくなります。

常点灯化改造もお手軽ですね。私も後方ライトがチラチラしても、それほど気になりませんので、EF81の双頭機にこの改造を施そうかな。

No title

こんにちは。

ウチも先週土曜日にセットアップ完了したのですが、記事が出来ておりませぬ(汗)
流麗な車体に魅せられてしまいますよね。

逆方向のチラつきは見ないことにしています(汗)

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

なんとなしにいい感じな丸みですよね♪
私も買うかどうか迷っていたのですが、お店でみて、出来のよさについてをだしてしまいましたよ。

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

やっぱり後ろのちらつきは見ないのが一番ですよね。。。度してもきりなるときはふたをしてしまおうかと思っていますが、今まで蓋した車両はないです♪

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加