記事一覧

381系「くろしお」とキハ58系「きのくに」

を導入しまして、いよいよフル編成化しました急行「きのくに」です。


今回はTOMIXの説明書にあるとおりの編成で6+2両の8両編成です。

南海の車両と、国鉄の車両が連結しているということは東和歌山以南ですよね。
そのお供といえば、、、


381系「くろしお」ですね。

これらの編成をホビーショップタムタム千葉店のレイアウトで走らせたときの模様をご覧ください。
このとき、「きのくに」の編成は上の写真より2両少ない6両編成での走行でした。


ここのレイアウトは海の風景がとてもいいので、紀勢本線の雰囲気が出てくれますよね

あとは、室内灯の装備をしようと思いますが・・・どうやら南海キハ5501形(片運転台)の室内灯装着に問題があるようですね!!(ブログにお越しの「トラ」さんにコメントで情報をいただきました。

さてこの状況が治まってから室内灯を装備したほうがいいのでしょうか・・・どのみち幅狭の室内灯が手に入りませんからね。。。

もしよければ、一票お願いします。
 
↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

おはようございます

いい雰囲気ですねー。
正直、紀勢線のイメージが湧かないのですが、海沿いを走る姿が素晴らしいですよ。
貨しレはいいですね!

No title

きのくに、めちゃくちゃ良いですね~。
これは欲しくなりますね。
この出来かつ、製品化されていない車両が有るとのことで、これは瞬殺かもしれませんね。
是非、次回にご一緒できる時に見てみたいです。

No title

おはようございます。

うちはキハ4両編成だけ購入しました♪
単品販売されていない車両のセットで大満足しております(^-^;
ただ、きのくにのHMは南海編成に付属なんですね。

381系との離合もいいですね~
貸レの情景もすばらしい(^_^)/

No title

まさに紀勢本線ですね!!
当時の様子がこれだけ再現出来るってほんの数年前でしたら想像も出来ませんでしたね
世代のツボを突くメーカーも大したものです(*^。^*)

No title

こんばんは
海岸の岸壁横を走る381系「くろしお」とキハ58系「きのくに」が素敵ですね。
KATOのレイアウトにも灯台と海岸岸壁を走るシーnんが設定されていますね(*^_^*)
此のレイアウトも紀伊半島を走る紀伊本線の雰囲気出てますね。

No title

こんばんは

きのくに8連カッコ良すぎです~

欲しいんですが、何度も模型店で横目に見ながら
やり過ごしてます・・・
また欲しくなってきた・・・我慢・・・欲しい・・・我慢・・・
葛藤です(汗)

No title

こんばんは

「きのくに」って4連なんですか!?
やばい、長編成だと思ってパスしていましたが、この長さだと欲しい・・・。危険な動画となりましたorz

No title

こんばんは

断崖絶壁のS字カーブを車体を大きく傾けて行く姿は迫力ありますね~。
どちらも国鉄の急行型気動車色なので違和感無いですね。
3両程度で走っている印象の強い顔の車両が6両で走ると他の長編成列車に負けない様な迫力があり風景とも馴染んでいる所が美しいです。

千葉のタムタム…参考になります。

No title

気まぐれrailroadさん
コメントありがとうございます。

381系は振り子機構が見事に働いていますよね。
これを見ていりるだけでも飽きないですよ♪

「きのくに」と「くろしお」!!この姿が一番いいですね!!

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

TOMIXさんも商売上手ですよね♪
この微妙な違いの編成・・・たまりません。
しかし、いつもは貼らないいんれたの車番も、貼っておかないとこの細かな違いの社版が混乱してしまいそうで・・・にしてもこれだけ特徴のある車両ならば最初から番号入れていてほしいですよ。

最後に、、、この手のやつなくなると手に入りにくくなりますよねぇ~(罠)

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

売れているよですが生産数もかなり多いようで、まだぼちぼちとお店では見られるようですね。とはいってもこの手の商品は一度なくなるとなかなか見なくなりますからね♪

今度の走行会ではもって行きたいですね。

No title

うごさん
コメントありがとうございます。

貸しレも場所によっていろいろ風景がありますからね。ここは海の風景ではぴか一ですよ♪確か八王子のポポンにもいい海があったような・・・今度行ってみようかしら。

No title

こんにちは。

「きのくに」のお伴が「くろしお」とは、見ている私まで贅沢な気分になりましたよ~。クリーム色の感じも美しく感じました。

また、レイアウトのコーナー(海の部分)も印象的で、少しですが動画を楽しませて頂きました!

No title

屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。

ヘッドマークはそうなんです。南海側にだけしかなかったです。
別のタイプのヘッドマークを期待していたのですがねぇ~。どこかのサードバーティーから出てくれるんじゃないかと・・・ちょっと期待しています。

No title

みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

こんなマニアックな編成を取り上げてくれたTOMIXさんには感謝ですよ。
富士急行のアルプスが出たときにはちょっとあるかとも期待していたのですが、本当に出てくれて♪

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

海のレイアウトでは私の良く行くところではここが一番ですね♪
あとは八王子のポポンさんもいい海のレイアウトが・・・車両農事ていろいろと帰ると面白いですね♪

No title

かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

この車両は、、、反則ですよね。ほしくなる要素満載で♪
しかもこの手のシリーズは一度なくなるとなかなか手に入らなくなるので・・・それが強迫観念になりまた交わされてしまうのですが。。。いづれにしても戸ミックスのHGのディーゼル車はかなり完成されていますからね♪このシリーズ全部集めたくなりますよ。

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

きのくには時代によって長編製から短編成までいろいろありますので、それぞれの好みに合わせた編成で楽しめると。おひとつ増税前にいかがですか♪どうやら一般売りされているキハ58と異なっているようですし・・・(笑)

No title

聖徳太子さん
コメントありがとうございます。

ここ千葉のタムタムは海の情景の中では私が行くところでは一番いい感じだと♪
長編製の急行は昭和のある時代を表すのにすごくいいですからね!!

No title

だいや96号さん
コメントありがとうございます。

なかなかいい情景ですよね!ここのレイアウト。私の行く中では海の情景ではNO1ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加