記事一覧

中央線特急E353系を新造、JR東

ついに中央線の新型特急のニュースが大々的に流れましたね。
デザイン的に新聞記事には斬新とありましたが・・・JR北海道の789系1000番台に似ているような・・・
(下の写真は789系1000番台です。。。E353系のイメージ図は上のリンク先を見てください。)


でもシルバーの車体はカッコよさそうですね。まるでドイツ車のような・・・
ただ単に無塗装で今後出てくる特急すべてシルバーでなければいいのですが、
E233とあわせてシルバーだらけですね。

もしよければ、一票お願いします。
 
↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

アルミボディをクリア塗装で出してくるのは日立が得意でしたかね。
イメージ図、判別しにくいですがシルバーにも見えますしホワイト系にも見えますね。
実車が出てきたらどんなふうに感じるか、楽しみといえば楽しみです。
今年はE351系とたわむれとかないといけないですね~。

No title

こんばんは

ついにきましたね。
E259のときは最初スルーの予定でしたが実車見て「おっ?」と思い購入に至りました。
E353はどうでしょうね。現時点ではビミョーな印象ですが…。
しかしE351は好きな車両だけに残念です。

No title

まつぼっくり99号機さん
コメントありがとうございます。

実際に見てみないとなんともですが、シルバーの車体はおそらくかっこいいと思います。やっぱりE351系がなくなるのが・・・ちょっと真剣に撮影開始ですね。記録しておかなきゃ♪

No title

うごさん
コメントありがとうございます。

デザインはきっとかっこいいと思いますが、やっぱり最近の特急者はどれも似てしまっているのが残念です。E351系をちょっと追っかけてみ用と思います。

No title

こんばんは

新しいE353系、何処かE259系の印象もありますが北海道の高運車両も彷彿とさせますね。
北海道の車両に高運の車両が多いのは日高本線(日高線)でほんの数年間のみ活躍していたキハ130形の踏切事故で運転士が相当なダメージを負ったが為に高運車両ばかりになった様です。

E351系は波動用になる様ですがとてもそうには思えない様なデザインですよね(笑)

No title

聖徳太子さん
コメントありがとうございます。

波動用は・・・似合いませんね。編成も短くされてしまうのでしょうねぇ~。
色を新しくきれいな色に塗り替えられれば、どんな色になるのか少し楽しみなきもしますが・・・

No title

こんばんは。

紫なのがオシャレですね~
E351の流れを組んでるのが泣かせます~

No title

こんばんは。

鉄道コムで記事見ました。
N'EX風でもあり、ブラックフェイスが印象的です。
側面はシルバーではないみたいな記述もありました。

E351系も老朽化…。
この車両は出張で乗った事ありますが、振り子で少し酔った感じも受けた車両でした。(^^ゞ
でもそれもいい思い出。

次期車両の模型化有力メーカーはK社さんかな。f(^-^;

No title

こんばんは^^
また、斬新な車両が発表になりましたね~!
イラストじゃ、なんか??な感じですが・・・w
しかし、E351ってもう世代交代するようなものなんですかね??
是非、西の381を見習って欲しいところですwww

No title

N'EX風だなぁ~というのが最初の印象でした
ただこれが模型化され手に入れたいか?ってなると・・・・(-_-;)
183系の「あずさ」っていいよなぁ~~と思っているうちはまだ先のようです(^_^.)

No title

ヤフーニュースで見ましたが、お洒落なカラーでしたね。
いよいよ特急電車にも銀の世界が・・・って感じですね^^;

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

登場したらどんな感じなのか、、、ちょっと楽しみでもあり、でもやっぱりおんなじ断面しているんだろうなぁ~なんて標準化に懸念もあったりします。

No title

志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

E351は独特で好きな特急車両だったんですがね。新しい車両も、、、実際はどんな感じになるのか見てみたいところです。模型では中央線はKATOが早めに出してきているのでやっぱり最初はKATOからの登場ではないかと思います。

買うかどうかは・・・実車が出てきてからですね。

No title

フレンチさん
コメントありがとうございます。

東は周期が早いですからね。
特に今は特急車両も標準化している時代ですから、得意なE351は部品などそろえるにもコストがかかるのでしょう・・・とはいえ、引退ではなく波動用とのことなので651系と共に運用されていくんでしょうね。

No title

みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

模型はどうでしょうかねぇ~。実際の車を見てみないとなんともですが・・・ちょっと楽しみではありますね。183系はもう伝説の車両の領域ですからね。でもこの新しい車両が引退する子には私が引退していそうで、次の新型は見られないかもしれませんね。

No title

Mitoona3さん
コメントありがとうございます。

来ちゃいますかね。。。銀特急時代が・・・
一車種ぐらいはいいですがこればっかりになったらいやですねぇ~。。。

No title

789系や259のように今後の特急は高運転台化した車両が多いですね。いっときは低運転台が主流な時期もありましたが、先祖帰りなのでしょうか・・。それにしても今回発表されたE353も人気のでそうなフォルムですね。おっしゃるとおり、N`EXの形状とスーパーあずさっぽいカラーが斬新ですね。模型化も早いのはKATOでしょうかね~楽しみです。

No title

E259系はどことなくJR北海道特急電車デザイン風ですが、私的にはその前のE257系より俄然好きで、その流れを踏襲するE353系には期待できますね。(比較的近場を走る中央線なので)
E351系も早引退の噂を聞くと、181系、183/189系、E351系と見てきた私も年を取ったことに改めて気づきました。
模型化が早くも楽しみになりました。

No title

GREEN CARさん
コメントありがとうございます。

高運転台になりつつありますね♪
やっぱり特急らしいですからね、そのほうが・・・

どんな感じになるのか絵だけでなかなか想像つきませんからね。登場してみると意外と印象違うこともありますからね♪新型の車両はやはり楽しいですね♪

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

E351系の置き換えとして登場なので、中央線はE257系と2系問うぞんざいしてくれるのであればうれしいことです。統一されてしまうと多様性がなくなり楽しみが減りますからね。中央線を試運転するのが楽しみですね♪

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加