記事一覧

近鉄23000系 旧塗装・リニューアル黄編成 比較

今日は今回マイクロエースから発売されました、
A-6665 近鉄23000系伊勢志摩ライナー・リニューアル黄編成 6両セット と
A-6661 「伊勢志摩ライナー」・座席番号表示 6両セット を並べてみました


こうやって並べてみるとLEDの明るさは前の座席番号表示セットのほうが明るいですね。
停止中の上点灯状態、、、パワーパックのメモリは両方とも合わせているのですが、識別等が新しいほうはほとんどついていませんよね。。。

あと黄色の色合いが、リニューアルで濃くなっている感じです。前のはレモン色っぽい感じで・・・

写真ではわかりませんね。

それではここの車両を見てみる前に車番の方もチェックしてみましょう。

旧塗装・座席番号表示セットは
 ク23106  モ23206  モ23306  モ23406  モ23506  ク23606 

リニューアル・黄編成は
 ク23104  モ23204  モ23304  モ23404  モ23504  ク23604
となっています。

こうなると旧塗装の登場時や次の赤編成の番号も気になりますよね。

それでは難波側から順番に紹介します。。。上側をリニューアルとして並べてみます。

1両目は


デラックスシートの車両ですね。窓下に新しい伊勢志摩ライナーのマークがついていますね。
勿論ラインはオレンジで太くなっていますね。

次に2両目


こちらはサロンカーですね。本来は夏に家族と乗車予定だったのですが・・・残念。
デザイン的にはライン以外はあまり変わっていないですね。黄色の違いがこの写真でわかるかも。


3両目は


こちらにはシーサイドカフェがついているようです。デザイン的にはこちらも大きくは変わっていない感じです。

4両目が


ここは、窓割が大きく変わっていますね。もちろんエンブレムのデザインもぜんぜん変わっています。
そして窓割りの変わったところは喫煙室のようです。

5両目


こちらの車両には自動販売機や車椅子対応設備があります。こちらもデザイン的には大きくは変わらないようです。

最後6両目は


こちらも先頭車両なので窓下にマークが書かれた感じです。

このようなエクステリアの変更があるようですが室内はモケットの変更や電源コンセントの追加などがあり、設備的には4両目についた喫煙ルームぐらいで大きな変更はあまりないようですね。

いかがでしたか。今度はこれらを並べては知らせてみたいですね。
そしてこの後の赤編成・・・楽しみですね♪


一票お願いします。
 
↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

同じ型でもリニューアルされた微妙な違いがファンにはたまりませんね。
オレンジの帯が一番の違いのようですね。
並べてみて黄色の微妙な違いもわかりました。

No title

こんにちは、

ビスタ2世さまのプログは、とても模型のお写真gきれいで構図も素晴らしく、どうも見ていると食指がわいてきてしまし身体(懐)に毒です!!

わたしも、お宝を求めて遠征した模型店で、店頭で覗いていたらラスト2セットの文字に、ついかごに入れてしまいました・・・


本当は、違う商品がお目当てだったのですが・・・

No title

こんばんは^^
入線おめでとうございます~!
旧製品、確かに黄色っていうよりレモン色ですね。。。
実車がどっちが正解なのかはわかりませんんが…
次は赤編成ですか~!
並べてみるのも楽しみですね~^^

No title

GREEN CARさん
コメントありがとうございます。

このバリエーション展開は嬉しいですが、お財布には。。。
このあとの赤編成ももうすぐ出ますので楽しみです。

No title

アーバンパークライン頑張れさん
お褒めのコメントありがとうございます。

結構写真にはこだわっているので、気付いていただき本当に嬉しいです♪
残りが少ないと思うとつい手が伸びますよね。でもこの車両もいい出来なのでよかったと思いますよ!

No title

フレンチさん
コメントありがとうございます

私もどっちが正解か、、、
でも色なんて光のあたり方一つで全然違ってきますからね。。。
色事態よりも今回のリニューアルで実写も変わっているのならば正解なんですが、、、変わっていないのならば、工場の差ですかねぇ~。

No title

こんにちは!
関西は私鉄特急がバリエーション豊かで良いですね!
写真とか見ながら比較すると座席番号表示のタイプのが近いかな~
って思いますけど、甲乙付けられないです(笑)よく出来てますから。コレに加えて赤編成がくるとニヤニヤしちゃうんじゃないですか?w

No title

basaさん
コメントありがとうございます。

色合いは難しいですよね。
光の当たり方ひとつで違ってみますから、新旧を並べてある写真を見て差があるのならば正解なんでしょうけれど、個々の写真を比較してみてもわからないですね。

どちらもかっこいいのでいいかとも思います。

No title

こんばんは。

伊勢志摩ライナー黄色編成入線おめでとうございます。
やはりいってしまいましたね。
でも、前回品との違い(ロゴや窓配置変更)もあるので、お財布には厳しかったかもしれませんが、入手して正解だったかと思います。

あとは来月の赤編成ですね。
3編成並ぶ姿を楽しみにしています。

No title

志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

本当に大分姿を消し始めているので買って政界だったと。。。しかもオレンジのラインがいいです♪

来月には赤編成・・・っとその前にTOMIXから30000系が・・・いやいや、やばいです。今年も・・・

No title

こんばんは。

窓割りもそんなに違わないんですね~
しかし、この似て非なるところが物欲を掻き立てます。
何せ台車の違いだけで京阪5000系を2編成買ってますからね~

ちなみに、「伊勢志摩ライナー」登場時の車番は初号機(23101)です♪
↑さっき見てみました。

No title

こんばんは

あぁ、確かに年代が違う仕様だと、私も集めちゃうかもしれませんね。
窓割りの変化は、わざわざ金型を追加するあたり、マイクロさんらしいです。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加