コメント
No title
こんばんは。
阪神9000系、未だにこの赤いほうが好きです~
オレンジにしなくても良いのに~って思いました。
LED交換、めっさ効果的ですよね!
阪神9000系、未だにこの赤いほうが好きです~
オレンジにしなくても良いのに~って思いました。
LED交換、めっさ効果的ですよね!
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
まちゃけんさんは幕も点灯させてましたよね♪
さすがに穴を開けるのは怖くて・・・さらにライトユニットに幕シールを貼ったので奥まって斜めからだと文字が欠ける羽目に・・・なのでからすパーツに裏張りに直そうかと考えています。
赤いのそのまま近鉄線を走ってほしかったです。結構ステンレスカーの後継車みたいでかっこいいと思いますが・・・
コメントありがとうございます。
まちゃけんさんは幕も点灯させてましたよね♪
さすがに穴を開けるのは怖くて・・・さらにライトユニットに幕シールを貼ったので奥まって斜めからだと文字が欠ける羽目に・・・なのでからすパーツに裏張りに直そうかと考えています。
赤いのそのまま近鉄線を走ってほしかったです。結構ステンレスカーの後継車みたいでかっこいいと思いますが・・・
No title
はじめまして。tontaです。9000系のシールは確かに前面は実物よりも正直イメージが違いますよね。個人的には阪神9300系のシールを使うと効果があると思いますよ。GMに行けば多分在庫があると思いますよ。最悪行き先幕だったら阪急8000系完成品のローマ字が大文字のものを流用もありかと思います。
No title
tontaさん
コメントありがとうございます。
そして貴重な情報ありがとうございます。
今度GMストア行って探してみることにしますよ
コメントありがとうございます。
そして貴重な情報ありがとうございます。
今度GMストア行って探してみることにしますよ
No title
こんにちは。
見事なビフォー/アフターです。
ヘッドライト変わるだけでこうも見た目が変わるとは・・・。
メーカーの詳細でもLED黄色と書かれているので、LEDの色が増えてきているにも係わらずそのままというのは何か理由でもあるのかな。
昔のコンセプトは"作る楽しみがいっぱい"だったと思いましたが、だから後で改造してねってこと?
いや、さすがにそれは無いか・・・。(笑)
見事なビフォー/アフターです。
ヘッドライト変わるだけでこうも見た目が変わるとは・・・。
メーカーの詳細でもLED黄色と書かれているので、LEDの色が増えてきているにも係わらずそのままというのは何か理由でもあるのかな。
昔のコンセプトは"作る楽しみがいっぱい"だったと思いましたが、だから後で改造してねってこと?
いや、さすがにそれは無いか・・・。(笑)
No title
こんばんは
LED交換お疲れ様でした、やはり電球色LED、自然に見えますねぇ。
私も先日購入した2012のLED交換にチャレンジしたかったのですが、2連休のわりには疲れが回復せず中止して、車輌以外の製作を行っていましたorz
阪神のこの車輌は、なかなか良い顔してますね。
LED交換お疲れ様でした、やはり電球色LED、自然に見えますねぇ。
私も先日購入した2012のLED交換にチャレンジしたかったのですが、2連休のわりには疲れが回復せず中止して、車輌以外の製作を行っていましたorz
阪神のこの車輌は、なかなか良い顔してますね。
No title
こんばんは
阪神電車ですか!入線おめでとうございます!
関西私鉄に疎いのですが、なかなかいい顔してますね。ぱっと見、東武線かとも思いました。
毎度LEDの効果も素晴らしく…お見事です!
阪神電車ですか!入線おめでとうございます!
関西私鉄に疎いのですが、なかなかいい顔してますね。ぱっと見、東武線かとも思いました。
毎度LEDの効果も素晴らしく…お見事です!
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
GMのオレンジ半端なくオレンジでしかも暗いので、写真でもオレンジなんですよね。。。なので効果抜群♪ほかにもまだいっぱい残っているのでどんどん整備していきますよ!!悲しいかなGMの車両いっぱいありますからね!!
コメントありがとうございます。
GMのオレンジ半端なくオレンジでしかも暗いので、写真でもオレンジなんですよね。。。なので効果抜群♪ほかにもまだいっぱい残っているのでどんどん整備していきますよ!!悲しいかなGMの車両いっぱいありますからね!!
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
ほかの阪神電車も入線させたいのですが・・・入線させたいものがいっぱいで。。。順番ですね。
2012のLEDはサイズ的には重宝するサイズで、狭い基盤でも広い基盤でもつかいようがあるのですが、サイズが小さいだけ合ってちょっと光量が少ない感じがしますね♪
コメントありがとうございます。
ほかの阪神電車も入線させたいのですが・・・入線させたいものがいっぱいで。。。順番ですね。
2012のLEDはサイズ的には重宝するサイズで、狭い基盤でも広い基盤でもつかいようがあるのですが、サイズが小さいだけ合ってちょっと光量が少ない感じがしますね♪
No title
うごさん
コメントありがとうございます。入線自体は秋ごろのポチイベントだったんですけれどね。一度紹介したきりそのままになってましたね。
ラインがもっと演じっぽいとまさに東武っぽいですね!!
東武の車両も増やしたいですし・・・なかなか大変です。
コメントありがとうございます。入線自体は秋ごろのポチイベントだったんですけれどね。一度紹介したきりそのままになってましたね。
ラインがもっと演じっぽいとまさに東武っぽいですね!!
東武の車両も増やしたいですし・・・なかなか大変です。
No title
おはようございます。
やはりLED交換後は見違えるようですね。標識灯もカッコイイですよ~。
あと、このタイプの基板ですが、私はバネを根元から折ってしまったことがあります。固定のさせ方、参考になります!
やはりLED交換後は見違えるようですね。標識灯もカッコイイですよ~。
あと、このタイプの基板ですが、私はバネを根元から折ってしまったことがあります。固定のさせ方、参考になります!
No title
ん~やはり「模型も顔がいのち」なので、電球色LEDへの換装が良いですね。
うちにもGM製125系が居るので、この手を使って交換したいです。
こうなると、あとは室内灯の取り付けですね。
うちにもGM製125系が居るので、この手を使って交換したいです。
こうなると、あとは室内灯の取り付けですね。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
この基盤最初はどうしようかと面食らいましたが、、、ちょうど分割するテーブルがそこにあり・・・これ使えるってことでうまくいきました。
GMのライトは特に暗いですからね。手間意所の効果は確実なので今週末もどんどんと進めたいと思います。
コメントありがとうございます。
この基盤最初はどうしようかと面食らいましたが、、、ちょうど分割するテーブルがそこにあり・・・これ使えるってことでうまくいきました。
GMのライトは特に暗いですからね。手間意所の効果は確実なので今週末もどんどんと進めたいと思います。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
GMは元のライトが暗いですからね。手間をかける価値はあります。
私もまだまだいっぱいGM背品が残っているので、今週末はちょいと気合を入れてみようと思いました。
コメントありがとうございます。
GMは元のライトが暗いですからね。手間をかける価値はあります。
私もまだまだいっぱいGM背品が残っているので、今週末はちょいと気合を入れてみようと思いました。