コメント
No title
午後のあの時間ですね。二回ともあの時間たまに張ります♪軽井沢は一日待ってみたいと思います。
No title
こんばんは。
おぉ~!これは素晴らしい!!
E7系、500系の面影があって親しみを感じます。
茶色と青の組み合わせってのも、221系に通じるものを感じました。
でも、どことなく爬虫類系の顔ですね♪
鉄道むすめさん、アイドルみたいですね♪
もうすでにファンが付いてそうな感じです~
おぉ~!これは素晴らしい!!
E7系、500系の面影があって親しみを感じます。
茶色と青の組み合わせってのも、221系に通じるものを感じました。
でも、どことなく爬虫類系の顔ですね♪
鉄道むすめさん、アイドルみたいですね♪
もうすでにファンが付いてそうな感じです~
No title
リアル版鉄道むすめ 興味あります(笑)
イラストで見ていたときから非常に気に入っていたE7系が試運転ですか~ これは私好みの新幹線ですね! E5・E6系と違い優しさを感じる新幹線ですね~
TOMIXの限定品が・・・ヽ(;・ー・)ノ
イラストで見ていたときから非常に気に入っていたE7系が試運転ですか~ これは私好みの新幹線ですね! E5・E6系と違い優しさを感じる新幹線ですね~
TOMIXの限定品が・・・ヽ(;・ー・)ノ
No title
こんばんは。
ありゃ試運転あったんですか。
自分は試乗車の時にでも撮ればいいかなと思っていますが。
なんせニューシャトル沿線に住んでいるので。
E7系以上にリアル鉄道むすめ気になります……。
自分は東横線できれい系な車掌のお姉さんを見つけました。ちゃっかり名前も確認しちゃいましたがwww
ありゃ試運転あったんですか。
自分は試乗車の時にでも撮ればいいかなと思っていますが。
なんせニューシャトル沿線に住んでいるので。
E7系以上にリアル鉄道むすめ気になります……。
自分は東横線できれい系な車掌のお姉さんを見つけました。ちゃっかり名前も確認しちゃいましたがwww
No title
撮影お疲れさまです。
まずはE7の件ですが、こちらも情報はいただきましたが“がっつりお仕事”でした
それと「リアル鉄むす」ですがまさにキターーーーーーーーー!!!!
E7はまた出会えますが気になっている方とっても多いかと・・・。
まずはE7の件ですが、こちらも情報はいただきましたが“がっつりお仕事”でした
それと「リアル鉄むす」ですがまさにキターーーーーーーーー!!!!
E7はまた出会えますが気になっている方とっても多いかと・・・。
No title
おはようございます
先日TOMIXから発売発表があったので、おかしいと思ったら、実車が登場していたんですね。知らなかったですorz
イラストよりも実際の色合いの方が格好良く見えますね、色の関係か新鮮に見えます。
先日TOMIXから発売発表があったので、おかしいと思ったら、実車が登場していたんですね。知らなかったですorz
イラストよりも実際の色合いの方が格好良く見えますね、色の関係か新鮮に見えます。
No title
こんにちは。
いよいよ試運転が始まったのですね。動画も見ることが出来、嬉しいです。美しい車体が印象的で、私も試運転を見に行きたくなりました!
いよいよ試運転が始まったのですね。動画も見ることが出来、嬉しいです。美しい車体が印象的で、私も試運転を見に行きたくなりました!
No title
ムーンRさん
リコメありがとうございます。
がんばってみてください。きっと出会えると思いますが、、、運転日には注意が要るかもです。
リコメありがとうございます。
がんばってみてください。きっと出会えると思いますが、、、運転日には注意が要るかもです。
No title
こんにちは^^
さっそくのE7ですね~!!
自分的には、このカラーはどうなの?って感じですが…
昔の183西日本カラーを思い出しますw
ウチの辺も走ってるでしょうから、
今のうちに、撮っておきたいですね。
さっそくのE7ですね~!!
自分的には、このカラーはどうなの?って感じですが…
昔の183西日本カラーを思い出しますw
ウチの辺も走ってるでしょうから、
今のうちに、撮っておきたいですね。
No title
E7系行かれたんですね。
どうですか、最新型は。
発表された時のイメージ図は「え~!」と思いましたが、実車ができてくるとそんなに悪くないですね。
E7系は北陸新幹線延伸前に長野新幹線に先行投入されますからこれから楽しみです。
どうですか、最新型は。
発表された時のイメージ図は「え~!」と思いましたが、実車ができてくるとそんなに悪くないですね。
E7系は北陸新幹線延伸前に長野新幹線に先行投入されますからこれから楽しみです。
No title
おおっ実車画像を初めて見ましたよ。
新聞等メディア発表と同様でなかなかカッコいいですね。
既に模型化まで発表されていて、なかなか盛り上がっている感じがしました。
カラーリングはどことなく、JR西日本の113系や115系のカフェオレ色のような感じがしましたが、実際はどうだったんでしょうか。
新聞等メディア発表と同様でなかなかカッコいいですね。
既に模型化まで発表されていて、なかなか盛り上がっている感じがしました。
カラーリングはどことなく、JR西日本の113系や115系のカフェオレ色のような感じがしましたが、実際はどうだったんでしょうか。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
もっと歌舞伎調かとおもっていたのですが、意外とおとなしいできばえで、好感が持てる色でした。最近の東の新幹線はE5、E6と目に居合いぐらい派手な色が続きましたからね。なんか少し物足りなさもありますが・・・
コメントありがとうございます。
もっと歌舞伎調かとおもっていたのですが、意外とおとなしいできばえで、好感が持てる色でした。最近の東の新幹線はE5、E6と目に居合いぐらい派手な色が続きましたからね。なんか少し物足りなさもありますが・・・
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
リアル版・・・目線をはずすとかなりかわいいですよ。
E7のほうもイラストではもっと歌舞伎調かと思いましたが、意外と落ち着いていましたね。
コメントありがとうございます。
リアル版・・・目線をはずすとかなりかわいいですよ。
E7のほうもイラストではもっと歌舞伎調かと思いましたが、意外と落ち着いていましたね。
No title
ジョンボビさん
コメントありがとうございます。
E7はこれから試運転が本格化するのでしょうから、、、その位置に住んでおられたらいつでも、、、そしてリアル版鉄道むすめさんのほうも大宮駅なので、、、会えるんじゃないでしょうか!!
コメントありがとうございます。
E7はこれから試運転が本格化するのでしょうから、、、その位置に住んでおられたらいつでも、、、そしてリアル版鉄道むすめさんのほうも大宮駅なので、、、会えるんじゃないでしょうか!!
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
リアルのほうは目線を取るとかなりの人気になりそうな・・・次の惨敗の買いのときにでも・・・
E7の方はこれからいくらでも見られますからね♪
コメントありがとうございます。
リアルのほうは目線を取るとかなりの人気になりそうな・・・次の惨敗の買いのときにでも・・・
E7の方はこれからいくらでも見られますからね♪
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
イラストで見るともっと歌舞伎調だったですが、実写は赤が落ち着いた色だったので全然イメージと違っていましたよ。
こちらはこれからいくらでも見られますからね。
コメントありがとうございます。
イラストで見るともっと歌舞伎調だったですが、実写は赤が落ち着いた色だったので全然イメージと違っていましたよ。
こちらはこれからいくらでも見られますからね。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
実車のほうはこれからどんどんと試運転するでしょうから、いくらでも見る機会はあると思いますよ♪模型も早々と発売が決まったようですし、、、新幹線は早いですね!!それだけ売れるんでしょうね。
コメントありがとうございます。
実車のほうはこれからどんどんと試運転するでしょうから、いくらでも見る機会はあると思いますよ♪模型も早々と発売が決まったようですし、、、新幹線は早いですね!!それだけ売れるんでしょうね。
No title
フレンチさん
コメントありがとうございます。
E7はこれからどんどんと走り出しますが、そうですねフレンチさんの位置だと今のうちかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
E7はこれからどんどんと走り出しますが、そうですねフレンチさんの位置だと今のうちかもしれませんね。
No title
まつぼっくり99号機さん
コメントありがとうございます。
発表時のイラストはもっと赤が強かったような、、、それが少し落ち着いた色になったので歌舞伎調の色合いでなくなっているのが好感が持てるのかもしれません。
コメントありがとうございます。
発表時のイラストはもっと赤が強かったような、、、それが少し落ち着いた色になったので歌舞伎調の色合いでなくなっているのが好感が持てるのかもしれません。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
意外と落ち着いた色合いで、特にサイドは今までE5やE6といった圧倒的に派手な車両が続いていたのでちょっと寂しいくらいに感じましたよ。
一方で久しぶりの東日本新幹線の短編成12両だったので、すごく長く感じました。
コメントありがとうございます。
意外と落ち着いた色合いで、特にサイドは今までE5やE6といった圧倒的に派手な車両が続いていたのでちょっと寂しいくらいに感じましたよ。
一方で久しぶりの東日本新幹線の短編成12両だったので、すごく長く感じました。