記事一覧

【近鉄2610系】マルーンの記憶

マルーンといえばやはり阪急が有名ですが、こちらもマルーン!!と呼ばれる色です。
阪急はどちらかというと茶色、、、近鉄は赤・・・でもどちらもマルーン。。。マルーンってどんな色???とよく思ったものです。

今日はそんな中、近鉄2610系の旧塗装(マルーン単色)の登場です。


やっぱりこの色ですね♪私の記憶の中の近鉄車両は!!
そして2610系は・・・できれば「高速」の幕で、、、「伊勢志摩号」のプレートありのダブルプレートで走らせたかったです



でも最近のGMは幕などは印刷済みで、、、すごくきれいに表示されているのでズボラな私としてはありがたいのですが、、、確かに自分の好きな幕を選択できないのはちょっと・・・って人も多いかもしれませんね。



あとはこの黄色で暗いライト周りを交換してやらないとまずそうですね。。。
後のできはなかなかGMらしいいい顔つきをしていますね。


いかがでしたか・・・隣に飯田線が走っていましたね♪
ここはなかなかいい風景でしたね。。。特にここの・・・


橋の部分がすごく好きなんですよね
そして、、、このショット・・・トイレ窓がいいアクセントになってくれていますよね!!

追伸:ブログの投稿が日時指定ができるようになってますね♪これはすばらしい、そしてありがたい機能かも

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!


↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!


コメント

No title

こんばんは。

やはりこの顔にはマルーン単色がしっくりきますね~
せっかくなので板時代をやって欲しかったな~なんて思っていたりします。
新発売の8600系も、マルーン単色に期待したいところです。

No title

おはようございます。

マルーンって確かに言われた通り2通りありますね。
私の印象では好きな国鉄52系もマルーンがメインの時があったので、茶系の印象が強いです。

近鉄の単色、旧塗装(マルーン)もこの形式にはすごく似合うなという印象です。
鉄橋での雰囲気最高で、ナイスです。!
PoPoのレイアウトいつもチョイ見だったのでこう部分もあるの気が付きませんでした。(^^ゞ

もしかして、これが西武車両と一緒に購入された品ですか?

No title

おはようございます。
此の近鉄車両もマルーンと言うんですね。
関西の車両で2610系は初めて見ました。
東急にも似たデザインのステンレス7000系が1962年に出ましたのでその頃の車両ですね。

此の車両も新規入線ですか\(//∇//)\
近鉄2610系の入線おめでとうございます。

ブログの投稿が日時指定出来るんですか(*^_^*)

No title

近鉄の通勤型電車は、やっぱりこの色でしょう~。
JR西日本も最近簡易塗装と銘打って、単色化してますが、やっぱり阪急と近鉄のマルーンはその伝統が違いますよね。

模型もGMらしく全体的な表現はかなり良い感じで、最後の写真は名張あたりに実在しそうな感じです。

しかし、この車両にトイレが付いているのにはビックリしました。

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

最近GMはバリ展を細かくやってきていますからね。もしかしたら幕無しバージョンも出てくるかもしれませんね。
マルーン単色はこれで2編成目(ラビットカーを入れれば3編成)ですが、まだまだあの時代の風景を再現するには編成数が足りません。もっといろいろと出してくれるとうれしいのですがね♪

No title

志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

ピンポンです。その2セットのうちのひとつがこれです。最初はこちらだけ4両なので出費が抑えられると思ったのですが、、、つい西武も・・・でも公開はしてませんね。むしろ西武2000系もなぜ手にしなかったのか後悔しているくらいです。KATOからレッドアローも発売になるようですからね。池袋線のほうが欲しくなってきましたよ♪

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

色の区別をするため近鉄マルーンと呼ばれていましたが、ウキによれば「暗い茶色から、紫がかった赤にかけての色。栗色(くりいろ)」とのことです。幅の広い設定ですよね。

日時設定は1日1記事を目指すものとしてはすごくありがたいですよね♪
今夜あたりから早速使いたいところですが、、、今夜の記事の仕込がまだ・・・なんにしようかしら。。。

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

トイレつきに通勤タイプは私鉄では珍しいですよね。長距離を走る近鉄らしい列車でもあります。通勤タイプといっても固定式クロスシート車両なので、実質は急行車両といったところですね。

やっぱりこの顔の車両にはマルーン単色が似合いますよね♪

No title

こんばんは

近鉄にも単色の時代が有ったのですね、模型のバリエーションとしては良いかもしれません。

ブログの日付指定ですか、これは嬉しいですね。
定期更新している「週刊SL」は今週お休みでしたが、日曜日に載せておけば、こんな事にはならなかったのに・・・惜しいorz

No title

こんばんは

2601系…近鉄には似ている車両が多いので余り区別が付きません…orz
個人的には8400系が製品化されると良いのですが、中々されませんね…

このレトロチックなカラーが観光列車を彷彿とさせますが、通常列車として運用していたのですね。
「マルーン」と言うと阪急もそうですが長野電鉄の2000系もマルーン色で復元された車両が有りますね。
長野電鉄は「お下がり電車」の宝庫なので是非乗りに行きたいです(^_^;)

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

赤い電車が近鉄のトレードマークだったので、新しくツートンになったときにも、このマルーンが残ったのでよかったのですが、最近のシリーズ21は伝統色が残っていないのでちょっともったいないです。

時間指定機能は助かりますよね♪眠いときに日付が変わるのを待たなくてすみますからね♪

No title

聖徳太子さん
コメントありがとうございます。

8400系は・・・マイクロから8000系、GMから8600系が出ているので、、、まぁ広義の8000系は出ているので、、、まぁGMからのバリ展はあるかもしれませんね。長野電鉄2000系はかっこいいですね。あれが最後のオリジナルでしたかねぇ~。

No title

こんにちは。

そういえば「阪急」も「近鉄」も「マルーン」といいますよね。それぞれ切り離して考えていましたが、改めて考えると新鮮に思えました。

赤一色の2610系、動画を見ていてホントにカッコいいなあ~と思いました。レイアウトの風景にも凄く似合っていますね!
ちなみに、今春に鶴橋~八木で乗った宇治急が2617Fでしたので、私もこの製品が欲しくなりましたよ~。

No title

だいや96号さん
コメントありがとうございます。

それはぜひとも購入するべきかもしれませんね♪
赤1色は落ち着きますね。あと私的には分散型クーラーのほうを手に入れたいですね。

No title

こんばんは。
近鉄マルーンと阪急マルーンの2つあるのは知っていますが、こんな電車が元の姿だったとは。よく見ると色が「鮮魚列車」に似ていますね。マルーン1色だと。

今の2600系を見ると「巫女服」のように私は見えますね。
赤と白なので。

No title

やっくんさん
コメントありがとうございます。

まさに「鮮魚列車」ですよ。というより鮮魚列車が変えていないだけで、近鉄のカラーは本来この色だったんですよ。私の子供のころは全部この1色塗りでした。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加