コメント
No title
こんばんは
コンパクトな列車が好みなので惹かれてしまいますね(^^ゞ
実車は183系と共に運用されている様ですが国鉄形特急が定期運用されている姿は是非生でも見てみたい物ですね!(185系は別として…)
動画ではかなり追いかけているシーンが多く迫力満点なのですがどの様に撮影されているのかも気になります^^;
コンパクトな列車が好みなので惹かれてしまいますね(^^ゞ
実車は183系と共に運用されている様ですが国鉄形特急が定期運用されている姿は是非生でも見てみたい物ですね!(185系は別として…)
動画ではかなり追いかけているシーンが多く迫力満点なのですがどの様に撮影されているのかも気になります^^;
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
追いかけシーンは文字通りカメラを片手に追いかけています。できるだけぶれないように心がけているものの、、、後はカメラの性能に任せていますよ。といってもカメラもいいカメラではなくコンデジを使っての札家なんですがね。
たぶんレイアウト店で旗から見たらへんなおっさんにしか見えないでしょうね!!ナノでここの店、人が少ないので助かります
コメントありがとうございます。
追いかけシーンは文字通りカメラを片手に追いかけています。できるだけぶれないように心がけているものの、、、後はカメラの性能に任せていますよ。といってもカメラもいいカメラではなくコンデジを使っての札家なんですがね。
たぶんレイアウト店で旗から見たらへんなおっさんにしか見えないでしょうね!!ナノでここの店、人が少ないので助かります
No title
こんばんは。
ようこそ、廃墟ビル?のtamtam千葉店へ!!
でも、数年前までは、きちんとテナントが入っていて、賑わいもあったんですよ!上階には、フードショップもありまして、千葉市役所や、主な商工会議所が立ち並んでいる地域ですので、サラリーマンもよく利用していたのですが・・・
その代わりといっては何ですが、タムタムの独占場になっていて、指摘には嬉しいのですが・・・
わたしの地元からも多少はなれてはいるのですが、一応県庁所在地なので、仕事で行く機会も多く、必ず帰りに寄っては、小惨敗しています。
ようこそ、廃墟ビル?のtamtam千葉店へ!!
でも、数年前までは、きちんとテナントが入っていて、賑わいもあったんですよ!上階には、フードショップもありまして、千葉市役所や、主な商工会議所が立ち並んでいる地域ですので、サラリーマンもよく利用していたのですが・・・
その代わりといっては何ですが、タムタムの独占場になっていて、指摘には嬉しいのですが・・・
わたしの地元からも多少はなれてはいるのですが、一応県庁所在地なので、仕事で行く機会も多く、必ず帰りに寄っては、小惨敗しています。
No title
こんばんは。
一編成目は「こうのとり」だったんですね。編成もコンパクトなので持ち運びもしやすそう。
私は381系は「しなの」にしています。DCCフレンドリー対応ですが訳あってDCC化を見送ってます。
在来線が外に来ていると撮影しやすくていいですね。
次に出てくる海岸線が似合う車両は何なんでしょう?
楽しみにしています。(^o^)/
一編成目は「こうのとり」だったんですね。編成もコンパクトなので持ち運びもしやすそう。
私は381系は「しなの」にしています。DCCフレンドリー対応ですが訳あってDCC化を見送ってます。
在来線が外に来ていると撮影しやすくていいですね。
次に出てくる海岸線が似合う車両は何なんでしょう?
楽しみにしています。(^o^)/
No title
こんばんは
危ない、またネタ被りするところでした。
現在最新の撮影ネタが「381系くろしお」でして、昨日載せる予定が体力的に出来ずに延期・・・、やはり被りますねorz
「こうのとり」としては走らせていないですね、6連か4連も面白そうです。一瞬2Mで6連とか馬鹿なこと考えました
危ない、またネタ被りするところでした。
現在最新の撮影ネタが「381系くろしお」でして、昨日載せる予定が体力的に出来ずに延期・・・、やはり被りますねorz
「こうのとり」としては走らせていないですね、6連か4連も面白そうです。一瞬2Mで6連とか馬鹿なこと考えました
No title
おはようございます
いいレイアウトですねー。
仰る通り撮りやすそうです。
海岸線モジュールは初めて見ましたが、どんな車両がいいですかねー。DD51が牽く北斗星しか思い浮かびません(笑)
千葉駅はなかなか行く機会はありませんが、最近「ビスタさんが行く貸しレ訪問の旅」が楽しみになってます(笑)
いいレイアウトですねー。
仰る通り撮りやすそうです。
海岸線モジュールは初めて見ましたが、どんな車両がいいですかねー。DD51が牽く北斗星しか思い浮かびません(笑)
千葉駅はなかなか行く機会はありませんが、最近「ビスタさんが行く貸しレ訪問の旅」が楽しみになってます(笑)
No title
fdo**giさん
コメントありがとうございます
モノレールで行けば千葉市役所駅ですもんね。ビジネス街といえばビジネス街・・・でもやっぱり間ではなく千葉駅か千葉みなと駅のどちらかにあればよかったかなと、今から考えれば思いますね。
でも県庁所在地で駐車場もありますから、お仕事帰りにはいいところですね。タムタムだけが残るのは少しわかる気がしますね。
ここのお店は私の好みの関西系私鉄車両が多く残っていたので、機械があればちょくちょく行こうと!!レイアウトも気に入りましたし♪
ただし4番線も同時に借りてすれ違い運転をと思っていたのですが、故障中で片側だけだったのが残念でした。
コメントありがとうございます
モノレールで行けば千葉市役所駅ですもんね。ビジネス街といえばビジネス街・・・でもやっぱり間ではなく千葉駅か千葉みなと駅のどちらかにあればよかったかなと、今から考えれば思いますね。
でも県庁所在地で駐車場もありますから、お仕事帰りにはいいところですね。タムタムだけが残るのは少しわかる気がしますね。
ここのお店は私の好みの関西系私鉄車両が多く残っていたので、機械があればちょくちょく行こうと!!レイアウトも気に入りましたし♪
ただし4番線も同時に借りてすれ違い運転をと思っていたのですが、故障中で片側だけだったのが残念でした。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
こうのとりは短くて確かに運びやすいですからね。今回の遠征には16両ケースが1つですみましたから・・・
ってことは残り10両・・・3編成ってことはどちらも短め。。。
次の編成も方面は同じ方向を向いており、、、まぁ走っていく線が違うのですが・・・お待ちください♪
コメントありがとうございます。
こうのとりは短くて確かに運びやすいですからね。今回の遠征には16両ケースが1つですみましたから・・・
ってことは残り10両・・・3編成ってことはどちらも短め。。。
次の編成も方面は同じ方向を向いており、、、まぁ走っていく線が違うのですが・・・お待ちください♪
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
あらま、、、最近傾向がにちゃってきていますね。
381系は「くろしお」は編成が長いので遠征には・・・そして他の編成との兼ね合いやら苦慮した結果、「こうのとり」がいいじゃないか!!ってことになり今回の登場となりました。287系もいいですが、やっぱり国鉄色の381系がいいですよね。本当は先頭がクロなんですけれどね。。。
コメントありがとうございます。
あらま、、、最近傾向がにちゃってきていますね。
381系は「くろしお」は編成が長いので遠征には・・・そして他の編成との兼ね合いやら苦慮した結果、「こうのとり」がいいじゃないか!!ってことになり今回の登場となりました。287系もいいですが、やっぱり国鉄色の381系がいいですよね。本当は先頭がクロなんですけれどね。。。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
海岸線系だと羽越本線系なんかが!!トワイライトや日本海は抜群なんでしょうね。後は伊豆方面や北陸本線なんかも!!
始めていくレイアウトばかりなのでどんなコース化知らずに車両を決めちゃうので・・・場所だけでなくコースの幹事も最初から調べておけばいいかもしれませんね。でも意外と乗ってなかったり写真が小さくてわからなかったり。。。そのうちこれらをまとめた記事でも書こうかと思っています。
コメントありがとうございます。
海岸線系だと羽越本線系なんかが!!トワイライトや日本海は抜群なんでしょうね。後は伊豆方面や北陸本線なんかも!!
始めていくレイアウトばかりなのでどんなコース化知らずに車両を決めちゃうので・・・場所だけでなくコースの幹事も最初から調べておけばいいかもしれませんね。でも意外と乗ってなかったり写真が小さくてわからなかったり。。。そのうちこれらをまとめた記事でも書こうかと思っています。
No title
最近の各所のレンタルレイアウトの紹介も兼ねた走行も良いテーマですね。
車両の紹介ですと撮影ポジションを変えるだけですが、レイアウトの見所が有りますね。
長いコースと海岸線も人気な場所だと思います(*^_^*)
モノレールですと千葉市役所前駅でしたか。
仕事で千葉県警に行った時が同駅だったと思います。
国鉄色の特急が無いので381系も良いですね。
車両の紹介ですと撮影ポジションを変えるだけですが、レイアウトの見所が有りますね。
長いコースと海岸線も人気な場所だと思います(*^_^*)
モノレールですと千葉市役所前駅でしたか。
仕事で千葉県警に行った時が同駅だったと思います。
国鉄色の特急が無いので381系も良いですね。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
381系は振り子車両でもありますし、スマートで美しい屋根のラインも魅力ですからね♪そして意外と安く出入手できるところも魅力です。
この辺の場所は役所系が固まっているようですからね。それにあわせた開発だったんでしょうけれど・・・ビルの中なんかは市や県から仕事をもらっている会社だらけなんでしょうねぇ~。
貸レ訪問は今度は横浜方面へと考えています。
そしてできれば貸レ一覧なんかも記事にしたいです。
コメントありがとうございます。
381系は振り子車両でもありますし、スマートで美しい屋根のラインも魅力ですからね♪そして意外と安く出入手できるところも魅力です。
この辺の場所は役所系が固まっているようですからね。それにあわせた開発だったんでしょうけれど・・・ビルの中なんかは市や県から仕事をもらっている会社だらけなんでしょうねぇ~。
貸レ訪問は今度は横浜方面へと考えています。
そしてできれば貸レ一覧なんかも記事にしたいです。
No title
こんばんは^^
おお!こうのとり381!!
あえて、こうのとりを選択したところがすばらしいww
いつも長編成を走らせておられるので、6両だと
なんか短い…w
でも、こういうの好きです!!
おお!こうのとり381!!
あえて、こうのとりを選択したところがすばらしいww
いつも長編成を走らせておられるので、6両だと
なんか短い…w
でも、こういうの好きです!!
No title
こんにちは。
う~む、そういえば「こうのとり」は海岸線を走らないですね~
武庫川に見立ててみるのはどうでしょうか~!?
100番台にも物欲が沸いてきました(汗)
↑ウチにあるのは0番台です~
う~む、そういえば「こうのとり」は海岸線を走らないですね~
武庫川に見立ててみるのはどうでしょうか~!?
100番台にも物欲が沸いてきました(汗)
↑ウチにあるのは0番台です~
No title
そういえば、この381系も買うかどうしようか迷ったんですよ。でも、振り子のギミックもあるし、KATO製なら経年変化も少ないし、この画像を拝見すると、欲しい気持ちが再燃してきました。
No title
フレンチさん
コメントありがとうございます。
なかなか黄色のヘッドマークがいい感じですよね♪
先頭がクロではないものの子の編成やってみてすごく気に入りましたよ。
せっかくのトレインマーク変換機構なんですからね。いろいろやってみないと!!
コメントありがとうございます。
なかなか黄色のヘッドマークがいい感じですよね♪
先頭がクロではないものの子の編成やってみてすごく気に入りましたよ。
せっかくのトレインマーク変換機構なんですからね。いろいろやってみないと!!
No title
いや~ヘッドマークの表示がきれいに映し出されて気持ちいいですね~ いつみても電気釜はいいな~ 国鉄のセンスは侮れないかも(笑)
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。海岸線のレイアウトを見て、しまった、、、そのままの「くろしお」で持ってくればと・・・
でもなかなかいい感じですよね。こんどは「きのさき」あたりで走らせてみたくもなりました。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。海岸線のレイアウトを見て、しまった、、、そのままの「くろしお」で持ってくればと・・・
でもなかなかいい感じですよね。こんどは「きのさき」あたりで走らせてみたくもなりました。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
KATO製は売値も安いですからね。今でも結構安いお値段であったりしますから、、、導入するなら「いまでしょう」といった気がします。ここから先はきっとロットが少なくなってくるような気がしますから。
コメントありがとうございます。
KATO製は売値も安いですからね。今でも結構安いお値段であったりしますから、、、導入するなら「いまでしょう」といった気がします。ここから先はきっとロットが少なくなってくるような気がしますから。
No title
Mitoonaさん
コメントありがとうございます。
今の車両はトレインマークがないですからね。汎用特急的な車両くらいトレインマークを復活させてくれればいいのですがねぇ~。
コメントありがとうございます。
今の車両はトレインマークがないですからね。汎用特急的な車両くらいトレインマークを復活させてくれればいいのですがねぇ~。