コメント
No title
なかなか大きなレイアウトですね~。
この迫力は他にはなかなかないです。
しかも、勾配が比較的緩いので、1Mでも快適に走れそうですね。
それにしてもボンネットと電気釜の485系「雷鳥」は良いですね。
私も導入したかったのですが、ちょうど資金が枯渇している時期だったので、なくなく諦めました。
サロ、サシ付きの「雷鳥」是非乗りたかったです。
この迫力は他にはなかなかないです。
しかも、勾配が比較的緩いので、1Mでも快適に走れそうですね。
それにしてもボンネットと電気釜の485系「雷鳥」は良いですね。
私も導入したかったのですが、ちょうど資金が枯渇している時期だったので、なくなく諦めました。
サロ、サシ付きの「雷鳥」是非乗りたかったです。
No title
こんばんは。片側ボン様の雷鳥は良く乗りましたよ~♪(´ε` )
我が家にも雷鳥は2編成ありますが、さよなら雷鳥は今だに未整備…orz
早いとこ整備しなければと思いつつゆぅとぴあ和倉セットの雷鳥ばかり弄ってます…(^^;;
我が家にも雷鳥は2編成ありますが、さよなら雷鳥は今だに未整備…orz
早いとこ整備しなければと思いつつゆぅとぴあ和倉セットの雷鳥ばかり弄ってます…(^^;;
No title
こんにちは。
一粒300メートルといえばグ◯コですね。たまに買います~
上から眺める事が多い模型ですが、地上すれすれから見るのがリアルですものね~
KATOリニューアル485系(ですよね?)やはり物欲が沸いて来ました。
一粒300メートルといえばグ◯コですね。たまに買います~
上から眺める事が多い模型ですが、地上すれすれから見るのがリアルですものね~
KATOリニューアル485系(ですよね?)やはり物欲が沸いて来ました。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
ここは購買は3%だそうです。
この程度だと12両1Mでも問題なく走ってくれるのでありがたいですよ♪
私の中では特急=雷鳥があるので、特徴的なこの編成ははずせませんでしたよ。
コメントありがとうございます。
ここは購買は3%だそうです。
この程度だと12両1Mでも問題なく走ってくれるのでありがたいですよ♪
私の中では特急=雷鳥があるので、特徴的なこの編成ははずせませんでしたよ。
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
子供のころは、「へんなの・・・」って思って眺めていましたが、今になって思えば、この凸凹さが愛嬌があって、されには模型にしたときにもインパクトを盛ってくれて、、、あとはボン様のライトをもう少し明るく、沿いそして色を何とかしたいところです。
コメントありがとうございます。
子供のころは、「へんなの・・・」って思って眺めていましたが、今になって思えば、この凸凹さが愛嬌があって、されには模型にしたときにもインパクトを盛ってくれて、、、あとはボン様のライトをもう少し明るく、沿いそして色を何とかしたいところです。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
KATOの最新のモデルは走りも室内灯の明かりも安定していますし、ヘッドマークもきれいですしね。大変いい出来だと思います。
この485系は、185系、サロンエクスプレス東京に続く3編成目に導入した車両ですし。(ビスタコレクションとでもいいましょうか・・・)
残念ながら当時の車両は処分してしまっていますが、あの時もトレインマーク変換機構にあこがれてKATOでした。付け替えることはないのに別売りで変換のマークをいっぱい買ったりしてましたねぇ~。
コメントありがとうございます。
KATOの最新のモデルは走りも室内灯の明かりも安定していますし、ヘッドマークもきれいですしね。大変いい出来だと思います。
この485系は、185系、サロンエクスプレス東京に続く3編成目に導入した車両ですし。(ビスタコレクションとでもいいましょうか・・・)
残念ながら当時の車両は処分してしまっていますが、あの時もトレインマーク変換機構にあこがれてKATOでした。付け替えることはないのに別売りで変換のマークをいっぱい買ったりしてましたねぇ~。
No title
この仕様の「雷鳥」は金沢で見たことあります
そーいえばKATOで再販の話があったような?!
「雷鳥の基本セット」と「300番台の基本セット」があれば車番かぶりなく
(運用はときに余りますが・・クハとサシかな)楽しめるということか??
そーいえばKATOで再販の話があったような?!
「雷鳥の基本セット」と「300番台の基本セット」があれば車番かぶりなく
(運用はときに余りますが・・クハとサシかな)楽しめるということか??
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
この編成の組み方はKATOから出ていまして初期雷鳥の増結セットの一部が余剰品となった状態です。
これで、片側ボンネットの「ひたち」の編成も出ていましたよ♪
コメントありがとうございます。
この編成の組み方はKATOから出ていまして初期雷鳥の増結セットの一部が余剰品となった状態です。
これで、片側ボンネットの「ひたち」の編成も出ていましたよ♪
No title
こんにちは。
上から眺めることが多そうなレイアウトですが、フル編成の列車を悠々と走らせるには良さそう。
12両編成の特急や最盛期フル編成のブルトレがいいですね。
103系最大編成の常磐線やJR車両でも15両編成の東海道線に長いコキ編成も。
勾配も3%なら1Mでも楽しめそう、行って見たいですね。
上から眺めることが多そうなレイアウトですが、フル編成の列車を悠々と走らせるには良さそう。
12両編成の特急や最盛期フル編成のブルトレがいいですね。
103系最大編成の常磐線やJR車両でも15両編成の東海道線に長いコキ編成も。
勾配も3%なら1Mでも楽しめそう、行って見たいですね。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
かなりのロングコースで待避線も多いので時間を忘れては知らせられそうです。15両ものにはなかなかいいかもしれません。
いくには駅からはちょっとありますので、車でいければベストなんですがね。
コメントありがとうございます。
かなりのロングコースで待避線も多いので時間を忘れては知らせられそうです。15両ものにはなかなかいいかもしれません。
いくには駅からはちょっとありますので、車でいければベストなんですがね。
No title
Nパークの貸切はダイナミックでしょうね(*^_^*)
私も参戦したくなりました。
うちには国鉄色が少ないので「雷鳥」狙い目なんですが何処かにお買い得製品ないですかね(*^_^*)
その前に富塚商会シールE655系を買わないと…!
私も参戦したくなりました。
うちには国鉄色が少ないので「雷鳥」狙い目なんですが何処かにお買い得製品ないですかね(*^_^*)
その前に富塚商会シールE655系を買わないと…!
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
最近いろんなレイアウト店を転戦していますが、どこかで一度か仕切り壮行会もいいですね。ちょっとこの場所は集まるには厳しそうですが・・・
そうですね、国鉄色は結構人気があるのでなかなかお安くは難しいかもしれませんね。むしろ新品で定価の3割引のほうが安かったりすることが多いので、、、
コメントありがとうございます。
最近いろんなレイアウト店を転戦していますが、どこかで一度か仕切り壮行会もいいですね。ちょっとこの場所は集まるには厳しそうですが・・・
そうですね、国鉄色は結構人気があるのでなかなかお安くは難しいかもしれませんね。むしろ新品で定価の3割引のほうが安かったりすることが多いので、、、