コメント
No title
こんばんは
お仕事が忙しい時には旧客車の走行が一番ではないですか(*^_^*)
今の新幹線時代と違い昭和ののんびりとした雰囲気が好きです。
マイテ3軸台車はかっこいいですよね!
展望車の椅子まで室内灯の明かりで見えていますので情緒が出ていました。 ナイス☆
お仕事が忙しい時には旧客車の走行が一番ではないですか(*^_^*)
今の新幹線時代と違い昭和ののんびりとした雰囲気が好きです。
マイテ3軸台車はかっこいいですよね!
展望車の椅子まで室内灯の明かりで見えていますので情緒が出ていました。 ナイス☆
No title
こんばんは。
ウチには青大将があるのですが、茶色のマイテも欲しいな~などと思っています。
レイアウトにマッチしてますよ~!
ウチには青大将があるのですが、茶色のマイテも欲しいな~などと思っています。
レイアウトにマッチしてますよ~!
No title
監督、こんばんは。
題目から私も「青」を想像しました。
ムーミン愛嬌あっていいですね♪
旧客でホッと一息って感じです(^_^)
題目から私も「青」を想像しました。
ムーミン愛嬌あっていいですね♪
旧客でホッと一息って感じです(^_^)
No title
何だかこの編成は癒されますね~。
ムーミン機関車もそうですが、茶色の雑型客車の雰囲気が何とも言えませんね。
うちも、青色と茶色の雑型客車で山陰本線風列車を運転したくなりました。
最後尾のマイテも良いワンポイントになってますね。
ムーミン機関車もそうですが、茶色の雑型客車の雰囲気が何とも言えませんね。
うちも、青色と茶色の雑型客車で山陰本線風列車を運転したくなりました。
最後尾のマイテも良いワンポイントになってますね。
No title
なにぶん年代がずいぶんと前なのでよくわかりません(^_^.)
ムーミンに限らずゴハチも「茶色」とかなんでしょうね~?!
ムーミンに限らずゴハチも「茶色」とかなんでしょうね~?!
No title
こんにちは
ムーミンと旧客は似合いますね!
マイテが3軸の台車履いてたとは・・・知りませんでした!勉強になります。
すごく特徴的な客車なんですね。
「ななつ星」の影響でしょうかクルーズトレインが東・西と出てきますね。
競演が楽しみです。
ムーミンと旧客は似合いますね!
マイテが3軸の台車履いてたとは・・・知りませんでした!勉強になります。
すごく特徴的な客車なんですね。
「ななつ星」の影響でしょうかクルーズトレインが東・西と出てきますね。
競演が楽しみです。
No title
こんばんは
ムーミンは先日間近に高崎で見ましたが他の車両と違った迫力とボリュームが有り素敵でした(^^)
それにしても塗色が統一された編成はこれまた素敵ですね。
先頭が流線型なので最近の車両と見違えてしまいますね(笑)
ムーミンは先日間近に高崎で見ましたが他の車両と違った迫力とボリュームが有り素敵でした(^^)
それにしても塗色が統一された編成はこれまた素敵ですね。
先頭が流線型なので最近の車両と見違えてしまいますね(笑)
No title
Popeyeさん
コメント&ナイスありがとうございます。
久しぶりに出してみましたが、中途半端にLED化されていて、、、今度完璧に室内灯をLEDに交換しナイトと・・・でもいいですね。昭和の風景は・・・レイアウトも古い風景もほしくなりましたよ。
コメント&ナイスありがとうございます。
久しぶりに出してみましたが、中途半端にLED化されていて、、、今度完璧に室内灯をLEDに交換しナイトと・・・でもいいですね。昭和の風景は・・・レイアウトも古い風景もほしくなりましたよ。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
建物とかがないですからね。全体的に近代を想定しているので益とかがちょっと違うんですが・・・たまには古い車両もいいですよね。
コメントありがとうございます。
建物とかがないですからね。全体的に近代を想定しているので益とかがちょっと違うんですが・・・たまには古い車両もいいですよね。
No title
屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。
青じゃないんですよ。客車もムーミンも同じ色で統一。。。しかも進行方向固定で!!実にいい組み合わせだと思うんですkれどねぇ~。
コメントありがとうございます。
青じゃないんですよ。客車もムーミンも同じ色で統一。。。しかも進行方向固定で!!実にいい組み合わせだと思うんですkれどねぇ~。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
旧客車も久しぶりの登場で、それも普通の登場じゃ面白みないので、ここはムーミンにご協力を得たしだいです。山陽本線風もいいですよね。牽引機に何が登場するかも楽しみですね。
コメントありがとうございます。
旧客車も久しぶりの登場で、それも普通の登場じゃ面白みないので、ここはムーミンにご協力を得たしだいです。山陽本線風もいいですよね。牽引機に何が登場するかも楽しみですね。
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
この辺の時代のはなかなか資料も少ないですからね。
でもその雰囲気が出れば十分かと・・・ゴハチの茶色はうちにはお召し予備気しかいないですからね。そのほかEF57もやっぱりほしくなりますよ。
コメントありがとうございます。
この辺の時代のはなかなか資料も少ないですからね。
でもその雰囲気が出れば十分かと・・・ゴハチの茶色はうちにはお召し予備気しかいないですからね。そのほかEF57もやっぱりほしくなりますよ。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
マイテは3軸台車、、、乗り心地がよくなると・・・実際にはそれほどの効果はないようですが、、、でもそこは「イ」としてのプライドがあるでしょうから!!
クルーズとレインも「イ」が登場すると面白いのですが、、、ある意味E5のグランクラスは「イ」なんでしょうけれど。
コメントありがとうございます。
マイテは3軸台車、、、乗り心地がよくなると・・・実際にはそれほどの効果はないようですが、、、でもそこは「イ」としてのプライドがあるでしょうから!!
クルーズとレインも「イ」が登場すると面白いのですが、、、ある意味E5のグランクラスは「イ」なんでしょうけれど。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
私も高崎の車庫に見に行ったことがありますが、民家に埋もれて醜いところに止めてありましたよ。今は見やすいところに移動してくれているんですかねぇ~。模型も手に入れたことですし今度また見に行きたいです。
コメントありがとうございます。
私も高崎の車庫に見に行ったことがありますが、民家に埋もれて醜いところに止めてありましたよ。今は見やすいところに移動してくれているんですかねぇ~。模型も手に入れたことですし今度また見に行きたいです。
No title
こんにちわ。
鉄道ピクトリアルに掲載されていたのですが、この時代の食堂車にはなんと冷房装置が搭載されていたそうです。
その装置らしきものが、上のマイテの床下(エアタンクの隣)にもちゃんとついてますね。
流石、1等車!
鉄道ピクトリアルに掲載されていたのですが、この時代の食堂車にはなんと冷房装置が搭載されていたそうです。
その装置らしきものが、上のマイテの床下(エアタンクの隣)にもちゃんとついてますね。
流石、1等車!
No title
こんにちは。
ムーミンが牽引してるのは、なんか違和感ありますwww
独特な形状のせいでしょうが・・・
でも、旧電機も1両ほしいですね~!
茶色の釜+茶色の客車はなんともいえない迫力があります!!
ムーミンが牽引してるのは、なんか違和感ありますwww
独特な形状のせいでしょうが・・・
でも、旧電機も1両ほしいですね~!
茶色の釜+茶色の客車はなんともいえない迫力があります!!
No title
ワッチさん
コメントありがとうございます。
この時代にすでに冷房があったのですね!!そのこと事態でもすごいと思いますが、それが列車についていたとはさらに驚きですよね。
コメントありがとうございます。
この時代にすでに冷房があったのですね!!そのこと事態でもすごいと思いますが、それが列車についていたとはさらに驚きですよね。
No title
フレンチさん
コメントありがとうございます。
本来はEF57なんでしょうね。
EF55が牽引していたのは本当庭うかな間だけだったようですが、この流線型からもうかがえるように本来は特急牽引機として設計されているのですから、これが本来の姿だったのかもしれませんね。
残念ながら使い勝手の悪さですぐに使わなくなってしまいましたが、、、でもこの形状のおかげで12系やらを引いていたほうが違和感がないという。。。本来は12系のほうが時代設定めちゃくちゃな編成なんでしょうけれどね。
面白い機関車です♪
コメントありがとうございます。
本来はEF57なんでしょうね。
EF55が牽引していたのは本当庭うかな間だけだったようですが、この流線型からもうかがえるように本来は特急牽引機として設計されているのですから、これが本来の姿だったのかもしれませんね。
残念ながら使い勝手の悪さですぐに使わなくなってしまいましたが、、、でもこの形状のおかげで12系やらを引いていたほうが違和感がないという。。。本来は12系のほうが時代設定めちゃくちゃな編成なんでしょうけれどね。
面白い機関車です♪