記事一覧

【鉄道模型】221系 富塚メイクアップシール完成?!

という事で、先月導入しました富塚の221系用のメイクアップシールを貼り付け終わりました。


まずは完成後の写真を・・・


という事で、、、これだけアップにしても普通に撮ったのではぜんぜん見えませんorz

なので、覗き込んでみましょう。
まずは先頭のクハ211!!


そして、サハ220


違いに気がつきましたか。。。

じつは、、、あまりにも貼り付けが大変なので、、、


手抜いちゃいました。
座席背もたれだけにメイクアップシールを貼りました。

というのフルで貼っていたのでは、1両あたり2時間はかかってしまっていました。
なので、これで、、、、走すれば1両あたり40分で何とか・・・

で、今日がんばって8両とも何とか完成しました。
でも正直ほとんどこれで十分ですよね。

でも、モーター車は社内の半分が動力でつぶれていますので、、、ここはちょっとでも見栄えをと・・・全部貼ってみましたが、、、

ここは仕方がないですよね。

という感じ今日丸一日、これにつぶしてしまって、、、更新やらも間に合わず、巡回も回れずじまいでした。



でもやっぱり普通に撮影したのでは・・・わかりませんね。。。

それでは、映像で・・・見てみましょう。

人の目で見れば、ちゃんと室内シートは認識でますので、やっぱりこのメイクアップシートは効果的だと思います。あとはこの貼り付けの手間が・・・もう少しらくだと、、、、でもこうやって座席だけでも十分な気もしますね。

いっそのこと座席だけのシールでもう少し安く売ってくれるともっと普及するかもしれませんね。


もしよければ、一票お願いします。
 
↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

作業お疲れ様です!これはとても大変だったことでしょう!!
確か「N小屋」ではあまりの大変さに“一日一両”を目安にコツコツとが推奨?!
これは実際にそばで見てみたいものですね

No title

こんにちは。

作業お疲れ様でした!!
ビスタ2世サマの根気に完敗です~

No title

おー! 凄い…! 富塚メイクアップシール貼り付けたんですね。
8両に貼り付けるの大変でしたね。
お疲れ様でした…!

実際、「エヌ小屋」と「富塚」と何方が良いのか気になりますね。
TOMIX製トワイライトエクスプレスの室内装飾パーツを買うのに悩んでます。
確かKATO製を買われていましたので「富塚メイクアップシール」買われましたね。
悩むな…!

No title

こんばんは


おおー
これはこれはお疲れ様でした!
大変な作業でしたね。
動画を拝見しましたが背もたれの表現が素晴らしいですね。やってみたい気がしますが…やめときます(笑)

No title

みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

次回あたりは、アーバンネットワーク系を走行会に持っていこうかとも思っていますのでその際にぜひご覧ください。でも、本当に大変でしたよ。キハ181はどうするか迷ってしまうくらいです。

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

本当に時間がかかってしまったのでやはり最後は手抜き作業になってしまいました。床はあとから・・・・って絶対貼らないだろうなぁ~。。。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

富塚さんのいいところはやはりセットである程度まとまっているというところでしょうか、、、それと紙が柔らかいのでカットしやすい。

どうしてもエヌ小屋さんは厚みがありますからね。場所によっては便利ですが・・・

No title

うごさん
コメントありがとうございます。

座席車は厳しいですよ。次はブルトレでやってみます。

No title

こんばんは^^
完成?おめでとうございます~!
さすがに、座席車はキツイですよね…
このシリーズは、個室中心の車種がいいかもしれませんねw
ですが、背もたれだけでも、かなりの効果があったんじゃないですかね?
ウチもそのうち座席車にも挑戦してみたいですね。

No title

おはようございます

・・・・・・・・・・221系の座席ですね。
じつは昔、オリジナルで貼ろうと思っていましたが、その時点で8+4(京阪神)に加え、大阪環状線方面仕様の6連が在籍していまして。
その前に、「あずさ」「スノーラビット」の座席で懲りていたため、221系は知らんぷりしていましたorz

泣きの回転クロスシートですねorz

No title

作業お疲れ様でした。
でも室内かなり良くなりましたね~。
私も10両編成が居るので、トライしてみたいのですが、1両2時間はかなり厳しいですね~。まだまだ未セットアップの車両達も居ますし。。。
でも、マジカッコいいですよ。
製品コンセプトが古いけど、一番好きな車両になるかもしれませんね。

No title

こんばんは

貼り付け作業お疲れ様でした。
初めて乗車した時の情景が頭の中に蘇りました。
京都駅の構造からして一番近かった最後尾のクハに乗車したのですがかなり混雑していたので運転席も見えず…orz
ただ帰りは空いていたので座席に座れましたがクロスシートだけなのでロングシートと違いシールを貼ると映えますね。

221系が一番でしたが最近はTOMIXの321系も気になり出してます(笑)

No title

フレンチさん
コメントありがとうございます。

このうち3両はフルで貼り付けを行ったのですが、床面などはほとんど見えないですからね。座席背もたれだけでも十分ではないかと思います。
そのうち時間があれば座面のほうも・・・

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

座席者は、、、私も583系で死にましたが懲りずにまたやってしまいました。。。
この後、キハ181も予定していますorz

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

私もこの車両が一番隙かもしれません。ナノで、やっぱり座席までも再現してやりたくなりましたよ。本当は運転席後ろの仕切りもシールがついているのですが、ぷらばんでちょっと加工しないといけないので後回しにしています。後でやるかどうかは疑問ですけれどねえ・・・

No title

聖徳太子さん
コメントありがとうございます。

221系のデビュー時は衝撃的でしたよ。運転席後ろの窓も広くて、前面展望も楽しめますからね♪

321系ですが、すごくこれもかっこいいですよね。私はKATO製を買いました。決め手はとミックス製の先頭脇のグラデーションの粒々が気になってしまって・・・どちらも比較的安くで出ていますからねお買い得だとは思いますよ。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加