コメント
No title
個性派揃いの「はまなす」。見て良し、でもやっぱり走らせてなんぼのNゲージですね。時計台も映えます!!
No title
東濃鉄道さん
コメントありがとうございます。
いいものです。走らせているときにふと本物を感じさせるリアルさが目に留まることが・・・北海道らしい風景は時計だいくらいですが、もっとレイアウトも完成に近づけたらと・・・
コメントありがとうございます。
いいものです。走らせているときにふと本物を感じさせるリアルさが目に留まることが・・・北海道らしい風景は時計だいくらいですが、もっとレイアウトも完成に近づけたらと・・・
No title
14系 寝台急行「はまなす」室内灯装備お疲れ様でした。
「Illumi」手に入りませんのでTROMでも綺麗な輝きですね。
「はまなす」は入線予定ありませんが寝台室内灯は必需品ですね(*^_^*)
最近、秋葉原に行ってませんが室内灯入ったらすぐに行きますので情報お願いします(`_´)ゞ
「Illumi」手に入りませんのでTROMでも綺麗な輝きですね。
「はまなす」は入線予定ありませんが寝台室内灯は必需品ですね(*^_^*)
最近、秋葉原に行ってませんが室内灯入ったらすぐに行きますので情報お願いします(`_´)ゞ
No title
こんにちは。室内灯の仕込作業お疲れ様でした。夜間撮影だと映えますね~♪ただ、その分凸凸でも苦しそうでしたが…(^^;;
やはりレイアウトの勾配は重要ですね…
余部鉄橋作成が進むにつれその点が非常に気になってます…
どうやってあの高さまで持ち上げようかと…(・_・;
考えがなくはないのですが…
やはりレイアウトの勾配は重要ですね…
余部鉄橋作成が進むにつれその点が非常に気になってます…
どうやってあの高さまで持ち上げようかと…(・_・;
考えがなくはないのですが…
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
光の届き方はさすがに12個のチップLEDを使っているだけのことはあります。
問題の色のほうも、室内の色が緑を強調しないので問題ないようです。
illumiはなかなか入らないですねぇ~。いつぐらいになりそうなのかのアナウンスぐらい欲しいですよね。
コメントありがとうございます。
光の届き方はさすがに12個のチップLEDを使っているだけのことはあります。
問題の色のほうも、室内の色が緑を強調しないので問題ないようです。
illumiはなかなか入らないですねぇ~。いつぐらいになりそうなのかのアナウンスぐらい欲しいですよね。
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
今回の撮影では、部屋の明かりを落として、スタンドの明かりだけで撮影しました。
真っ暗だとさすがに窓明かりだけになってしまいますからね。
高低差は、はやはり鉄道(模型)には一番の天敵になりますね。鉄橋のところまでのアプローチのほうが作るのに時間がかかりそうですね。。。
コメントありがとうございます。
今回の撮影では、部屋の明かりを落として、スタンドの明かりだけで撮影しました。
真っ暗だとさすがに窓明かりだけになってしまいますからね。
高低差は、はやはり鉄道(模型)には一番の天敵になりますね。鉄橋のところまでのアプローチのほうが作るのに時間がかかりそうですね。。。
No title
作業お疲れ様です。
客車列車のフル編成なりの苦労悩みますよね
こちらも「ぴょん鉄」という場所を意識するようになってきたから余計かな?!
客車列車のフル編成なりの苦労悩みますよね
こちらも「ぴょん鉄」という場所を意識するようになってきたから余計かな?!
No title
こんばんは^^
作業お疲れ様です!
はまなすも、いろんな車両があって、
面白い編成ですよね。
カーペットカーの窓少ない方、
室内灯入れても、あんまり光漏れないから、
少しさみしいですよね。。。。
作業お疲れ様です!
はまなすも、いろんな車両があって、
面白い編成ですよね。
カーペットカーの窓少ない方、
室内灯入れても、あんまり光漏れないから、
少しさみしいですよね。。。。
No title
こんばんは
室内灯の取り付けお疲れ様でした。
重連でないと登らない・・・、まずいなぁ、うちの場合はさらに悪化してますから、試さないとダメですね。
考えてみたら、うちの「はまなす」は整備済みですが、機関車の整備が出来ていないので、出場させてませんでしたorz
illumiの細幅室内灯、そろそろだと思うんですが、待ち遠しいです。
室内灯の取り付けお疲れ様でした。
重連でないと登らない・・・、まずいなぁ、うちの場合はさらに悪化してますから、試さないとダメですね。
考えてみたら、うちの「はまなす」は整備済みですが、機関車の整備が出来ていないので、出場させてませんでしたorz
illumiの細幅室内灯、そろそろだと思うんですが、待ち遠しいです。
No title
こんばんは。
室内灯フル装備な「はまなす」、あまりにも美しすぎて見惚れてしまいました。
やっぱり付けたくなりますね~
今、タム○ムの室内灯バルク品が100個40000円くらいで売っていますが、やはりそのお金で車両買ってしまいます。
室内灯フル装備な「はまなす」、あまりにも美しすぎて見惚れてしまいました。
やっぱり付けたくなりますね~
今、タム○ムの室内灯バルク品が100個40000円くらいで売っていますが、やはりそのお金で車両買ってしまいます。
No title
おはようございます
「はまなす」12両は見応えありますね!
室内灯も室内パーツの効果があって綺麗です!
渡しはぴょん鉄対策で?閑散期8両としました。基本7両+オハネ1両ですね。まだ室内灯入れてませんが、あの勾配を上がれるのか心配です(笑)
「はまなす」12両は見応えありますね!
室内灯も室内パーツの効果があって綺麗です!
渡しはぴょん鉄対策で?閑散期8両としました。基本7両+オハネ1両ですね。まだ室内灯入れてませんが、あの勾配を上がれるのか心配です(笑)
No title
こんにちは
連コメします。
取り付け作業お疲れ様でした。
TOMIXの客車ならTORMを付ける際に集電板を別途購入する必要が無いので良いですね。
座席車の内装の色が分けられていて綺麗ですがはまなす用の内装シート発売されるのでしょうかね?
そう言えばKATOのはまなすがそろそろ発売になりますがどれ程のクオリティなのでしょうかねぇ…
今はTOMIX製が優勢ですが、KATO製が出たらまた気が変わってしまいそうです^^;
連コメします。
取り付け作業お疲れ様でした。
TOMIXの客車ならTORMを付ける際に集電板を別途購入する必要が無いので良いですね。
座席車の内装の色が分けられていて綺麗ですがはまなす用の内装シート発売されるのでしょうかね?
そう言えばKATOのはまなすがそろそろ発売になりますがどれ程のクオリティなのでしょうかねぇ…
今はTOMIX製が優勢ですが、KATO製が出たらまた気が変わってしまいそうです^^;