コメント
No title
こんばんは。複々線シリーズですね
♪( ´▽`)
このストラクチャーだと京橋を想像させますが、複々線となると門真市等を連想してしまいます…(^^;;
やはり特急は出町柳行なんでしょうか?
♪( ´▽`)
このストラクチャーだと京橋を想像させますが、複々線となると門真市等を連想してしまいます…(^^;;
やはり特急は出町柳行なんでしょうか?
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
そうですね建物は京橋というか、大阪の証券街、北浜をイメージしてましたが・・・そういえば大証も現物取引がなくなりどうなるんですかねぇ~。話がそれましたが・・・複々線といえば大阪では京阪!ですね。
方向幕は下りの特急淀屋橋です。。。というのも私の中では上りの終点は京阪三条なんですよねぇ~。
コメントありがとうございます。
そうですね建物は京橋というか、大阪の証券街、北浜をイメージしてましたが・・・そういえば大証も現物取引がなくなりどうなるんですかねぇ~。話がそれましたが・・・複々線といえば大阪では京阪!ですね。
方向幕は下りの特急淀屋橋です。。。というのも私の中では上りの終点は京阪三条なんですよねぇ~。
No title
おはようございます。
複々線に都会のビル群が似合いますね(^_^)
大阪では心斎橋に行きましたがビル群が立ち並び商業の街でした!
電車の方向幕は淀屋橋でしたか。
大阪の会社は京橋ビジネスパークでしたので京橋から乗った事有ると思います。
複々線に都会のビル群が似合いますね(^_^)
大阪では心斎橋に行きましたがビル群が立ち並び商業の街でした!
電車の方向幕は淀屋橋でしたか。
大阪の会社は京橋ビジネスパークでしたので京橋から乗った事有ると思います。
No title
ずいぶんとカラフルな感じとなってますね!
今週に「ホキ800」がでますね!狙ってます・・・。
今週に「ホキ800」がでますね!狙ってます・・・。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
もう少しアップの写真も掲載すればよかったですね。
京阪はなかなか乗る機械がないかもですね。京都も大阪もJRのターミナルは京橋くらいでしか接続してないですからね。
コメントありがとうございます。
もう少しアップの写真も掲載すればよかったですね。
京阪はなかなか乗る機械がないかもですね。京都も大阪もJRのターミナルは京橋くらいでしか接続してないですからね。
No title
みどりペンギンパパさん
コメントありがとうございます。
新旧塗装が入り交じっていますからね。
一時期はこんな風にカラフルだったんですが、いまは新塗装のみになってしまいました。ちょっと残念です。
今週も惨敗の予感ですね!
コメントありがとうございます。
新旧塗装が入り交じっていますからね。
一時期はこんな風にカラフルだったんですが、いまは新塗装のみになってしまいました。ちょっと残念です。
今週も惨敗の予感ですね!
No title
こんにちは。
やっぱ京阪いいですね!
レイアウトは市バスがチラッと見えますので関目辺りを彷彿とさせます!
5000系も再生産されるとのことですが車番が前回と被ってるので私は見送りですねぇ…
門真に縁があるので複々線の光景はとても思い出深いです
私も久々に引っ張り出したくなりました(笑)
やっぱ京阪いいですね!
レイアウトは市バスがチラッと見えますので関目辺りを彷彿とさせます!
5000系も再生産されるとのことですが車番が前回と被ってるので私は見送りですねぇ…
門真に縁があるので複々線の光景はとても思い出深いです
私も久々に引っ張り出したくなりました(笑)
No title
こぶんさん
コメントありがとうございます
いいですよねぇ~京阪!
この新旧入り交じった時代が最高でしたよ♪
といいながらいまだに一般車の新塗装が1編成もありませんorz
どこかにとっかであったら狙おうと思います!
コメントありがとうございます
いいですよねぇ~京阪!
この新旧入り交じった時代が最高でしたよ♪
といいながらいまだに一般車の新塗装が1編成もありませんorz
どこかにとっかであったら狙おうと思います!
No title
こんばんは。
京阪の複々線、見ごたえ充分ですよ~。(実は密かに期待しておりました!)
また、背景に建物があるので凄くリアルに見えます。地上区間の線路という感じが、まさに京橋~萱島間ですよ~。模型で京阪の複々線を見ることができ、贅沢な気持ちになりました!
京阪の複々線、見ごたえ充分ですよ~。(実は密かに期待しておりました!)
また、背景に建物があるので凄くリアルに見えます。地上区間の線路という感じが、まさに京橋~萱島間ですよ~。模型で京阪の複々線を見ることができ、贅沢な気持ちになりました!
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
以外と京阪の複複線の模型は見ないですよね。
大阪の私鉄で複複線と言えば京阪といってもいいと思うのですが。。。
あとは一般車の新塗装を手にいれないとダメですね。
そして今はさらにバカな企てを考えています。。。が恥ずかしいので実現が近づいてから発表します。
コメントありがとうございます。
以外と京阪の複複線の模型は見ないですよね。
大阪の私鉄で複複線と言えば京阪といってもいいと思うのですが。。。
あとは一般車の新塗装を手にいれないとダメですね。
そして今はさらにバカな企てを考えています。。。が恥ずかしいので実現が近づいてから発表します。
No title
こんばんは^^
8000系の旧塗装みると、
「京阪乗る人、おけいはん!」ってCM
思い出しますww
やっぱ、京阪はこのカラーのイメージですね。
8000系の旧塗装みると、
「京阪乗る人、おけいはん!」ってCM
思い出しますww
やっぱ、京阪はこのカラーのイメージですね。
No title
フレンチさん
コメントありがとうございます。
京阪色と言えば旧特急色ですよね♪
確かに新色は都会的でかっこいいのですが、やっぱり旧色がしっくりきますよね。
コメントありがとうございます。
京阪色と言えば旧特急色ですよね♪
確かに新色は都会的でかっこいいのですが、やっぱり旧色がしっくりきますよね。
No title
こんばんは
お座敷レイアウトが出来るスペースは、羨ましいですね。
うちは空中方式とは言え、走らせる場所が確保出来ているだけ、マシなんですよね。
複々線での走行は憧れますね、それ以前に複線走行を現行レイアウトでは再現しましたが、同時走行させる余裕が無くて外回りだけになってますorz
車輌よりも、ストラクチャーが気になった私です。
お座敷レイアウトが出来るスペースは、羨ましいですね。
うちは空中方式とは言え、走らせる場所が確保出来ているだけ、マシなんですよね。
複々線での走行は憧れますね、それ以前に複線走行を現行レイアウトでは再現しましたが、同時走行させる余裕が無くて外回りだけになってますorz
車輌よりも、ストラクチャーが気になった私です。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
走らせるところは決まってきますよね。私もいつも同じになって、ブログ更新も同一車両が2周目になると、撮影したはいいけれどどこかで見た写真。。。これだったら新しく撮らんでもいいじゃん!!と自分で突っ込むこともあり、お座敷展開が始まりました。
背景の町は元々取り外し式&非固定配置をしていますので、、、このようにお座敷にも持ってこれました。ほんとは余裕があればきせかえ方式で、、、を考えていたのですが、ストラクチャにこだわっていたら全然それって来ませんでして。。。困ったものです。
コメントありがとうございます。
走らせるところは決まってきますよね。私もいつも同じになって、ブログ更新も同一車両が2周目になると、撮影したはいいけれどどこかで見た写真。。。これだったら新しく撮らんでもいいじゃん!!と自分で突っ込むこともあり、お座敷展開が始まりました。
背景の町は元々取り外し式&非固定配置をしていますので、、、このようにお座敷にも持ってこれました。ほんとは余裕があればきせかえ方式で、、、を考えていたのですが、ストラクチャにこだわっていたら全然それって来ませんでして。。。困ったものです。
No title
こんばんは。
京阪の複々線区間、シビれました~
背後の街並み、めっさ素敵です。
京阪の模型もここ数年で充実しまくり、嬉しい限りです~
京阪の複々線区間、シビれました~
背後の街並み、めっさ素敵です。
京阪の模型もここ数年で充実しまくり、嬉しい限りです~
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
これやりたかったんですよ。。。あとは6000系などなどなんですが・・・ライトが。。。
そして、この次は・・・まちゃけんのシリーズが終わったころを目指して生きたいのですが、、、ちょっと車両数が足りなくて・・・
コメントありがとうございます。
これやりたかったんですよ。。。あとは6000系などなどなんですが・・・ライトが。。。
そして、この次は・・・まちゃけんのシリーズが終わったころを目指して生きたいのですが、、、ちょっと車両数が足りなくて・・・
No title
こんばんは
複々線のお座敷レイアウト羨ましい限りです。
私のお座敷レイアウトは複線が限界で埃まみれの物置部屋でやるしか有りませんorz
それにTOMIXのワイドPCレールはパーツ数がバカにならないので組み立てる最中に「コレホントにレール??」と思ってしまいます^^;
京阪と言うと旧塗装を思い浮かべますね。
しかし8000系の新塗装も気になってしまいますね^^;
京阪各線よりも京阪バスの方が乗車回数が多いのは秘密です。
複々線のお座敷レイアウト羨ましい限りです。
私のお座敷レイアウトは複線が限界で埃まみれの物置部屋でやるしか有りませんorz
それにTOMIXのワイドPCレールはパーツ数がバカにならないので組み立てる最中に「コレホントにレール??」と思ってしまいます^^;
京阪と言うと旧塗装を思い浮かべますね。
しかし8000系の新塗装も気になってしまいますね^^;
京阪各線よりも京阪バスの方が乗車回数が多いのは秘密です。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
京阪8000系新塗装は、綺麗ですよ!
京阪らしいといえば旧塗装ですが、単純にかっこよさは、特急車に限っては新塗装は素晴らしいです。
再生産、このつぎはないいとおもわれますので、買えるのなら是非!
コメントありがとうございます。
京阪8000系新塗装は、綺麗ですよ!
京阪らしいといえば旧塗装ですが、単純にかっこよさは、特急車に限っては新塗装は素晴らしいです。
再生産、このつぎはないいとおもわれますので、買えるのなら是非!
No title
いつもの常設レイアウトに加え、こんなスペースをお持ちなんて羨ましいです。
京阪の車両ですが、同一会社にはまったく思えないほどの車両バリエーションの豊富さが凄いです。
私もいつかは複々線(この際、お座敷でも良いので)を自宅で実現したいです。
京阪の車両ですが、同一会社にはまったく思えないほどの車両バリエーションの豊富さが凄いです。
私もいつかは複々線(この際、お座敷でも良いので)を自宅で実現したいです。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
この複複線を実現するのには別途を折り畳み周りのものを隣の部屋へと移動させねばなりませんが、やっぱり再現したくて、休日の時間あるときに何とか引っ張り出しています。
今度はさらに、、、そこであの電鉄が登場といきたいのですが車両の方が不足気味ですね!またポチらねば。。。
コメントありがとうございます。
この複複線を実現するのには別途を折り畳み周りのものを隣の部屋へと移動させねばなりませんが、やっぱり再現したくて、休日の時間あるときに何とか引っ張り出しています。
今度はさらに、、、そこであの電鉄が登場といきたいのですが車両の方が不足気味ですね!またポチらねば。。。