コメント
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
ですね、直流区間を想定するべきでしたね。そこはあんまり考えていませんでした。前だけなのは撮影場所で機関車を前後で入れ替えた、ためですね。
機関車はうちのは1031号機なので電球職に交換してますが、ちらつき軽減はしていないのでちらつきまくりですorz
やり始めちゃえばすぐなんですがねぇ~。はじめるまでが・・・
内装も同じですね。しかし車番から色を合わせるのも大変ですよね。
コメントありがとうございます。
ですね、直流区間を想定するべきでしたね。そこはあんまり考えていませんでした。前だけなのは撮影場所で機関車を前後で入れ替えた、ためですね。
機関車はうちのは1031号機なので電球職に交換してますが、ちらつき軽減はしていないのでちらつきまくりですorz
やり始めちゃえばすぐなんですがねぇ~。はじめるまでが・・・
内装も同じですね。しかし車番から色を合わせるのも大変ですよね。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
整備がなかなか進みませんね。。。最近気力がでなくて・・・新しいものばかりほしくなってしまいますorz
カシオペアのほうは、一通り整備もおわあっちゃっているので、意外と出番が少なかったので、登場させました、、、それに少し人気車両を出さないとも・・・
コメントありがとうございます。
整備がなかなか進みませんね。。。最近気力がでなくて・・・新しいものばかりほしくなってしまいますorz
カシオペアのほうは、一通り整備もおわあっちゃっているので、意外と出番が少なかったので、登場させました、、、それに少し人気車両を出さないとも・・・
No title
相変わらずブルトレを走らせても余裕のレイアウトが羨ましいです。確かにこの組み合わせは、発着駅は同じでも顔を合わすことのない組み合わせですよね。
でも模型でのすれ違いは圧巻です。
私も両編成を持っているので、久しぶりに走らせたくなりました。
「カシオペア」は機関車を付け替えるといろいろと楽しめそうですね。
でも模型でのすれ違いは圧巻です。
私も両編成を持っているので、久しぶりに走らせたくなりました。
「カシオペア」は機関車を付け替えるといろいろと楽しめそうですね。
No title
こんにちは
「カシオペア」いないんですよねー。
何故か物欲が沸きません…。寝台=青って勝手なイメージがあるからでしょうか。
シルバーの車体に電球色が映えますね!
「カシオペア」いないんですよねー。
何故か物欲が沸きません…。寝台=青って勝手なイメージがあるからでしょうか。
シルバーの車体に電球色が映えますね!
No title
こんにちは。
おぉ~!めっさ豪華な共演ですね~
模型的には「あけぼの」びいきになりますね~
乗りたいのは「カシオペア」ですが、、、
動画も拝見しましたが、ジョイント音がなかなかリアルでニヤけてしまいました。
おぉ~!めっさ豪華な共演ですね~
模型的には「あけぼの」びいきになりますね~
乗りたいのは「カシオペア」ですが、、、
動画も拝見しましたが、ジョイント音がなかなかリアルでニヤけてしまいました。
No title
こんにちは^^
青釜牽引のカシオペアですね!
最近では、さっぱり見なくなりましたが、
模型ではいつでも再現できますよね!
個人的には好きなんですがw
あけぼのの整備も大変でしょうが、
ボチボチがんばってください^^
青釜牽引のカシオペアですね!
最近では、さっぱり見なくなりましたが、
模型ではいつでも再現できますよね!
個人的には好きなんですがw
あけぼのの整備も大変でしょうが、
ボチボチがんばってください^^
No title
実際にはニアミスすらしない幻の共演も模型ならでは・・楽しいものですね(^_^)
あけぼのはウェザリングして古臭さを出したくなってしまいますが、もったいないのでやめます(~_~;)
あけぼのはウェザリングして古臭さを出したくなってしまいますが、もったいないのでやめます(~_~;)
No title
こんばんは。このすれ違いをされると上野口の寝台気になりますね~
思わずあけぼのを引っ張り出して1032号機で牽引させてました(^^;;
何やら今度は北斗星が再販掛かるみたいですし上野口の寝台が熱くなるんですかね~
思わずあけぼのを引っ張り出して1032号機で牽引させてました(^^;;
何やら今度は北斗星が再販掛かるみたいですし上野口の寝台が熱くなるんですかね~
No title
よっぽどダイヤが乱れてもそうそう顔合わさない2編成ですよね
それぞれの列車の機関車は一種類ではないので組み合わせ替えると
また違った印象になるんでしょうね
それぞれの列車の機関車は一種類ではないので組み合わせ替えると
また違った印象になるんでしょうね
No title
こんばんは
あけぼのとカシオペアが共演しているとどうしてもあけぼのが北斗星に見えてしまいますね^^;
実車では無かった筈ですが、あけぼのが大幅に遅延した場合なら東北本線大宮~上野間で共演する事が有りそうですね。
今度は東北本線迂回になった時限定のゴトー牽引あけぼのも期待しています^^;
あけぼのとカシオペアが共演しているとどうしてもあけぼのが北斗星に見えてしまいますね^^;
実車では無かった筈ですが、あけぼのが大幅に遅延した場合なら東北本線大宮~上野間で共演する事が有りそうですね。
今度は東北本線迂回になった時限定のゴトー牽引あけぼのも期待しています^^;
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
若干上り部分は厳しいですが、KATOの機関車は走らせているうちに、徐々に調子が上がってくるので助かります。
この2編成がすれ違うのは、災害などでルート変更になれば、どこかで夜中すれ違うかもしれませんが、原則ないので模型ならではのすれ違いで・・・面白いですよね。
コメントありがとうございます。
若干上り部分は厳しいですが、KATOの機関車は走らせているうちに、徐々に調子が上がってくるので助かります。
この2編成がすれ違うのは、災害などでルート変更になれば、どこかで夜中すれ違うかもしれませんが、原則ないので模型ならではのすれ違いで・・・面白いですよね。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
触手が動かない気持ちもわかります。ちょっと違うんですよね。
でも、乗り物としては最高に楽しい列車のひとつですし!!きれいは、きれいなんですよね。美しい車両に惹かれてしまいます♪
コメントありがとうございます。
触手が動かない気持ちもわかります。ちょっと違うんですよね。
でも、乗り物としては最高に楽しい列車のひとつですし!!きれいは、きれいなんですよね。美しい車両に惹かれてしまいます♪
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
カシオペアはなかなか乗車の機会がないですね。
お値段もそうですが、基本二人乗りなんで・・・結構ハードルが高いんですよね。
ジョイント音、聞いていただけてうれしいです♪
コメントありがとうございます。
カシオペアはなかなか乗車の機会がないですね。
お値段もそうですが、基本二人乗りなんで・・・結構ハードルが高いんですよね。
ジョイント音、聞いていただけてうれしいです♪
No title
フレンチさん
コメントありがとうございます。
あけぼのの整備いまだに冨塚さんと迷っています。
それもあって整備に手がついていないのですが、思い切って購入しようかと・・・
コメントありがとうございます。
あけぼのの整備いまだに冨塚さんと迷っています。
それもあって整備に手がついていないのですが、思い切って購入しようかと・・・
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
本物の車両はこんなにきれいじゃないぞ!!と思うことは多々ありますが、模型ならではの美しい車両というのも、まぁいいかなぁ~と最近は思うようになりましたよ。
コメントありがとうございます。
本物の車両はこんなにきれいじゃないぞ!!と思うことは多々ありますが、模型ならではの美しい車両というのも、まぁいいかなぁ~と最近は思うようになりましたよ。
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
上野口の寝台は、人気ですからね。しかし、北斗星、カシオペアしょっちゅう再販がかかっているようで、リニューアルからもう何回目かの再生産なので、あけぼののようなお祭りにはならないと思いますよ。
コメントありがとうございます。
上野口の寝台は、人気ですからね。しかし、北斗星、カシオペアしょっちゅう再販がかかっているようで、リニューアルからもう何回目かの再生産なので、あけぼののようなお祭りにはならないと思いますよ。
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
どちらかの路線がとまって、迂回にならない限り起こらないすれ違いですよね。
まぁこれも模型ならではで楽しいですよね。
機関車のほうもいろいろ付け替えて楽しめますから、寝台は面白いですよね!
コメントありがとうございます。
どちらかの路線がとまって、迂回にならない限り起こらないすれ違いですよね。
まぁこれも模型ならではで楽しいですよね。
機関車のほうもいろいろ付け替えて楽しめますから、寝台は面白いですよね!
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
確かに、自然と北斗星を連想してしまいますね。なのでカシオペアの先頭写真では隣にごろんとシート車のロゴがくるようにしました。
これらの車両がすれ違うのはまさに迂回のときだけでしょうね。。。
コメントありがとうございます。
確かに、自然と北斗星を連想してしまいますね。なのでカシオペアの先頭写真では隣にごろんとシート車のロゴがくるようにしました。
これらの車両がすれ違うのはまさに迂回のときだけでしょうね。。。
No title
こんばんは。
カシオペアの客車は釜を選びませんね。
パーイチ,EF510とも北斗釜も似合いそうですし、実車同様にED79やDD51もOKですね。
うちにも旧ロット品のカシオペア客車室内灯搭載済みでおりますが、内装やLED化をしてあげないといけませんが、内装シートは入手済みなのですがなかなか進みません。
仕掛ばかりが増えていく…。orz
カシオペアの客車は釜を選びませんね。
パーイチ,EF510とも北斗釜も似合いそうですし、実車同様にED79やDD51もOKですね。
うちにも旧ロット品のカシオペア客車室内灯搭載済みでおりますが、内装やLED化をしてあげないといけませんが、内装シートは入手済みなのですがなかなか進みません。
仕掛ばかりが増えていく…。orz
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
LED化は効果的ですからね。。。でも私も両先頭はLED化していませんでして・・・中間の10両のみ・・・端は構造が複雑なんで後回しにしています。
本当に時間がほしいです。。。
コメントありがとうございます。
LED化は効果的ですからね。。。でも私も両先頭はLED化していませんでして・・・中間の10両のみ・・・端は構造が複雑なんで後回しにしています。
本当に時間がほしいです。。。