コメント
No title
お~この並び、実車には無かっただけに良い感じです。
383系、マイクロ製には振り子のギミックはありませんが、前面の愛称幕の部分の扱いがマイクロ製の方が良いので、この価格での入手はかなりお得だったかと。。。。
この並びを見ると、クロ381-10が欲しくなりますが、流石に在庫はありませんでしょうね。
383系、マイクロ製には振り子のギミックはありませんが、前面の愛称幕の部分の扱いがマイクロ製の方が良いので、この価格での入手はかなりお得だったかと。。。。
この並びを見ると、クロ381-10が欲しくなりますが、流石に在庫はありませんでしょうね。
No title
こんにちは
「しなの」3世代の並びは実車では無かったですが模型なら実現できますね。
489系「あさま」と並ぶ事も有ったそうですが見た事が無いのですよorz
383系はKATOからも製品化されましたが中々手が出せません^^;
貫通扉面のTNカプラー取り付けについて調べてみましたが、車両側のカプラー取り付け用の突起を削りTNカプラーの穴が2つ開いている部分をカットすると丁度良い位置で付く様です。
私のブログで無いのでリンクは載せられませんが、「マイクロ383系 ワイドビューしなの カプラ」と調べてみて下さい。
「しなの」3世代の並びは実車では無かったですが模型なら実現できますね。
489系「あさま」と並ぶ事も有ったそうですが見た事が無いのですよorz
383系はKATOからも製品化されましたが中々手が出せません^^;
貫通扉面のTNカプラー取り付けについて調べてみましたが、車両側のカプラー取り付け用の突起を削りTNカプラーの穴が2つ開いている部分をカットすると丁度良い位置で付く様です。
私のブログで無いのでリンクは載せられませんが、「マイクロ383系 ワイドビューしなの カプラ」と調べてみて下さい。
No title
こんにちは。しなの3世代の並びですね
(゚o゚;;
小学校の修学旅行で1日1本の大阪発の381系に乗って長野に行ったのを覚えています。
車窓から見る寝覚の床が綺麗で大興奮でした。その情景を模型でも再現してみたいですね~
(゚o゚;;
小学校の修学旅行で1日1本の大阪発の381系に乗って長野に行ったのを覚えています。
車窓から見る寝覚の床が綺麗で大興奮でした。その情景を模型でも再現してみたいですね~
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
せっかくの愛称部分にまだシールを張っていませんorz
またここから1年越しにならないように、今のうちに貼っておいた方がよいでしょうね。
クロ381-10はないですねぇ~。見たことすらないかもしれません。
コメントありがとうございます。
せっかくの愛称部分にまだシールを張っていませんorz
またここから1年越しにならないように、今のうちに貼っておいた方がよいでしょうね。
クロ381-10はないですねぇ~。見たことすらないかもしれません。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。せっかくだからTNにしてみたいですね。膜もまだ張っていないですし・・・またこの後も「しなの」シリーズが続くかもしれません。
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。せっかくだからTNにしてみたいですね。膜もまだ張っていないですし・・・またこの後も「しなの」シリーズが続くかもしれません。
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
えらく長距離の小学校の修学旅行ですね!!
私は定番の「あおぞら」で行く鳥羽二見のたびでしたよ。
コメントありがとうございます。
えらく長距離の小学校の修学旅行ですね!!
私は定番の「あおぞら」で行く鳥羽二見のたびでしたよ。
No title
カトーから、クロ381-11パノラマグリーン車製品化してほしいです
No title
373さん
コメントありがとうございます。
単品ででも足してほしいですね。
色のほうもいろいろとお願いしたいです♪
コメントありがとうございます。
単品ででも足してほしいですね。
色のほうもいろいろとお願いしたいです♪
No title
実車は一度「姨捨駅」から下を激走していく様子を見ただけですね
「しなの」は歴史ある列車であるとあらためて感じました
「しなの」は歴史ある列車であるとあらためて感じました
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
長野・松本と名古屋を結ぶ都市間特急としてだけでなく長野県内の移動手段として授与は多いらしく、特急列車としてはしっかりとした乗客のある、正統の特急路線ですよね!!
コメントありがとうございます。
長野・松本と名古屋を結ぶ都市間特急としてだけでなく長野県内の移動手段として授与は多いらしく、特急列車としてはしっかりとした乗客のある、正統の特急路線ですよね!!
No title
こんばんは。
特急格上げになってからの「しなの」3ショットですね。
マイクロの383系は振り子機能が無い代わりに貫通車両の連結ギミックが話題になった車両ですね。
キハ181系「しなの」はDCC化してしまいましたが、381系と383系は振り子機能があるのでアナログのままにしておこうと思っています。
新旧「しなの」の共演ナイス☆!です。
特急格上げになってからの「しなの」3ショットですね。
マイクロの383系は振り子機能が無い代わりに貫通車両の連結ギミックが話題になった車両ですね。
キハ181系「しなの」はDCC化してしまいましたが、381系と383系は振り子機能があるのでアナログのままにしておこうと思っています。
新旧「しなの」の共演ナイス☆!です。
No title
こんばんは^^
383の併結時の貫通扉パーツのパーツなんて付いてるんですね!
これはいいアイデアです!!
是非、他の車両でもやってもらいたいですね!
他社でもマネしてくれんかなあ~!
383の併結時の貫通扉パーツのパーツなんて付いてるんですね!
これはいいアイデアです!!
是非、他の車両でもやってもらいたいですね!
他社でもマネしてくれんかなあ~!
No title
おはようございます
「しなの」3世代並びは良いですね、うちは381系だけなので羨ましいです。
381系は2M化されてましたよね、動画では1両分しか聞こえてきていませんので、片方静かで片方爆音に当たったかな?うちでもよくありますorz
「しなの」3世代並びは良いですね、うちは381系だけなので羨ましいです。
381系は2M化されてましたよね、動画では1両分しか聞こえてきていませんので、片方静かで片方爆音に当たったかな?うちでもよくありますorz
No title
おはようございます
トリプル「しなの」ですね!
私もマイクロの383系持ってますがギミックが楽しいですよね。
勾配やカーブの走行性能はどうでしょうか。ぴょん鉄でテストしないといけません!
トリプル「しなの」ですね!
私もマイクロの383系持ってますがギミックが楽しいですよね。
勾配やカーブの走行性能はどうでしょうか。ぴょん鉄でテストしないといけません!
No title
こんにちは。
おぉ~!やはり383系も登場ですね!!
歴代「しなの」勢ぞろいですね~
こうなってくると、381系パノラマグリーン車も欲しくなってきます。
ウチにもマイクロの383系があるのですが、基本6両のみです。
KATOのとほぼ同時発売ってことでいきなり40%引きでした。
TNは床板の突起をカットして、極力前にだしてGクリアで接着していますが、増結を持ってないので連結出来るかどうか判らないという、、、(汗)
おぉ~!やはり383系も登場ですね!!
歴代「しなの」勢ぞろいですね~
こうなってくると、381系パノラマグリーン車も欲しくなってきます。
ウチにもマイクロの383系があるのですが、基本6両のみです。
KATOのとほぼ同時発売ってことでいきなり40%引きでした。
TNは床板の突起をカットして、極力前にだしてGクリアで接着していますが、増結を持ってないので連結出来るかどうか判らないという、、、(汗)
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
KATOの383をお持ちなんですね。
今回の市なのがそろったので、やっぱり振り子のついたKATO製もほしくなってきましたよ。
ナイスありがとうございます。
コメントありがとうございます。
KATOの383をお持ちなんですね。
今回の市なのがそろったので、やっぱり振り子のついたKATO製もほしくなってきましたよ。
ナイスありがとうございます。