コメント
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
残念ながら1両足りない11両編成でして、、、今回のTOMIXは基本と増結セットを買うと11両、、、あと1両は単品で買わないといけません。
セットについている説明書の編成例でもそのように書いてあるので、まぁほとんどの人が、「増結に付けてとけよ」と突っ込んだことでしょう。
コメントありがとうございます。
残念ながら1両足りない11両編成でして、、、今回のTOMIXは基本と増結セットを買うと11両、、、あと1両は単品で買わないといけません。
セットについている説明書の編成例でもそのように書いてあるので、まぁほとんどの人が、「増結に付けてとけよ」と突っ込んだことでしょう。
No title
こんにちは
うちにも「はまなす」が入線しましたよ。寝台車3両、座席車5、計8両にしました。
整備は定番の方法で行う予定ですが、カプラーは場所によって使い分けるのもアリですね。
うちにも「はまなす」が入線しましたよ。寝台車3両、座席車5、計8両にしました。
整備は定番の方法で行う予定ですが、カプラーは場所によって使い分けるのもアリですね。
No title
こんばんは
14系はまなす入線おめでとう御座います。
KATOのはまなすは増結を2セット買わなければ12両編成は再現できないのですよね…
手持ちのTOMIXの客車は帯にムラが有り擦れて居る所も有るのですが、綺麗な塗装ですね~。
KATOのはBMカプラーですし表記類の表現も多いのでTOMIXのとどちらにするか迷いますねぇ…
中間はBMTNカプラーを付けるのが一番ですかね。
取り敢えずKATO製が発売されてから見比べてみようと思います。
14系はまなす入線おめでとう御座います。
KATOのはまなすは増結を2セット買わなければ12両編成は再現できないのですよね…
手持ちのTOMIXの客車は帯にムラが有り擦れて居る所も有るのですが、綺麗な塗装ですね~。
KATOのはBMカプラーですし表記類の表現も多いのでTOMIXのとどちらにするか迷いますねぇ…
中間はBMTNカプラーを付けるのが一番ですかね。
取り敢えずKATO製が発売されてから見比べてみようと思います。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
KATOカプラーNと今回のナックルカプラーはお互いに連結もできますからね。
場所によって違っても運用上ぜんぜん問題ないですから、場所に応じて今後も使っていこうと思います。
コメントありがとうございます。
KATOカプラーNと今回のナックルカプラーはお互いに連結もできますからね。
場所によって違っても運用上ぜんぜん問題ないですから、場所に応じて今後も使っていこうと思います。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
購入時に帯の乱れは少し気にしてみていましたが、とりあえず私が手にしたロットは問題がなさそうだったので、そのまま購入しました。中間車をすべてBMTNにするのは確かにベストですけれど、12両編成の中間車って22個も購入しないといけないので、正直不可能ですね。
KATO製の増結2セット購入も厳しい話ですね。もしかしたらオハネフ25だけバラであまりそうだから、それを購入しようかしら。
コメントありがとうございます。
購入時に帯の乱れは少し気にしてみていましたが、とりあえず私が手にしたロットは問題がなさそうだったので、そのまま購入しました。中間車をすべてBMTNにするのは確かにベストですけれど、12両編成の中間車って22個も購入しないといけないので、正直不可能ですね。
KATO製の増結2セット購入も厳しい話ですね。もしかしたらオハネフ25だけバラであまりそうだから、それを購入しようかしら。
No title
こんばんは。
うーむ、悩ましい問題ですな…
私もtomixのはまなすにしましたが、イマイチKATOのは買う気になれませんね(^^;;
因みに今タムタムにまたいます(^ ^)
うーむ、悩ましい問題ですな…
私もtomixのはまなすにしましたが、イマイチKATOのは買う気になれませんね(^^;;
因みに今タムタムにまたいます(^ ^)
No title
こんばんは。コメントありがとうございます♪
マイクロのを持っているとはいえ、物欲がわきまくりです~
増結にオハネが入らなかったのは、座席車だけの4両が欲しい人にはナイスです~
実際僕も、増結だけ買おうかな~なんて思ったりしています。
車掌車のカプラー、KATOボディーマウントナックル化はいかがでしょうか~!?
マイクロのを持っているとはいえ、物欲がわきまくりです~
増結にオハネが入らなかったのは、座席車だけの4両が欲しい人にはナイスです~
実際僕も、増結だけ買おうかな~なんて思ったりしています。
車掌車のカプラー、KATOボディーマウントナックル化はいかがでしょうか~!?
No title
TOMIXのはまなす入線おめでとうございます。
皆さんTOMIXの「はまなす」がお気に入りの様ですね(*^_^*)
マークやラッピングも有って気になる客車ですね。
カプラーテストもお疲れ様です。
カプラーポケット無加工なので使えますね。
HMも黄色が目立ってますよ。
皆さんTOMIXの「はまなす」がお気に入りの様ですね(*^_^*)
マークやラッピングも有って気になる客車ですね。
カプラーテストもお疲れ様です。
カプラーポケット無加工なので使えますね。
HMも黄色が目立ってますよ。
No title
ロクゴーレインボーさん
コメントありがとうございます。
あらま。タムタムから手ぶらで出てこられましたか?
何を変われたのか楽しみですねぇ~♪
コメントありがとうございます。
あらま。タムタムから手ぶらで出てこられましたか?
何を変われたのか楽しみですねぇ~♪
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
マイクロは室内表現が有効なため座席車では魅力的ですよね!
車掌車のカプラーいい手ですね。KATOから出るってことはAssyパーツで出るってことでしょうから。
狙ってみますかぁ~
コメントありがとうございます。
マイクロは室内表現が有効なため座席車では魅力的ですよね!
車掌車のカプラーいい手ですね。KATOから出るってことはAssyパーツで出るってことでしょうから。
狙ってみますかぁ~
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
無加工で簡単に交換で機いるのはありがたいですよ。
アーノルドの車両は片っ端からこれと同じようにしていこうとかんがえています。
コメントありがとうございます。
無加工で簡単に交換で機いるのはありがたいですよ。
アーノルドの車両は片っ端からこれと同じようにしていこうとかんがえています。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
順番が狂っちゃって申し訳ありませんでした。
先頭部分はKATOからはまなす発売後Assyパーツで購入し取り付けようと思っています。
ここが解決すればこのあともTOMIXの客車の入線が増えてきそうです
コメントありがとうございます。
順番が狂っちゃって申し訳ありませんでした。
先頭部分はKATOからはまなす発売後Assyパーツで購入し取り付けようと思っています。
ここが解決すればこのあともTOMIXの客車の入線が増えてきそうです
No title
こんばんは^^
先頭車どうしの連結間隔は、文句なしにいいですね~!
これで、中間車も連結できればいいんですが…
貨車等には使えそうかな?
1度買ってみたいですね~!
先頭車どうしの連結間隔は、文句なしにいいですね~!
これで、中間車も連結できればいいんですが…
貨車等には使えそうかな?
1度買ってみたいですね~!
No title
おはようございます。
うちの編成とカプラー構成が全く同じでびっくりしました。。
ジャンパー付きはお手軽ポン付けで使い易いですよね(^_^)
車間短縮カプラーも試せば使える車両がたくさんありそうですね!!
うちの編成とカプラー構成が全く同じでびっくりしました。。
ジャンパー付きはお手軽ポン付けで使い易いですよね(^_^)
車間短縮カプラーも試せば使える車両がたくさんありそうですね!!
No title
フレンチさん
コメントありがとうございます。
製品的には「ボギー貨車用」となっていますので、客車で使うほうが邪道で、本来は貨車等で使うために作られているようなのでもちろんOKだと思いますよ。
私もこの後はコキなどで検証しようと思っています。
コメントありがとうございます。
製品的には「ボギー貨車用」となっていますので、客車で使うほうが邪道で、本来は貨車等で使うために作られているようなのでもちろんOKだと思いますよ。
私もこの後はコキなどで検証しようと思っています。
No title
屋根裏の住人
コメントありがとうございます。
このカプラー構成は簡単に取り付けられますし、安価ですし、走行も安定してますし、連結開放もやりやすい。見た目もまぁまぁ、、、本当は全部ナックルにしたいところですが、、、中間者はカトーカプラーNで十分ですよね。
その見た目の部分を先頭に立つ可能性のある車両に使えるこの車間短縮ナックルは今後増えるでしょうね♪
コメントありがとうございます。
このカプラー構成は簡単に取り付けられますし、安価ですし、走行も安定してますし、連結開放もやりやすい。見た目もまぁまぁ、、、本当は全部ナックルにしたいところですが、、、中間者はカトーカプラーNで十分ですよね。
その見た目の部分を先頭に立つ可能性のある車両に使えるこの車間短縮ナックルは今後増えるでしょうね♪
No title
はまなす入線おめでとうございます
こちらはカトー、トミックスの競作ですよね~。
細部にわたる作り込みはやはりカトーなのかなぁ~…出来具合が気になりますね(^-^ゞ
こちらはカトー、トミックスの競作ですよね~。
細部にわたる作り込みはやはりカトーなのかなぁ~…出来具合が気になりますね(^-^ゞ
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
ヘッドマークのきれいさなんかはTOMIXへ軍配が上がるとは思いますが、KATO側は転換機能で「はまなす」以外にも変更できそうですしね。
車番などの自由度はTMOIXがありますが、最初から印刷済みのKATOの強みもありますからね。どんな出来でKATOが登場してくるのか楽しみですね。
コメントありがとうございます。
ヘッドマークのきれいさなんかはTOMIXへ軍配が上がるとは思いますが、KATO側は転換機能で「はまなす」以外にも変更できそうですしね。
車番などの自由度はTMOIXがありますが、最初から印刷済みのKATOの強みもありますからね。どんな出来でKATOが登場してくるのか楽しみですね。
No title
ちょっと贔屓目ですが、やはりブルトレ系客車はTOMIXの方がいいですね。
うちでは資金面の条件があり、K社製を選択することにしましたが、今から発売が楽しみです。
あと、一昨日横浜のぽちに立ち寄りましたが、あんなに在庫の無かったマイクロの「はまなす」ですが、3セットほど在庫があり、かつ価格は8400円でした。(ちなみに1割引き実施中なので、実質7千円台にちょっと心が揺れました。)
うちでは資金面の条件があり、K社製を選択することにしましたが、今から発売が楽しみです。
あと、一昨日横浜のぽちに立ち寄りましたが、あんなに在庫の無かったマイクロの「はまなす」ですが、3セットほど在庫があり、かつ価格は8400円でした。(ちなみに1割引き実施中なので、実質7千円台にちょっと心が揺れました。)
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
マイクロの「はまなす」いいですよね。
これが座席車なだけに室内表現がマイクロのが美しいんですよねぇ♪
その値段であるのならば心が揺れるのはわかります。
KATO製の導入ですね!確かにお値段的には大きく差はないのですが、BMカプラーやら最初から搭載されているので最後まで整備を進めるとKATOのほうがお安くなりますよね。KATO性も楽しみです♪
コメントありがとうございます。
マイクロの「はまなす」いいですよね。
これが座席車なだけに室内表現がマイクロのが美しいんですよねぇ♪
その値段であるのならば心が揺れるのはわかります。
KATO製の導入ですね!確かにお値段的には大きく差はないのですが、BMカプラーやら最初から搭載されているので最後まで整備を進めるとKATOのほうがお安くなりますよね。KATO性も楽しみです♪