コメント
No title
私は大学時代に鉄研部に居たのですが、その時にも部員たちとNゲージで近鉄祭をやったことがあります。線路に並んだのはエンドウの30000系ビスタカーや20100系あおぞら号、KATOとTOMIXのアーバン、KATOの10100系ビスカターと、なんかすごかった記憶があります。
私は近鉄車両は持ってなかったので出せませんでしたが。
私は近鉄車両は持ってなかったので出せませんでしたが。
No title
こんばんは、
近鉄、、
兵庫に、住んでると特別な用がないと乗らない
っていう感じですかね、(単に乗る暇がないとww
運賃が高い!!それも、痛いです。
大阪の、地下鉄と同じみたいな、、
近鉄の車両は、阪神線でも、見てるので、、
まあ、見慣れた顔みたいな、感じです。
島風邪 いや しまかぜも、模型化されるんでしょうかね、
今日は、大回りに、行ってたんですが、近鉄桜井駅が、
目の前に、あるので、時間待ちしてたら、
特急が、3本くらいきましたよ、特急街道なんでしょうかね、
近鉄、、
兵庫に、住んでると特別な用がないと乗らない
っていう感じですかね、(単に乗る暇がないとww
運賃が高い!!それも、痛いです。
大阪の、地下鉄と同じみたいな、、
近鉄の車両は、阪神線でも、見てるので、、
まあ、見慣れた顔みたいな、感じです。
島風邪 いや しまかぜも、模型化されるんでしょうかね、
今日は、大回りに、行ってたんですが、近鉄桜井駅が、
目の前に、あるので、時間待ちしてたら、
特急が、3本くらいきましたよ、特急街道なんでしょうかね、
No title
こんばんは
これはまた近鉄車輌がかなり増えましたね、逆に納得しちゃいました。
ネタ切れはちょっと寂しいですが、私の方は「ネタは有っても、時間が足りない」状態が続いています。
今年はお盆休みが取れるようですが、水曜から土曜日のようで、日曜日の出勤は多分私になりそうですorz
これはまた近鉄車輌がかなり増えましたね、逆に納得しちゃいました。
ネタ切れはちょっと寂しいですが、私の方は「ネタは有っても、時間が足りない」状態が続いています。
今年はお盆休みが取れるようですが、水曜から土曜日のようで、日曜日の出勤は多分私になりそうですorz
No title
こんばんは
マイクロが8810系出すのですね。
GMのは値が張るので中々手出し出来ませんでしたが、マイクロならGM程高く無いですね。
京都奈良線は近鉄の中でも一番多く利用しているのでかなり物欲有りますね^^;
しかし12月には130周年211系が有るので迷いますねぇ...
マイクロが8810系出すのですね。
GMのは値が張るので中々手出し出来ませんでしたが、マイクロならGM程高く無いですね。
京都奈良線は近鉄の中でも一番多く利用しているのでかなり物欲有りますね^^;
しかし12月には130周年211系が有るので迷いますねぇ...
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
我ながらっこそろったなぁ~と。。。でもまだまだ、、、サニーカーやらエースカートか発売されていない車両がいっぱいで。
ついにGMから南大阪船の特急が出てきますが、どうせなら16000系を出してほしかったのですが、、、それとさくらライナーを。。。
とはいえこれからもいっぱい出るので、予算的には今出されてもきつそうですがね。
コメントありがとうございます。
我ながらっこそろったなぁ~と。。。でもまだまだ、、、サニーカーやらエースカートか発売されていない車両がいっぱいで。
ついにGMから南大阪船の特急が出てきますが、どうせなら16000系を出してほしかったのですが、、、それとさくらライナーを。。。
とはいえこれからもいっぱい出るので、予算的には今出されてもきつそうですがね。
No title
sek*sui**nzokuさん
コメントありがとうございます。
近鉄車両もいっぱい発売されてきましたからね。10100系があったということは5年ほど前ですかねぇ~。さぞ壮観だったんでしょうね。私ももっと増やしてそのときに負けないくらいの運転を実施してみたいです。
コメントありがとうございます。
近鉄車両もいっぱい発売されてきましたからね。10100系があったということは5年ほど前ですかねぇ~。さぞ壮観だったんでしょうね。私ももっと増やしてそのときに負けないくらいの運転を実施してみたいです。
No title
クモハ223-1001さん
コメントありがとうございます。
近鉄は特急街道ですからね。鶴橋にいても半分は特急の車両といった感じがしますからね。三宮へも特急が顔を出すようになると面白いのでしょうけれどね。
しかし、運賃が高いというのは、、、私が大阪にいたころはJRの値段が圧倒的に高かったですからねぇ~。今はもうJRのほうが安いくらいになっちゃいましたね。
コメントありがとうございます。
近鉄は特急街道ですからね。鶴橋にいても半分は特急の車両といった感じがしますからね。三宮へも特急が顔を出すようになると面白いのでしょうけれどね。
しかし、運賃が高いというのは、、、私が大阪にいたころはJRの値段が圧倒的に高かったですからねぇ~。今はもうJRのほうが安いくらいになっちゃいましたね。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
ネタ切れというか、気力が・・・やることはいっぱいあるんですけれどね。
あけぼのの室内表現に南海の室内灯・・・でもなんかやる気が・・・
ネタが連続しちゃうって言うのもちょっと避けたいという木もするし、、、
なかなか難しいところです。
コメントありがとうございます。
ネタ切れというか、気力が・・・やることはいっぱいあるんですけれどね。
あけぼのの室内表現に南海の室内灯・・・でもなんかやる気が・・・
ネタが連続しちゃうって言うのもちょっと避けたいという木もするし、、、
なかなか難しいところです。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
最近はマイクロもGMと変わらぬお値段で・・・とは言っても室内灯搭載用の集電シューやらライトのフル点灯やら、装備はマイクロのほうが上なのでその意味ではお値段も安いといえるのかもしれませんが。。。
いろいろ買いたいものがいっぱいあるので大変ですよねぇ。
コメントありがとうございます。
最近はマイクロもGMと変わらぬお値段で・・・とは言っても室内灯搭載用の集電シューやらライトのフル点灯やら、装備はマイクロのほうが上なのでその意味ではお値段も安いといえるのかもしれませんが。。。
いろいろ買いたいものがいっぱいあるので大変ですよねぇ。
No title
かんちょさんのブログから、来ました。
ラインナップなかなか壮観ですね。
確かにマイクロは、割高になってきましたが、GMみたいに車体をバラして集電板を付ける必要がないので、良いです。
ラインナップなかなか壮観ですね。
確かにマイクロは、割高になってきましたが、GMみたいに車体をバラして集電板を付ける必要がないので、良いです。
No title
ごろごろまーたんさん
コメントありがとうございます。
確かにGMは値段だけでなく、オプションがつらい、、、まだつけれるなら良いですが、たまにつけられないのも。。。さらには集電シューで転がり抵抗が大きくなって勾配を上らなくなったりと。。。
でもモーター車を6両編成で2台強要するのはマイクロさんにやめてもらいたいです。
コメントありがとうございます。
確かにGMは値段だけでなく、オプションがつらい、、、まだつけれるなら良いですが、たまにつけられないのも。。。さらには集電シューで転がり抵抗が大きくなって勾配を上らなくなったりと。。。
でもモーター車を6両編成で2台強要するのはマイクロさんにやめてもらいたいです。
No title
凄いラインナップですね~!
お持ちの車両のバリエーションにも驚きですが、特急専用車両にこれだけのバリエーションがある、近鉄にも驚きです。
流石は日本一の路線規模を誇る近鉄ですね~。
ん~TOMIXから再販される30000系が俄然欲しくなってきました。
お持ちの車両のバリエーションにも驚きですが、特急専用車両にこれだけのバリエーションがある、近鉄にも驚きです。
流石は日本一の路線規模を誇る近鉄ですね~。
ん~TOMIXから再販される30000系が俄然欲しくなってきました。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
鶴橋駅で見ていると半分くらい特急じゃないかと思うくらい、次から次へと特急が来ますからね。
今度出る30000系はかなり期待ができそうなので、本当に楽しみです。
コメントありがとうございます。
鶴橋駅で見ていると半分くらい特急じゃないかと思うくらい、次から次へと特急が来ますからね。
今度出る30000系はかなり期待ができそうなので、本当に楽しみです。
No title
こんにちは。
おぉ~!みごたえありまくりですね~
特に引退特急車に魅入ってしまいました。
TOMIX30000系、通過標識灯点灯化というのにめっさ反応してしまいました~
ウチの旧製品を点灯化してやろうと思っていたのですが、ボディへの穴あけになるので諦めてました。
これはもう、買うしかないですね~
おぉ~!みごたえありまくりですね~
特に引退特急車に魅入ってしまいました。
TOMIX30000系、通過標識灯点灯化というのにめっさ反応してしまいました~
ウチの旧製品を点灯化してやろうと思っていたのですが、ボディへの穴あけになるので諦めてました。
これはもう、買うしかないですね~
No title
んがぁ~~~とんでもないコレクション見せられてしまったぁぁぁ~~~
近鉄ファンには堪らない並びですね~
私は持っていないということもあり、30000系出たら飛びついてしまいます…
近鉄ファンには堪らない並びですね~
私は持っていないということもあり、30000系出たら飛びついてしまいます…
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
30000系はやばいですねぇ~。これは間違いなくいいものに。
この仕様の状態ですと、たぶん2編成導入になると思われます。
コメントありがとうございます。
30000系はやばいですねぇ~。これは間違いなくいいものに。
この仕様の状態ですと、たぶん2編成導入になると思われます。
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
30000系は飛びつきものですよ♪
私もたぶん2編成ほど導入することになりそうです。
コメントありがとうございます。
30000系は飛びつきものですよ♪
私もたぶん2編成ほど導入することになりそうです。
No title
初めましてcliffといいます。youtubeでもたまに動画を見させていただいてます。近鉄の車両だけでこんなに所有していらっしゃるなんてとても羨ましいです!僕も近鉄特急はそこそこ持っているものの通勤形は1両も持ってないです。
No title
Cliffさん
コメントありがとうございます。
いつもご覧いただいていて、大変嬉しく思いいます。
近鉄車両は、あれよあれよと、あっという間に増えて、このような状況です。
通勤車はここ最近マイクロからではじめて、一気に、、GMも合わせて増え始めた感じです。
またこの秋も色々近鉄車が発売になりますから、楽しみですよね。
コメントありがとうございます。
いつもご覧いただいていて、大変嬉しく思いいます。
近鉄車両は、あれよあれよと、あっという間に増えて、このような状況です。
通勤車はここ最近マイクロからではじめて、一気に、、GMも合わせて増え始めた感じです。
またこの秋も色々近鉄車が発売になりますから、楽しみですよね。
No title
>>ビスタ2世さん
そうですね。個人的にはビスタカーと鮮魚列車が欲しいところです。最近は集めていませんが…
そうですね。個人的にはビスタカーと鮮魚列車が欲しいところです。最近は集めていませんが…