コメント
No title
おはようございます。
マイページの「みんなの更新」で「南海高野線」とあった時点で興奮して飛んできました(^-^;
6100系、本当に美しいですね。ステンレスの質感、マークや南海特有の車番の字体などの印字類…私もいずれ購入するつもりだったのですが、やはり早く欲しくなってきました。
しかしながら、ホントに4+2にすると動力車が過剰で…近鉄8000系にもいえることですが出来がいいだけに何とかしてほしいですよね。
動画、堪能させて頂きました。6100系、田園地帯とトンネルに入る様子が北野田~林間田園都市のあたりを連想しましたよ~。また、鉄橋に「こうや」がこんなに似合うとは…。
南海高野線ということで、長々とコメントすみません!
マイページの「みんなの更新」で「南海高野線」とあった時点で興奮して飛んできました(^-^;
6100系、本当に美しいですね。ステンレスの質感、マークや南海特有の車番の字体などの印字類…私もいずれ購入するつもりだったのですが、やはり早く欲しくなってきました。
しかしながら、ホントに4+2にすると動力車が過剰で…近鉄8000系にもいえることですが出来がいいだけに何とかしてほしいですよね。
動画、堪能させて頂きました。6100系、田園地帯とトンネルに入る様子が北野田~林間田園都市のあたりを連想しましたよ~。また、鉄橋に「こうや」がこんなに似合うとは…。
南海高野線ということで、長々とコメントすみません!
No title
おはようございます
南海6100系入線おめでとう御座います。
20000系なら良く見た事が有りますが6100系はチラッと見た事が有る程度ですかね。
今回じっくり見ましたがステンレス車は何となくカクカクしたイメージが有るのですが、この車両は丸みを帯びていてボリューム感も有り美しいですね。
そしてこの屋根上のごちゃごちゃ感も堪りませんねぇ(^^;
やはり高そうですが、相当人気なのでしょうね...
南海6100系入線おめでとう御座います。
20000系なら良く見た事が有りますが6100系はチラッと見た事が有る程度ですかね。
今回じっくり見ましたがステンレス車は何となくカクカクしたイメージが有るのですが、この車両は丸みを帯びていてボリューム感も有り美しいですね。
そしてこの屋根上のごちゃごちゃ感も堪りませんねぇ(^^;
やはり高そうですが、相当人気なのでしょうね...
No title
おはようございます。
南海高野線 6100系入線おめでとうございます。
八王子ポポンで魅入ってしまった車両とは6100系でしたか(*^_^*)
確かにステンレス車両の走りでしたね。
首都圏でも東急に投入された東急6000系電車(初代)・7000系も南海6100系と同じ東急車両製造ですので兄弟車両ですね(*^_^*)
製品はMICROACE製品で先頭車がM車もMA製品らしですね(笑)
南海高野線 6100系入線おめでとうございます。
八王子ポポンで魅入ってしまった車両とは6100系でしたか(*^_^*)
確かにステンレス車両の走りでしたね。
首都圏でも東急に投入された東急6000系電車(初代)・7000系も南海6100系と同じ東急車両製造ですので兄弟車両ですね(*^_^*)
製品はMICROACE製品で先頭車がM車もMA製品らしですね(笑)
No title
こんにちは
6100系の入線おめでとうございます!
コルゲートに浮かぶ車番と社紋・・・分ります!美しいですね!
しかし私は台車に目がいきました。相鉄のようなディスクブレーキが外側にきているのでしょうか?あの台車好きだったんで堪らないですねー。
室内灯、カプラー、一通りの整備が終わってからの記事が楽しみです!
6100系の入線おめでとうございます!
コルゲートに浮かぶ車番と社紋・・・分ります!美しいですね!
しかし私は台車に目がいきました。相鉄のようなディスクブレーキが外側にきているのでしょうか?あの台車好きだったんで堪らないですねー。
室内灯、カプラー、一通りの整備が終わってからの記事が楽しみです!
No title
こんにちは。
色っぽいタイトルですね~
6100系、やはり銀一色が美しいです~
ウチは6両にしましたが、2Mの協調性は悪くないですよ~
高野線、30000系こうや号が欲しいです。
色っぽいタイトルですね~
6100系、やはり銀一色が美しいです~
ウチは6両にしましたが、2Mの協調性は悪くないですよ~
高野線、30000系こうや号が欲しいです。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
高野線いいですねぇ~。私のとっては子供のころ近くて遠い存在・・・すぐよこなんですが、家からだと一番近くの中百舌鳥までも自転車で1時間近く・・・都心に出ても天王寺ではなく新今宮とちょっとずれていて意外と見かけることが少なかったです。でもこのステンレスの美しい車体が・・・近鉄とは違っていて、、、特急車にしてもそうですよね♪
高野線はもっと力入れていきたい路線ですよね。30000系あたりも♪
あと6両編成化は・・・是非したいところですがGM並みのお値段ですからね。
どこかで特価でないかしら・・・
コメントありがとうございます。
高野線いいですねぇ~。私のとっては子供のころ近くて遠い存在・・・すぐよこなんですが、家からだと一番近くの中百舌鳥までも自転車で1時間近く・・・都心に出ても天王寺ではなく新今宮とちょっとずれていて意外と見かけることが少なかったです。でもこのステンレスの美しい車体が・・・近鉄とは違っていて、、、特急車にしてもそうですよね♪
高野線はもっと力入れていきたい路線ですよね。30000系あたりも♪
あと6両編成化は・・・是非したいところですがGM並みのお値段ですからね。
どこかで特価でないかしら・・・
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
見れば見るほど引き込まれるきれいなステンレスで!!手に入れて大変満足しています。
最初から導入は考えていたのですが、お値段が高く・・・まぁ南海なんて関東じゃ売れ残るだろうと・・・高をくくっていたのですが、、、どうやら生産量も少なかったのかもしれませんね。
屋根も細かく繊細なのですが、全体的にはちょっとプラ整形があまくぼやけた感じが残念です。
コメントありがとうございます。
見れば見るほど引き込まれるきれいなステンレスで!!手に入れて大変満足しています。
最初から導入は考えていたのですが、お値段が高く・・・まぁ南海なんて関東じゃ売れ残るだろうと・・・高をくくっていたのですが、、、どうやら生産量も少なかったのかもしれませんね。
屋根も細かく繊細なのですが、全体的にはちょっとプラ整形があまくぼやけた感じが残念です。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
そうです。この車両です。。。見入っているだけならよかったのですが、気がついたら注文札を書いていました。(八王子のポポンは商品の番号とかを書いてレジへ・・・)
東急の6000系も、同じく美しいステンレス車両ですよね。。。ぜひともPopeyeさんに導入してもらいたいです!!
コメントありがとうございます。
そうです。この車両です。。。見入っているだけならよかったのですが、気がついたら注文札を書いていました。(八王子のポポンは商品の番号とかを書いてレジへ・・・)
東急の6000系も、同じく美しいステンレス車両ですよね。。。ぜひともPopeyeさんに導入してもらいたいです!!
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
この台車!!確かに目がいきますよね♪
TS-709形というディスクBKが外側についているタイプみたいです。
ちょっと残念なのは、若干プラ整形にシャープさが物足りず、ぼやけた感じがあるんですよね。。。これは屋根上の機器もそうなんですが・・・
でも全体的にすごくいい出来で、大変満足していますよ♪
コメントありがとうございます。
この台車!!確かに目がいきますよね♪
TS-709形というディスクBKが外側についているタイプみたいです。
ちょっと残念なのは、若干プラ整形にシャープさが物足りず、ぼやけた感じがあるんですよね。。。これは屋根上の機器もそうなんですが・・・
でも全体的にすごくいい出来で、大変満足していますよ♪
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
これまた魅力的な誘い文句で、、、6両化したくなってきましたよ(笑)
確かにこうなると30000系もほしくなりますね♪
出てきたら間違いなく高野線スパイラル突入ですよ。
コメントありがとうございます。
これまた魅力的な誘い文句で、、、6両化したくなってきましたよ(笑)
確かにこうなると30000系もほしくなりますね♪
出てきたら間違いなく高野線スパイラル突入ですよ。
No title
こんにちは
昭和の車輌は愛嬌があってとてもいいですね。
ズームカーと小田急ロマンスカーSE,SSE,NSE(手動愛称時のをN化して欲しい)を一緒に走らせてみたいです。
6100系はパイオニア台車のようなので実車は吊掛け駆動なのかな
昭和の車輌は愛嬌があってとてもいいですね。
ズームカーと小田急ロマンスカーSE,SSE,NSE(手動愛称時のをN化して欲しい)を一緒に走らせてみたいです。
6100系はパイオニア台車のようなので実車は吊掛け駆動なのかな
No title
確かに美しい車体ですね。惚れる気持ちがわかります。
特に無地のステンレス車体はシブイかも知れません(^-^)私もこういった無地のステンレス好きですから(笑)
特に無地のステンレス車体はシブイかも知れません(^-^)私もこういった無地のステンレス好きですから(笑)
No title
こんばんは
手に入れた先が「八王子のポポンデッタ」というのが笑えました。というのは、私もアキバで出回らなかった「209系房総色」「八高線209系3100番台」を普通に展示販売していたので、喜んで購入したお店だったりします。
そして中古の掘り出し物も、KATO「485系ボンネット雷鳥」を手に入れたのも、このお店なんですよね。
また行ってみようかな。
手に入れた先が「八王子のポポンデッタ」というのが笑えました。というのは、私もアキバで出回らなかった「209系房総色」「八高線209系3100番台」を普通に展示販売していたので、喜んで購入したお店だったりします。
そして中古の掘り出し物も、KATO「485系ボンネット雷鳥」を手に入れたのも、このお店なんですよね。
また行ってみようかな。
No title
fai**32さん
コメントありがとうございます。
最近の標準のボディーに先頭をFRPで整形してポン付けとは違って、趣がありますよねぇ。駆動方式はWNみたいですよ♪
コメントありがとうございます。
最近の標準のボディーに先頭をFRPで整形してポン付けとは違って、趣がありますよねぇ。駆動方式はWNみたいですよ♪
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
最近のステンレス車にはない味わいがコルゲートを通じて伝わってきますね。
コメントありがとうございます。
最近のステンレス車にはない味わいがコルゲートを通じて伝わってきますね。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
それは笑えますね♪意外と掘り出し物が残っているんですね。
今いろんな掘り出し物はないかとめぐるのが、自分の中ではやっているので、、、いろんなところにいってみようと思います。
コメントありがとうございます。
それは笑えますね♪意外と掘り出し物が残っているんですね。
今いろんな掘り出し物はないかとめぐるのが、自分の中ではやっているので、、、いろんなところにいってみようと思います。
No title
こんばんは。南海ステンレス車両の入線おめでとうございます~♪
この車両は私も狙ってたんですが、なかなか見つけられず…orz
T社かK社で出してくれんかなぁ…
この車両は私も狙ってたんですが、なかなか見つけられず…orz
T社かK社で出してくれんかなぁ…
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
TやKじゃでないでしょうね。さすがに・・・
私鉄はMAやGMは外せませんからね。
コメントありがとうございます。
TやKじゃでないでしょうね。さすがに・・・
私鉄はMAやGMは外せませんからね。
No title
南海高野線を走る両車両、本当に出来が良いですね。
とくに「こうや」号は、赤色の映え方が半端ではないので、レイアウトの緑とのコントラストが凄く良いですよ。
この2つの車両を見ると、価格的には少々高いものの良い時代になったとつくづく思ってしまいます。
とくに「こうや」号は、赤色の映え方が半端ではないので、レイアウトの緑とのコントラストが凄く良いですよ。
この2つの車両を見ると、価格的には少々高いものの良い時代になったとつくづく思ってしまいます。