コメント
No title
おはようございます^^
双頭81の入線おめでとうございます~!
ライト、明るいですね!!
KATOの81はまだ買ったことないので、
双頭81は、気になってたんですよね~
これを買っちゃうと、あけぼのも欲しくなるんですよね…orz
双頭81の入線おめでとうございます~!
ライト、明るいですね!!
KATOの81はまだ買ったことないので、
双頭81は、気になってたんですよね~
これを買っちゃうと、あけぼのも欲しくなるんですよね…orz
No title
初めまして。Yamataiと申します。よく拝見させていただいていますが今回初めてコメントさせていただきました(^_^;)
81の入線おめでとうございます。客車から甲種まで何でも牽ける楽しそうな車両でいいですね!片側をTN双頭にするともっと自由度も上がりそうな気がします。
当方では国鉄車両がメインなので、これを機に一般色のリニューアルを期待しています……
81の入線おめでとうございます。客車から甲種まで何でも牽ける楽しそうな車両でいいですね!片側をTN双頭にするともっと自由度も上がりそうな気がします。
当方では国鉄車両がメインなので、これを機に一般色のリニューアルを期待しています……
No title
フレンチさん
コメントありがとうございます。
まさにそのとおりです。あけぼの・・・しかも安いんですよね。新品でも・・・これはつられてしまいますよ。
コメントありがとうございます。
まさにそのとおりです。あけぼの・・・しかも安いんですよね。新品でも・・・これはつられてしまいますよ。
No title
Yamataiさん
はじめまして、コメントありがとうございます♪
確かに片側TN双頭は面白いですね♪
KATOの81は300番台以降順次リニューアルしてきていますからね。このままどんどんと☆釜やカシ釜もお願いしたいところ、、、でも機関車ばかりになっちゃいそうです♪
はじめまして、コメントありがとうございます♪
確かに片側TN双頭は面白いですね♪
KATOの81は300番台以降順次リニューアルしてきていますからね。このままどんどんと☆釜やカシ釜もお願いしたいところ、、、でも機関車ばかりになっちゃいそうです♪
No title
KATO EF81 JR東日本(双頭連結器付)入線おめでとうございます。
25日に例のものが発売になりましたね(*^_^*)
牽引する日が楽しみですよ。
我が家の寝台は「エヌ小屋」室内装飾で磨き上げないといけませんね
お休み楽しんでください(*^_^*)
25日に例のものが発売になりましたね(*^_^*)
牽引する日が楽しみですよ。
我が家の寝台は「エヌ小屋」室内装飾で磨き上げないといけませんね
お休み楽しんでください(*^_^*)
No title
こんにちは、、
ほう、こんな、連結器ありますね、、
今では、電車側に、中間連結器を、付けるだけが、
西では、多いんですよ、、
意外と見たいんですよ、、
模型では、いっぱい再現できますな、、
やはり、電気知識が、無いとwww
223系の、中間連結の、ライト点灯とか、
再現したいけど、、wwww
ほう、こんな、連結器ありますね、、
今では、電車側に、中間連結器を、付けるだけが、
西では、多いんですよ、、
意外と見たいんですよ、、
模型では、いっぱい再現できますな、、
やはり、電気知識が、無いとwww
223系の、中間連結の、ライト点灯とか、
再現したいけど、、wwww
No title
入線おめでとうございます!
「1031」号機も仲間?!イヤある意味パートナーでしょうか?!
寂しい思いはもうないかも?!(笑)
「1031」号機も仲間?!イヤある意味パートナーでしょうか?!
寂しい思いはもうないかも?!(笑)
No title
入線おめでとうございますm(_ _)m
スカート部の作りもなかなかいいですよね(^_^)a
私は明日アキバへ出撃して8164共々買って来ます(^_^)a
スカート部の作りもなかなかいいですよね(^_^)a
私は明日アキバへ出撃して8164共々買って来ます(^_^)a
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
牽引する日は早かったなぁ~。速攻陥落でもう記事もアップしちゃってます。
得ぬ小屋シートは、秋葉では見かけなかったので通販で・・・と思っています。
コメントありがとうございます。
牽引する日は早かったなぁ~。速攻陥落でもう記事もアップしちゃってます。
得ぬ小屋シートは、秋葉では見かけなかったので通販で・・・と思っています。
No title
クモハ223-1001さん
コメントありがとうございます。
中間連結のライト点灯はブリッジを使えば再現できるかもしれませんが、基盤後と作り直しでしょうね。でも面白そうですね♪
コメントありがとうございます。
中間連結のライト点灯はブリッジを使えば再現できるかもしれませんが、基盤後と作り直しでしょうね。でも面白そうですね♪
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
今までは1031号機得にこれといって牽引するものがないままでしたが、ようやく一編成。。。まぁ双頭なんで何でも引いて配給ってやれいいのでしょうけれども・・・
でも調べていると今度は「北陸」がほしくなりますね。。。
コメントありがとうございます。
今までは1031号機得にこれといって牽引するものがないままでしたが、ようやく一編成。。。まぁ双頭なんで何でも引いて配給ってやれいいのでしょうけれども・・・
でも調べていると今度は「北陸」がほしくなりますね。。。
No title
ロクゴーレインボーさん
コメントありがとうございます。
秋葉に出撃ですね!!楽しみですねぇ~
暑いので、気をつけてくださいね♪
コメントありがとうございます。
秋葉に出撃ですね!!楽しみですねぇ~
暑いので、気をつけてくださいね♪
No title
こんにちは
KATOのEF81カッコいいですねー。
さらにパワーアップした感じがします。精密さに驚きました。
欲しいかも…と思いましたが、うちにはTOMIXのEF81-139がいます。これは「さよなら はくつる」の牽引機なんですが、見比べるとちょっとショックですね(苦笑)
手すりや解放テコはもちろん、双頭式連結器までない…。
さっきIMONにパーツを頼んだので最強な139号機に仕上げようと思います!
KATOのEF81カッコいいですねー。
さらにパワーアップした感じがします。精密さに驚きました。
欲しいかも…と思いましたが、うちにはTOMIXのEF81-139がいます。これは「さよなら はくつる」の牽引機なんですが、見比べるとちょっとショックですね(苦笑)
手すりや解放テコはもちろん、双頭式連結器までない…。
さっきIMONにパーツを頼んだので最強な139号機に仕上げようと思います!
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
ちょっとずつ確実に改良してきている感じがしますね。
選択式のナンバーは今回退化しましたがorz
139号機にパーツを付け込んだら楽しみですね。男前度がさらにパワーアップで!!
「はくつる」牽引の姿、楽しみです♪
コメントありがとうございます。
ちょっとずつ確実に改良してきている感じがしますね。
選択式のナンバーは今回退化しましたがorz
139号機にパーツを付け込んだら楽しみですね。男前度がさらにパワーアップで!!
「はくつる」牽引の姿、楽しみです♪
No title
こんにちは
私も先ほど購入してきました、なんせKATO製EF81初の双頭連結器ですからね。連結器だけ交換しても、スカートのジャンパーの位置が違うので、待望の発売でした。
これで廃車回送車を初っぱなに引かせたら、ひんしゅく買いそうですね。
私も先ほど購入してきました、なんせKATO製EF81初の双頭連結器ですからね。連結器だけ交換しても、スカートのジャンパーの位置が違うので、待望の発売でした。
これで廃車回送車を初っぱなに引かせたら、ひんしゅく買いそうですね。
No title
こんばんは。
おぉ~!ハチイチのライト、めっさ明るいですね~
最近のKATOスタンダードですね~
でもウチには「あけぼの」初回品と同時発売されたハチイチがあるので見送りです~
おぉ~!ハチイチのライト、めっさ明るいですね~
最近のKATOスタンダードですね~
でもウチには「あけぼの」初回品と同時発売されたハチイチがあるので見送りです~
No title
この81さんは購入しようか悩んだのですが、今のところは我慢の子です^^; 81も数が減ってきただけに模型での収集も大事かもですね^^
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
私は連結器というよりもこの色の発売を待っていましたよ。
確かにしょっぱな廃車階層は・・・ちょっと寂しい気もしますね。
コメントありがとうございます。
私は連結器というよりもこの色の発売を待っていましたよ。
確かにしょっぱな廃車階層は・・・ちょっと寂しい気もしますね。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
今回のライトはさらに明るくなった気がします。同じ81でもチョコチョコと改良されているので、そこはすばらしいのですが、ナンバープレートが立体的な構造で罵詈の残らないタイプではなくなったので、、、地味だけど私はすごくそこは評価していたので残念で仕方ありません。
コメントありがとうございます。
今回のライトはさらに明るくなった気がします。同じ81でもチョコチョコと改良されているので、そこはすばらしいのですが、ナンバープレートが立体的な構造で罵詈の残らないタイプではなくなったので、、、地味だけど私はすごくそこは評価していたので残念で仕方ありません。
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
81がなかなか見られなくなってきましたよね。でも我が家ではどんどん増えてきていて、機関車の中ではもちろん最大勢力になりましたよ!!
コメントありがとうございます。
81がなかなか見られなくなってきましたよね。でも我が家ではどんどん増えてきていて、機関車の中ではもちろん最大勢力になりましたよ!!