コメント
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
大阪環状線の体質改善車は、以前室内灯を装備していたのですが、あまりにもちらついて改善のめどが立たなかったので取り外しちゃいましたorz
でも今度、再挑戦しようとしています。果たしてうまくいくでしょうか・・・・
コメントありがとうございます。
大阪環状線の体質改善車は、以前室内灯を装備していたのですが、あまりにもちらついて改善のめどが立たなかったので取り外しちゃいましたorz
でも今度、再挑戦しようとしています。果たしてうまくいくでしょうか・・・・
No title
阪急8300系さん
コメントありがとうございます。
さすがに40年以上たちますからね、、、老朽化でしょうね。。。
というか体質改善で全然持つのでしょうけれど、省エネ的に・・・最近電気代も高騰していますからね。
この製品は大阪環状線はマイクロで、あとはKATOです。
黄色ではTOMIXのHGを検討していますが、、、予算が・・・
コメントありがとうございます。
さすがに40年以上たちますからね、、、老朽化でしょうね。。。
というか体質改善で全然持つのでしょうけれど、省エネ的に・・・最近電気代も高騰していますからね。
この製品は大阪環状線はマイクロで、あとはKATOです。
黄色ではTOMIXのHGを検討していますが、、、予算が・・・
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
カラフルなところがいいですよね。
ぜひ京阪神へ♪お越しください。
コメントありがとうございます。
カラフルなところがいいですよね。
ぜひ京阪神へ♪お越しください。
No title
懐かしい~
大阪と東京ではカラーリングが違いますが
国鉄型の通勤電車は本当に懐かしいです。
スカイブルーの201は、初めて見ました!
大阪と東京ではカラーリングが違いますが
国鉄型の通勤電車は本当に懐かしいです。
スカイブルーの201は、初めて見ました!
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
確かにUSJ色はすごいですね。
でも模型にするとかなり細かな絵になるのですごく精巧でいいかもしれませんよ♪
コメントありがとうございます。
確かにUSJ色はすごいですね。
でも模型にするとかなり細かな絵になるのですごく精巧でいいかもしれませんよ♪
No title
クモハ223-1001さん
コメントありがとうございます。
播但や、加古川の、魔改造!!いいですねぇ。
順次西側にも侵攻していきたいと考えていますが、まだまだそろえなければいけない車両も多く。。。今度のイベントなどで特価であれば先行的に入線させるかもしれません♪
コメントありがとうございます。
播但や、加古川の、魔改造!!いいですねぇ。
順次西側にも侵攻していきたいと考えていますが、まだまだそろえなければいけない車両も多く。。。今度のイベントなどで特価であれば先行的に入線させるかもしれません♪
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
それほど遠い出張ではないですからね。どこかでご一緒できるといいですね♪
今月、横浜のポチイベントがありますが、ここでブログ仲間と走行会を企画しています。横浜なので定期もお持ちかと思いますから、お時間が合いましたら♪
黄色の車両のほうは私も今検討中でして、、、だ他先日入線した成田エクスプレスを考えて総武線に・・・でもほしいのはHG・・・10両・・・きつい。。。
といった感じで全然進みませんorz
コメントありがとうございます。
それほど遠い出張ではないですからね。どこかでご一緒できるといいですね♪
今月、横浜のポチイベントがありますが、ここでブログ仲間と走行会を企画しています。横浜なので定期もお持ちかと思いますから、お時間が合いましたら♪
黄色の車両のほうは私も今検討中でして、、、だ他先日入線した成田エクスプレスを考えて総武線に・・・でもほしいのはHG・・・10両・・・きつい。。。
といった感じで全然進みませんorz
No title
こんばんは
こうなってくると、福知山線103系の黄色も欲しくなりますね。あと奈良線の103系とかも(笑)
その前に、うちも京阪神は充実させたいところですorz
こうなってくると、福知山線103系の黄色も欲しくなりますね。あと奈良線の103系とかも(笑)
その前に、うちも京阪神は充実させたいところですorz
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
103系の黄色はほしいですね。でも今は成田エクスプレスが入線したこともあって、総武線スパイラルにはまりかけています。。。
そして何より私にとっての福知山線は非電化のイメージが強く、大阪駅に客車の普通列車が・・・排ガスのにおいとともに強烈に印象に残っています。
コメントありがとうございます。
103系の黄色はほしいですね。でも今は成田エクスプレスが入線したこともあって、総武線スパイラルにはまりかけています。。。
そして何より私にとっての福知山線は非電化のイメージが強く、大阪駅に客車の普通列車が・・・排ガスのにおいとともに強烈に印象に残っています。
No title
おはようございます
101系103系201系…壮観ですね!
総武線で揃えてみたい、わかります。いっそのことE231系まで歴代揃えてはいかがですか?(笑)
総武線ってわりと車種豊富でしたね。
楽しみにしてます!(笑)
101系103系201系…壮観ですね!
総武線で揃えてみたい、わかります。いっそのことE231系まで歴代揃えてはいかがですか?(笑)
総武線ってわりと車種豊富でしたね。
楽しみにしてます!(笑)
No title
こんばんは!
大阪では何気なく見ている103、205シリーズですが、いつまでも国鉄車両が走っていることを願います。
でも新旧入り混じっているのも関西風ですよね。
久しぶりに103系乗りたくなってきました!
大阪では何気なく見ている103、205シリーズですが、いつまでも国鉄車両が走っていることを願います。
でも新旧入り混じっているのも関西風ですよね。
久しぶりに103系乗りたくなってきました!
No title
うごさん
コメントありが頭語自在増す。
全部そろえると、、、関西系は比較的編成が短いので、金額的にもレイアウト的にも助かるのですが、総武線は長いですからねぇ~。全部は大変ですorz
でもちょっとは形になるくらいはやってみたいです♪
コメントありが頭語自在増す。
全部そろえると、、、関西系は比較的編成が短いので、金額的にもレイアウト的にも助かるのですが、総武線は長いですからねぇ~。全部は大変ですorz
でもちょっとは形になるくらいはやってみたいです♪
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
本当に面白い後継ですよね。でもこれが大阪では当たり前で!!体質改善をしてでもいつまでも走り続けてほしいです♪
コメントありがとうございます。
本当に面白い後継ですよね。でもこれが大阪では当たり前で!!体質改善をしてでもいつまでも走り続けてほしいです♪
No title
こんにちは。
いい並びですね~
実車では一番古い101系が、模型では最新仕様ってのが面白いです~
ブルーの103系に物欲が沸いてきました♪
いい並びですね~
実車では一番古い101系が、模型では最新仕様ってのが面白いです~
ブルーの103系に物欲が沸いてきました♪
No title
muffin milchさん
コメントありがとうございます
順番が逆転してしまい申し訳ありませんでした。
今はみんなシルバーになってしまいましたからね。。。
私にとってシルバーの車両=地下鉄という方程式が成り立っていて、シルバーでもかっこいいと思いますが、少しずれてしまっています。
やっぱり通勤型の電車はフル塗装のタイプであってほしいです。
コメントありがとうございます
順番が逆転してしまい申し訳ありませんでした。
今はみんなシルバーになってしまいましたからね。。。
私にとってシルバーの車両=地下鉄という方程式が成り立っていて、シルバーでもかっこいいと思いますが、少しずれてしまっています。
やっぱり通勤型の電車はフル塗装のタイプであってほしいです。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます
ホンとですね!!101系が最新鋭!!
103系のこのKATOはもしかしたら幕透過LEDがうまくいくかもしれませんよ♪
コメントありがとうございます
ホンとですね!!101系が最新鋭!!
103系のこのKATOはもしかしたら幕透過LEDがうまくいくかもしれませんよ♪
No title
アーバンネットワークも充実して来ましたね。
関西方面には旧車両も最近まで残っていましたので何とか分かる程度ですが!
首都圏の通勤には興味が今一で103系や201系に205系や209系も一部しか買ってませんf^_^;
この並び見ると、また味わいかわ有りますね(^_^*)
関西方面には旧車両も最近まで残っていましたので何とか分かる程度ですが!
首都圏の通勤には興味が今一で103系や201系に205系や209系も一部しか買ってませんf^_^;
この並び見ると、また味わいかわ有りますね(^_^*)
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
このカラフルな車両を並べると今ではない味がありますよね。
この光景も昭和の景色なんでしょうねぇ~。
コメントありがとうございます。
このカラフルな車両を並べると今ではない味がありますよね。
この光景も昭和の景色なんでしょうねぇ~。
No title
こんばんは
色どり豊かな国電車両が並ぶ姿はとても素敵です。
金具の酸化は、意外と手直しが面倒ですよね。でも直してやった時の効果は大きいですし、なんとかしてやりたいところですね。
色どり豊かな国電車両が並ぶ姿はとても素敵です。
金具の酸化は、意外と手直しが面倒ですよね。でも直してやった時の効果は大きいですし、なんとかしてやりたいところですね。
No title
カラフルな国電の並び、凄く魅せられますよ~。103系で関西各線と関東の各路線、揃えたくなりました。
こうして見ると、各路線別、各時代別の特徴が出ていますね。私も近鉄や南海繋がりで、阪和線や関西線あたりの通勤型から揃えたくなってきました(^-^;
こうして見ると、各路線別、各時代別の特徴が出ていますね。私も近鉄や南海繋がりで、阪和線や関西線あたりの通勤型から揃えたくなってきました(^-^;