コメント
No title
こんばんは。
近鉄といえば異種併結!やっぱりいいですね~
方向幕が点灯する1026系、触発されまくりです♪
近鉄といえば異種併結!やっぱりいいですね~
方向幕が点灯する1026系、触発されまくりです♪
No title
こんばんは。
異種併結も面白いですね。
方向幕点灯はやはり見てていいです。残りの車両も手掛けることと思いますが、大変な作業だと思いますのでマイペースで作業してください。(^_^)
異種併結も面白いですね。
方向幕点灯はやはり見てていいです。残りの車両も手掛けることと思いますが、大変な作業だと思いますのでマイペースで作業してください。(^_^)
No title
こんばんは
さすがに近鉄の普通車輌は、全然わからないですorz
併結運転は、やった事無いです。
さすがに近鉄の普通車輌は、全然わからないですorz
併結運転は、やった事無いです。
No title
異種併結良いですね~。
私も異種併結好きなので、この画像はたまりません。
しかし、近鉄は通勤列車用車両も充実していて、本当に集め甲斐がありますね。
私も異種併結好きなので、この画像はたまりません。
しかし、近鉄は通勤列車用車両も充実していて、本当に集め甲斐がありますね。
No title
こんにちは!
近鉄の編成は本当に楽しいですよね。新旧混在があり、2両ごとのブツ編成が見ものです。
最近は充実してきましたので、異色編成ができるようになってきましたね。
近鉄の編成は本当に楽しいですよね。新旧混在があり、2両ごとのブツ編成が見ものです。
最近は充実してきましたので、異色編成ができるようになってきましたね。
No title
こんにちは
近鉄も異形式併結運転を行っているのですね(゜゜)
特にカラーリングの異なる車両との併結は味が有って良いですね。
ロクサンが停まっている脇を通過するのも迫力有りました(^_^;)
近鉄も異形式併結運転を行っているのですね(゜゜)
特にカラーリングの異なる車両との併結は味が有って良いですね。
ロクサンが停まっている脇を通過するのも迫力有りました(^_^;)
No title
こんにちは
ここに
阪神電車、山陽電車(N化されてたかな?;^_^A)が一緒に走行してるのを、想像してしまいました。
ここに
阪神電車、山陽電車(N化されてたかな?;^_^A)が一緒に走行してるのを、想像してしまいました。
No title
関西の車両たちは
コポーレートカラーの変更が進んでいるのですね。
近鉄のニューカラー、見慣れれば、良くなるんでしょうね~
コポーレートカラーの変更が進んでいるのですね。
近鉄のニューカラー、見慣れれば、良くなるんでしょうね~
No title
近鉄では異種併結があるんですね!
首都圏では異種併結は見掛けませんね。
小田急線の小田原・藤沢方面連結でも同種でしたか・・
ここまで違う色ですと分かりやすいですね。
首都圏では異種併結は見掛けませんね。
小田急線の小田原・藤沢方面連結でも同種でしたか・・
ここまで違う色ですと分かりやすいですね。
No title
こんにちは。
いや~、画像を堪能させていただきました。異形式(異タイプ)の併結、やはり見ごたえがありますよ~。8両編成というのも羨ましいです!
ちなみに大阪線系統は2両固定編成の完成品がもう少し充実してくると、なお良いですよね。(私も1252系を2610系に繋いで大阪線を再現しています)
いや~、画像を堪能させていただきました。異形式(異タイプ)の併結、やはり見ごたえがありますよ~。8両編成というのも羨ましいです!
ちなみに大阪線系統は2両固定編成の完成品がもう少し充実してくると、なお良いですよね。(私も1252系を2610系に繋いで大阪線を再現しています)
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
近鉄の醍醐味ですよね、異種連結!!
ヘッドライトは、もっとうまくやればこのタイプは透き通らせる方式で面白くなると思います♪
コメントありがとうございます。
近鉄の醍醐味ですよね、異種連結!!
ヘッドライトは、もっとうまくやればこのタイプは透き通らせる方式で面白くなると思います♪
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
他の先頭車の幕点灯化はさらに質を上げるために検討中です。
特に屋根の隙間対策が大きな問題点で矢パリチップを使うことを検討しています。
コメントありがとうございます。
他の先頭車の幕点灯化はさらに質を上げるために検討中です。
特に屋根の隙間対策が大きな問題点で矢パリチップを使うことを検討しています。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
近鉄異種連結はかなり日常からありますからね。
まぁ関東の私鉄でも6+4で見られますよね♪
それが近鉄では、下手すりゃ2+2+2+2+2なんてのが・・・これGMでやったらえらいこと(10両編成5万円)になりそうです。
コメントありがとうございます。
近鉄異種連結はかなり日常からありますからね。
まぁ関東の私鉄でも6+4で見られますよね♪
それが近鉄では、下手すりゃ2+2+2+2+2なんてのが・・・これGMでやったらえらいこと(10両編成5万円)になりそうです。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
近鉄は通勤者が明らかに3(4)タイプに分かれているだけに異種感はすごく出てきますよね。この夏にまたマイクロから発売されますので、これで大分管制官は出てくると思います。あとは市場に出ていない2両編成の(T+T)の車両を以下に集められるか・・・意外とどこに言ってもないんですよorz
コメントありがとうございます。
近鉄は通勤者が明らかに3(4)タイプに分かれているだけに異種感はすごく出てきますよね。この夏にまたマイクロから発売されますので、これで大分管制官は出てくると思います。あとは市場に出ていない2両編成の(T+T)の車両を以下に集められるか・・・意外とどこに言ってもないんですよorz
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
本当にそろってきましたね!!
一応タイプ的には一通り・・・後は特急車両で出ていないのがまだかなり残っている特にサニーカー系列が・・・
どこかからでもいいので発売してほしいところです。
コメントありがとうございます。
本当にそろってきましたね!!
一応タイプ的には一通り・・・後は特急車両で出ていないのがまだかなり残っている特にサニーカー系列が・・・
どこかからでもいいので発売してほしいところです。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
近鉄は異種連結しまくりです♪
へたすりゃ2+2+2+2+2の異種連結なんていうのも・・・
特急車でもありますからね。。。
ロクサンは・・・前日の残りですね。よく前後の車両が顔を出していることがありますからね。
コメントありがとうございます。
近鉄は異種連結しまくりです♪
へたすりゃ2+2+2+2+2の異種連結なんていうのも・・・
特急車でもありますからね。。。
ロクサンは・・・前日の残りですね。よく前後の車両が顔を出していることがありますからね。
No title
fai**32さん
コメントありがとうございます。
阪神車両は9000系や1000系がN化されていますから、兵装運転も可能ですね。さすがに連結は・・・模型なら出来ますけれどね♪
コメントありがとうございます。
阪神車両は9000系や1000系がN化されていますから、兵装運転も可能ですね。さすがに連結は・・・模型なら出来ますけれどね♪
No title
muffin milchさん
コメントありがとうございます。
近鉄カラーはシリーズ21から変更になってきていますね。とはいえ長く車両を使う近鉄なのでまだまだ近鉄マルーンの色は残りますがね。。。
いつかは駆逐される日が来るのですかねぇ~。
コメントありがとうございます。
近鉄カラーはシリーズ21から変更になってきていますね。とはいえ長く車両を使う近鉄なのでまだまだ近鉄マルーンの色は残りますがね。。。
いつかは駆逐される日が来るのですかねぇ~。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
まぁ異種といっても全部、関連会社の近畿車輛作成の車両ばかりですからね。
基本設計はおんなじなんでしょうね。
究極は2+2+2+2+2のブツ10編成を再現したいのですが、全部先頭車でGM性だと考えると、恐ろしい値段の編成になっちゃいますよね。じっくりと出来るように揃えていこうと思います。
コメントありがとうございます。
まぁ異種といっても全部、関連会社の近畿車輛作成の車両ばかりですからね。
基本設計はおんなじなんでしょうね。
究極は2+2+2+2+2のブツ10編成を再現したいのですが、全部先頭車でGM性だと考えると、恐ろしい値段の編成になっちゃいますよね。じっくりと出来るように揃えていこうと思います。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
もうすぐ、、、とはいっても延期が続いていますが、、、マイクロから大阪線の車両も出てきますね。これでさらに充実度はアップしますから、夏が楽しみです。
しかし、JC25の消費が・・・また箱で買ってこないと・・・orz
コメントありがとうございます。
もうすぐ、、、とはいっても延期が続いていますが、、、マイクロから大阪線の車両も出てきますね。これでさらに充実度はアップしますから、夏が楽しみです。
しかし、JC25の消費が・・・また箱で買ってこないと・・・orz