コメント
No title
こんばんは。
これは痛いですね。
集電バネを取付けたことにより転がり抵抗が増えてしまったのですね。
MA社の3軸ボギー台車(TR73)とかも転がり抵抗がありすぎて同じようにダメです。
製品の値段がお高めなのでこの辺はキッチリと考えて製作・販売して欲しいです。
ウチにもメトロ10000系ありますが、室内灯載せてません(地下鉄なのに)。可愛そうですが平地運用専用車にします。
これは痛いですね。
集電バネを取付けたことにより転がり抵抗が増えてしまったのですね。
MA社の3軸ボギー台車(TR73)とかも転がり抵抗がありすぎて同じようにダメです。
製品の値段がお高めなのでこの辺はキッチリと考えて製作・販売して欲しいです。
ウチにもメトロ10000系ありますが、室内灯載せてません(地下鉄なのに)。可愛そうですが平地運用専用車にします。
No title
こんばんは。
先日、GMのキハ54にまちゃけんオリジナル室内灯を付けましたが、GMのスカスカな室内を照らすのも虚しいよな~というのが本音です(汗)
それに台車の集電板取付位置の切れ込みのせいで、台車そのものの強度も低いのです(汗)
転がりも悪いですし、何とか改善してもらいたいところですよね!
とはいえ!GMはラインナップと印象把握の良さが魅力で、高くてもついつい買ってしまうのです(汗)
先日、GMのキハ54にまちゃけんオリジナル室内灯を付けましたが、GMのスカスカな室内を照らすのも虚しいよな~というのが本音です(汗)
それに台車の集電板取付位置の切れ込みのせいで、台車そのものの強度も低いのです(汗)
転がりも悪いですし、何とか改善してもらいたいところですよね!
とはいえ!GMはラインナップと印象把握の良さが魅力で、高くてもついつい買ってしまうのです(汗)
No title
うちにも唯一の動力車として125系が居ますが、あらゆる点で三大メーカーに劣っている気がします。(まるでガレージメーカーのよう)それなりに宣伝して、それなりに知名度があり、他メーカーより割高なのですから、日本人のスピリットとして、きっちり製品を仕上げてほしいですね。
集電板まで別買いさせてこのレベルとは。。。。もはや言葉がないです。(他の方もコメントしていますが、テストしてんでしょうかね?)
集電板まで別買いさせてこのレベルとは。。。。もはや言葉がないです。(他の方もコメントしていますが、テストしてんでしょうかね?)
No title
むむむ 私はGMの車両こそあまり持ってはいませんが、京急新1000にいづれ室内灯をと考えておりました・・・ この状況は笑えないですね;; やっぱりお値段と製品の質が反比例なんですよねGMって^^;
No title
なるほど~
鉄道模型は試行錯誤、喜怒哀楽ですね。
貴重な情報ありがとうございます。
でも、この姿勢はいかがなものですかね???
せっかく盛り上がっているのに・・・
気を取り直してENJOYしましょう!
鉄道模型は試行錯誤、喜怒哀楽ですね。
貴重な情報ありがとうございます。
でも、この姿勢はいかがなものですかね???
せっかく盛り上がっているのに・・・
気を取り直してENJOYしましょう!
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
本当にひどい話ですよ。接触部分が軸からではなくTOMIXの旧集電と同じすり板タイプですので、対策が難しいですね。接触の軸に通電性のグリスを使うかですが、それも車両に近すぎますからね。汚れの元になってしまいそうで、、、今のところ室内とうつけないが一番の対策のように思えます。
コメントありがとうございます。
本当にひどい話ですよ。接触部分が軸からではなくTOMIXの旧集電と同じすり板タイプですので、対策が難しいですね。接触の軸に通電性のグリスを使うかですが、それも車両に近すぎますからね。汚れの元になってしまいそうで、、、今のところ室内とうつけないが一番の対策のように思えます。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
2M化も考えましたが1編成で2両もでっぱりが窓からはみ出すのもちょっと悲しいです。いろんな面でまだまだなメーカーですね。マイナーなところを発売してくれるのはうれしいですが、ここが発売することでマイクロから出る機械を奪って養いかと・・・複雑な気持ちになることもあります。
コメントありがとうございます。
2M化も考えましたが1編成で2両もでっぱりが窓からはみ出すのもちょっと悲しいです。いろんな面でまだまだなメーカーですね。マイナーなところを発売してくれるのはうれしいですが、ここが発売することでマイクロから出る機械を奪って養いかと・・・複雑な気持ちになることもあります。
No title
NMさん
コメントありがとうございます。
マイナーどころを発売してくれるのはうれしいところなんですが、GMの発売によりマイクロからの発売がなくなってやしないかと、ちょっと気になったりもします。ライト周りの幕とか室内灯とか、惜しい部分がいっぱい残っていて、お値段が決行するのだからそこまでしっかりと考えてもらいたいと思います。
コメントありがとうございます。
マイナーどころを発売してくれるのはうれしいところなんですが、GMの発売によりマイクロからの発売がなくなってやしないかと、ちょっと気になったりもします。ライト周りの幕とか室内灯とか、惜しい部分がいっぱい残っていて、お値段が決行するのだからそこまでしっかりと考えてもらいたいと思います。
No title
みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
すごくいい顔をしている車両も多くあるのですがねぇ・・・残念ながら、ライト周りなど電気系が以上に弱いところですね。ここしか発売されていない編成もいっぱい存在していますからね、いつか1編成ぐらい手にするかもしれませんよ。
コメントありがとうございます。
すごくいい顔をしている車両も多くあるのですがねぇ・・・残念ながら、ライト周りなど電気系が以上に弱いところですね。ここしか発売されていない編成もいっぱい存在していますからね、いつか1編成ぐらい手にするかもしれませんよ。
No title
7817001さん
コメントありがとうございます。
まさにその一言に尽きますよ。結構モーターにはパワーを感じるのですが、それ以上のブレーキがかかって!!困り者です。
コメントありがとうございます。
まさにその一言に尽きますよ。結構モーターにはパワーを感じるのですが、それ以上のブレーキがかかって!!困り者です。
No title
越後のシゴハチさん
コメントありがとうございます。
見た目はいいのですがねぇ~。やっぱり電気周りが弱すぎですねGMは。。。
何か対策を考えない限りは室内との装備はできそうにありませんね。
コメントありがとうございます。
見た目はいいのですがねぇ~。やっぱり電気周りが弱すぎですねGMは。。。
何か対策を考えない限りは室内との装備はできそうにありませんね。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
近鉄をそろえる上ではやはりはずせないメーカーであるのも間違いなく・・・でもここが発売することで、他メーカーの発売機会を奪っているのではないかとも・・・
出してくれるのはうれしいですが微妙な心境ですね。そう思わせないようにもしっかりと電気周りも作りこんできてほしいものです。
コメントありがとうございます。
近鉄をそろえる上ではやはりはずせないメーカーであるのも間違いなく・・・でもここが発売することで、他メーカーの発売機会を奪っているのではないかとも・・・
出してくれるのはうれしいですが微妙な心境ですね。そう思わせないようにもしっかりと電気周りも作りこんできてほしいものです。
No title
通準小手指さん
コメントありがとうございます。
我が家にあるGMシリーズではあまり走りが割るやつはなくむしろM社さんよりも走りはしっかりしているという印象です。もちろん音や窓からの飛び出したモーターなど問題も多くありますが・・・・。
とはいえ私鉄シリーズを集めていく限りにおいては必要なメーカーなので、、、対策を考えていきたいですね。
コメントありがとうございます。
我が家にあるGMシリーズではあまり走りが割るやつはなくむしろM社さんよりも走りはしっかりしているという印象です。もちろん音や窓からの飛び出したモーターなど問題も多くありますが・・・・。
とはいえ私鉄シリーズを集めていく限りにおいては必要なメーカーなので、、、対策を考えていきたいですね。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
地下鉄で室内灯がないのはつらいですねorz
でもこの状況ではちょっとつけら得ないのも事実で・・・本格的な対策をちょっと冠が炊くもなりますが、、、めんどくさい気もしています。
コメントありがとうございます。
地下鉄で室内灯がないのはつらいですねorz
でもこの状況ではちょっとつけら得ないのも事実で・・・本格的な対策をちょっと冠が炊くもなりますが、、、めんどくさい気もしています。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
マイナーな車両までも次々と発売してくれるありがたいメーカーであるのは間違いないのですが、ライト、幕、モーター、室内灯・・・と必ず電気周りに問題がありまして・・・何とかしてほしいです。動くいい製品も多いだけにもったいないです。
コメントありがとうございます。
マイナーな車両までも次々と発売してくれるありがたいメーカーであるのは間違いないのですが、ライト、幕、モーター、室内灯・・・と必ず電気周りに問題がありまして・・・何とかしてほしいです。動くいい製品も多いだけにもったいないです。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
テストは単体テストのみでしょうね。。。編成として走らせてのテストはしているとは思えませんね。貴重な車両を発売してくれるありがたいメーカーではあるのでもっとがんばってほしいとは思いますが・・・とりあえず対策を考えねばといったところです。
コメントありがとうございます。
テストは単体テストのみでしょうね。。。編成として走らせてのテストはしているとは思えませんね。貴重な車両を発売してくれるありがたいメーカーではあるのでもっとがんばってほしいとは思いますが・・・とりあえず対策を考えねばといったところです。
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
京急新1000系いいですね!!私も手に入れたい車両ですが、この状況を見る限りうちのレイアウトでは室内灯装備した段で走ってくれませんから・・・平坦なレイアウトだけであれば問題はないと思いますが・・・困ったものです。
コメントありがとうございます。
京急新1000系いいですね!!私も手に入れたい車両ですが、この状況を見る限りうちのレイアウトでは室内灯装備した段で走ってくれませんから・・・平坦なレイアウトだけであれば問題はないと思いますが・・・困ったものです。
No title
muffin milchさん
コメントありがとうございまず。
悔しいですね。。。ここまでお金を投入して結局、搭載できないというのは・・・
ちょっと対策を考えてみてやろうと思っていますが・・・時間がないかなぁ。。。
コメントありがとうございまず。
悔しいですね。。。ここまでお金を投入して結局、搭載できないというのは・・・
ちょっと対策を考えてみてやろうと思っていますが・・・時間がないかなぁ。。。
No title
現在GMの「京阪3000系 再生産版(30191/30192)」を持っていますが、この再生産ものはどうやら既に集電シューと床下用集電板がつけられているようです。なのでこちらを購入した方が作業はしやすかったように思います(^_^;)
No title
> mys*****さん
コメントありがとうございます。
こちらの記事は5年も前のものですからねぇ~。
今ではGMも新動力が出て、、、それでいた新集電の台車になっていますからかなり改善・・・といってもやっぱり台車の抵抗はTOMIXの新集電の時と同じで、転がりは割るんインですよねぇ~。まぁこの時代の時のように走らなくなるということは無いようですが・・・
コメントありがとうございます。
こちらの記事は5年も前のものですからねぇ~。
今ではGMも新動力が出て、、、それでいた新集電の台車になっていますからかなり改善・・・といってもやっぱり台車の抵抗はTOMIXの新集電の時と同じで、転がりは割るんインですよねぇ~。まぁこの時代の時のように走らなくなるということは無いようですが・・・