コメント
No title
こんにちは。
マイクロ製品の転がりは悪くないと思っているのですが、カニ24のサウンド機能などが重過ぎるのかもしれないですね~
それにしても、EF65-1000やはり男前です(照)
マイクロ製品の転がりは悪くないと思っているのですが、カニ24のサウンド機能などが重過ぎるのかもしれないですね~
それにしても、EF65-1000やはり男前です(照)
No title
こんばんは。富士編成イイですね~♪いつかは富士も揃えたいと考えてる私を煽らないで~(^^;;
No title
こんばんは、ご無沙汰しておりますm(__)m
これだけの長編成、おまけにサウンド機能付き、転がり抵抗が大きいとなると勾配は難しそうですねorz
現時点では走行は厳しいとのことですが、静止画でもかっこよすぎます!
これだけの長編成、おまけにサウンド機能付き、転がり抵抗が大きいとなると勾配は難しそうですねorz
現時点では走行は厳しいとのことですが、静止画でもかっこよすぎます!
No title
こんばんは!
「カニサウンド付富士」良いですね・・
「ぽち」イベントでも見かけたのと秋葉原Fに出ていたと思うのですがマイクロの客車は持ってないので「富士・はやぶさ」1セットは欲しいですね・・
しかし勾配を牽引できないとなると??? どうするか・・・
「カニサウンド付富士」良いですね・・
「ぽち」イベントでも見かけたのと秋葉原Fに出ていたと思うのですがマイクロの客車は持ってないので「富士・はやぶさ」1セットは欲しいですね・・
しかし勾配を牽引できないとなると??? どうするか・・・
No title
う~ん、セノハチ仕様で補機付けますか?www
マイクロから出たEF67、欲しいんですよね~。
マイクロから出たEF67、欲しいんですよね~。
No title
こんばんは!
はじめのうちは転がり良いですが、段々重くなってきますよね。
サウンドが入っているとかなりウエイトが増してしまうのですね。
はじめのうちは転がり良いですが、段々重くなってきますよね。
サウンドが入っているとかなりウエイトが増してしまうのですね。
No title
こんばんは。
室内灯フル装備+カニにはサウンド機能が搭載されているので、重量的な問題でしょうか。
ハイパーDをお使いと伺っているので、容量的には問題なさそうに見受けられます。
勾配を修正するのは大変だと思いますので、何か解決策が見つかるといいですね。
やはり補機を連結するのが手っ取り早いのかな。
室内灯フル装備+カニにはサウンド機能が搭載されているので、重量的な問題でしょうか。
ハイパーDをお使いと伺っているので、容量的には問題なさそうに見受けられます。
勾配を修正するのは大変だと思いますので、何か解決策が見つかるといいですね。
やはり補機を連結するのが手っ取り早いのかな。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
HE10は何とか集会してくれましたが、そのほかはちょっと厳しいですね。
やっぱりサウンド分は重たくなりますし・・・何とか単機で登れるようにしたいです。
コメントありがとうございます。
HE10は何とか集会してくれましたが、そのほかはちょっと厳しいですね。
やっぱりサウンド分は重たくなりますし・・・何とか単機で登れるようにしたいです。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
転がりはそんなに悪くはないですが、サウンド車のあるほうの基本編成のほうが若干抵抗を感じる気がします。もうちょっと点検してみると意外とどこかにごみ化なんかが詰まっているかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
転がりはそんなに悪くはないですが、サウンド車のあるほうの基本編成のほうが若干抵抗を感じる気がします。もうちょっと点検してみると意外とどこかにごみ化なんかが詰まっているかもしれませんね。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
確かにマイクロ製品の台車は転がりはいいですよね。
ただこの編成に限っては、特に基本編成側に抵抗を感じました。。。
もしかしたらごみか七以下が詰まっているのかもしれませんね。。。点検してみます。
コメントありがとうございます。
確かにマイクロ製品の台車は転がりはいいですよね。
ただこの編成に限っては、特に基本編成側に抵抗を感じました。。。
もしかしたらごみか七以下が詰まっているのかもしれませんね。。。点検してみます。
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
どうやらみんなからブルトレをあおられているようですね。
この機関車もTOMIXの東京機関区ですよ♪
コメントありがとうございます。
どうやらみんなからブルトレをあおられているようですね。
この機関車もTOMIXの東京機関区ですよ♪
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
お久しぶりですね。忙しさは乗り越えてはじめたのでしょうか・・・
本当にブルトレはかっこいいですよね。それだけにやっぱり察そうとは知らせたいのですが、、、もうちょうっと整備すればもしかしら・・・いろいろ試してみます。
コメントありがとうございます。
お久しぶりですね。忙しさは乗り越えてはじめたのでしょうか・・・
本当にブルトレはかっこいいですよね。それだけにやっぱり察そうとは知らせたいのですが、、、もうちょうっと整備すればもしかしら・・・いろいろ試してみます。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
一時はバグ問題からかなり売れ残りが見られたのですが、ここに来てさすがに減ってきましたね。こうなると、サウンド機能と憂い特殊機能からもしかしたら値上がりに転じたりするかもしれませんね。
勾配問題は長編製ではいたし方がないところ・・・何とかいい手を考えないと・・・
コメントありがとうございます。
一時はバグ問題からかなり売れ残りが見られたのですが、ここに来てさすがに減ってきましたね。こうなると、サウンド機能と憂い特殊機能からもしかしたら値上がりに転じたりするかもしれませんね。
勾配問題は長編製ではいたし方がないところ・・・何とかいい手を考えないと・・・
No title
まつぼっくり99号機さん
コメントありがとうございます。
EF67はいいかもしれませんね。そのほか補機を検討してみるしかないかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
EF67はいいかもしれませんね。そのほか補機を検討してみるしかないかもしれませんね。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
もうちょっとメンテナンスすれば転がりもよくなるかもしれませんね。
さすがにサウンドは重いと思いますが、上れなくもないと思うんですけれど・・・
コメントありがとうございます。
もうちょっとメンテナンスすれば転がりもよくなるかもしれませんね。
さすがにサウンドは重いと思いますが、上れなくもないと思うんですけれど・・・
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
要領というよりも機関車の空転が見られますのでやはり転がり抵抗との兼ね合いかと。。。勾配をもう少し改良できればもしかしたら上るようになるかもしれません。ちょっと最後の上りきりのところが急なんですよね。。。
コメントありがとうございます。
要領というよりも機関車の空転が見られますのでやはり転がり抵抗との兼ね合いかと。。。勾配をもう少し改良できればもしかしたら上るようになるかもしれません。ちょっと最後の上りきりのところが急なんですよね。。。
No title
こんばんは。大変ですね。
サウンド、長編成、室内灯、勾配 これが一気にかかってくるわけですか。
改善策は、勾配を少なくするで大丈夫なのでしょうかねえ?
サウンド、長編成、室内灯、勾配 これが一気にかかってくるわけですか。
改善策は、勾配を少なくするで大丈夫なのでしょうかねえ?
No title
通準小手指さん
コメントありがとうございます。
勾配をなくせられれば、問題なしなんですが、この狭いスペースで4線走らせようとすると、立体化は避けられませんので、、、
あと一部に勾配がきつい部分がありますからここをいかに解消できるかが大きいかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
勾配をなくせられれば、問題なしなんですが、この狭いスペースで4線走らせようとすると、立体化は避けられませんので、、、
あと一部に勾配がきつい部分がありますからここをいかに解消できるかが大きいかもしれませんね。
No title
なんと!TOMIX 東京機関区PS22BのPFでもダメでしたか。。。。
そうなると、TOMIXのH級電機(うちでは最強と思っています)の登場しかありませんが、流石に20系は牽かせられないので、今のところ打つ手がないですね。
レイアウト後半の左カーブから駅へ進入するシーンは、鉄橋に次ぐ見せ場だと思うので、ここはやっぱり生かしたいですよね。
そうなると、TOMIXのH級電機(うちでは最強と思っています)の登場しかありませんが、流石に20系は牽かせられないので、今のところ打つ手がないですね。
レイアウト後半の左カーブから駅へ進入するシーンは、鉄橋に次ぐ見せ場だと思うので、ここはやっぱり生かしたいですよね。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
本当に後はH級に頼るしか・・・
でもやっぱりそれではうそ電になってしまいますので、何とかここを上れるようにレイアウトのほうを改良したいですね。
コメントありがとうございます。
本当に後はH級に頼るしか・・・
でもやっぱりそれではうそ電になってしまいますので、何とかここを上れるようにレイアウトのほうを改良したいですね。