コメント
No title
おはようございます。
1等車2両に食堂車にビュッフェなんて今は在りえない編成ですね。
僕は九州に行った時に偶然復活色をみました。
バリバリの時を見たかったですね(笑い)
1等車2両に食堂車にビュッフェなんて今は在りえない編成ですね。
僕は九州に行った時に偶然復活色をみました。
バリバリの時を見たかったですね(笑い)
No title
なんだか急行ってお得感がありますからねぇ。
長い距離を乗っても、1260円まで、、、もっと増やしてくれれば、高速バス対抗や、高速道路割引対抗として・・・列車種別が増えて楽しいのだけれど。
長い距離を乗っても、1260円まで、、、もっと増やしてくれれば、高速バス対抗や、高速道路割引対抗として・・・列車種別が増えて楽しいのだけれど。
No title
お疲れ様です。
この当時の急行料金はいくらだったのでしょうね。
今はビスタさんの通り一番乗っても1260円ですがね。
模型は昭和40年頃ですかね。
ちなみに1等車が今のグリーン車になったのが昭和44年(1969年)ですよ。
この当時の急行料金はいくらだったのでしょうね。
今はビスタさんの通り一番乗っても1260円ですがね。
模型は昭和40年頃ですかね。
ちなみに1等車が今のグリーン車になったのが昭和44年(1969年)ですよ。
No title
昭和44年ですかぁ。。。しかしこの1等車にはすでにみどりのラインが・・・たしか「イ・ロ・ハ」でいえばグリーン車は「ロ」
とすると「イ」はこの時代、特等車とでも読んだんでしょうか???まぁすでに「イ」をつける車両はなくなっていたのでしょうけれど・・
とすると「イ」はこの時代、特等車とでも読んだんでしょうか???まぁすでに「イ」をつける車両はなくなっていたのでしょうけれど・・
No title
そうですね、これの前に何年かは忘れましたが3等級制から2等級制になりましたから「イ」はその時になくなったかもですよ。
グリーン車の名前なったのはまさしくビスタさんの通りで1等車のラインが緑だからですよ。
グリーン車の名前なったのはまさしくビスタさんの通りで1等車のラインが緑だからですよ。
No title
もしかしたら、2等級制のなり方によっては「グリーン車」ならぬ「イエロー車」なんていうのもありえた???
なんせ、3等級制の1等車は確か黄色の帯・・・これの鉄道模型で見ただけでもちろん本物は見れてないのですが・・・「イエロー車」・・・
ありえねぇ!!
なんせ、3等級制の1等車は確か黄色の帯・・・これの鉄道模型で見ただけでもちろん本物は見れてないのですが・・・「イエロー車」・・・
ありえねぇ!!