コメント
No title
こんにちは。
おぉ~!「きのくに」懐かしいです~(遠い目)
TOMIXは「アルプス」をやってくれたので、次は「きのくに」をお願いしたいですね。もちろん南海入りで!
103系の方向幕、「鳳」なのが泣かせます♪
おぉ~!「きのくに」懐かしいです~(遠い目)
TOMIXは「アルプス」をやってくれたので、次は「きのくに」をお願いしたいですね。もちろん南海入りで!
103系の方向幕、「鳳」なのが泣かせます♪
No title
キハと103系共に方向幕が入ってリアルさがぐ~んと増しましたね^_^
このシーンは近畿方面では良く見ることが出来たのでしょうかね~(*^_^*)馴染みのあるすれ違いのシーンを再現できるのは模型の醍醐味ですね。
このシーンは近畿方面では良く見ることが出来たのでしょうかね~(*^_^*)馴染みのあるすれ違いのシーンを再現できるのは模型の醍醐味ですね。
No title
S7387001さん
コメントありがとうございます。
KATOの室内灯クリアは以前のタイプよりは向上しましたが、色は若干青っぽく、端にLEDがあるためむらもできてしまいますね。
値段的には圧倒的にやすいのと、集電がバネではないので目立たないところはいいところですかね。
年齢ですか、、、そうですねぇ~相当若そうに感じますが。
コメントありがとうございます。
KATOの室内灯クリアは以前のタイプよりは向上しましたが、色は若干青っぽく、端にLEDがあるためむらもできてしまいますね。
値段的には圧倒的にやすいのと、集電がバネではないので目立たないところはいいところですかね。
年齢ですか、、、そうですねぇ~相当若そうに感じますが。
No title
通準小手指さん
コメントありがとうございます。
阪和線の幕がなかったもので通販で購入しちゃいました♪
500円かかりましたがまだまだシールは一杯ありますから、、、とはいっても阪和線の103系をこれ以上増備計画はないので、、、値段はともかくもったいないですよね。
収納はこのレイアウト台の下にカラーボックスが並べてありそこにブックを並べています。あとはブックにしまうのが面倒なので、レイアウト上空の飾り棚に並べています。
コメントありがとうございます。
阪和線の幕がなかったもので通販で購入しちゃいました♪
500円かかりましたがまだまだシールは一杯ありますから、、、とはいっても阪和線の103系をこれ以上増備計画はないので、、、値段はともかくもったいないですよね。
収納はこのレイアウト台の下にカラーボックスが並べてありそこにブックを並べています。あとはブックにしまうのが面倒なので、レイアウト上空の飾り棚に並べています。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
ライトユニットは確かに交換したいですね!
できれば、、、私も志木鉄道さんの意見を聞いて3枚目写真の奥に写っている101系のライトユニットと見比べたのですが、床下ごと換えないとちょっと難しそうでしたね。それでも若干合わなさそうだし、床下機器もどうするかだしで、、、やっぱり諦めました。自作でいくしかなさそうですね!
コメントありがとうございます。
ライトユニットは確かに交換したいですね!
できれば、、、私も志木鉄道さんの意見を聞いて3枚目写真の奥に写っている101系のライトユニットと見比べたのですが、床下ごと換えないとちょっと難しそうでしたね。それでも若干合わなさそうだし、床下機器もどうするかだしで、、、やっぱり諦めました。自作でいくしかなさそうですね!
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
私もほとんど記憶がないですね、この「きのくに」は、、、
天王寺駅では何度か見たような、、、その程度の記憶ですが、なんとも懐かしい感じがしてどうしてもほしく、、、先にキハ58の出来がよくどうしてもほしくなった後付けで「きのくに」を再現しようとなった感じですね♪
コメントありがとうございます。
私もほとんど記憶がないですね、この「きのくに」は、、、
天王寺駅では何度か見たような、、、その程度の記憶ですが、なんとも懐かしい感じがしてどうしてもほしく、、、先にキハ58の出来がよくどうしてもほしくなった後付けで「きのくに」を再現しようとなった感じですね♪
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
確かにもとのLINEを使えば分かりやすいのですがふにゃふにゃなものに半田を着けるのはけっこ嫌なもので、かたいきばんにつけるほうが、、、しかもリードせんのビニールが溶けますしね。
コメントありがとうございます。
確かにもとのLINEを使えば分かりやすいのですがふにゃふにゃなものに半田を着けるのはけっこ嫌なもので、かたいきばんにつけるほうが、、、しかもリードせんのビニールが溶けますしね。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
お金かけるだけあってペンギンモデルさんの方向幕はやっぱりいいものです。
しかしながらいつも多くのものが余ってしまって、金銭的にというよりか、せっかくのシールがもったいない感じがします。
コメントありがとうございます。
お金かけるだけあってペンギンモデルさんの方向幕はやっぱりいいものです。
しかしながらいつも多くのものが余ってしまって、金銭的にというよりか、せっかくのシールがもったいない感じがします。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
そうですねぇ~祭り状態になってきましたね。
このあとに大物も控えていますしね!
コメントありがとうございます。
そうですねぇ~祭り状態になってきましたね。
このあとに大物も控えていますしね!
No title
yk218さん
コメントありがとうございます。
南海の5500系は是非だして欲しいです!
南海線ないにおいて気動車は異色中の異色、すごく目立っていましたよね♪
コメントありがとうございます。
南海の5500系は是非だして欲しいです!
南海線ないにおいて気動車は異色中の異色、すごく目立っていましたよね♪
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
そうですよね!富士急入りでやってくれましたから、今度は南海入りですよね!♪
絶対にやって欲しいですよ♪
コメントありがとうございます。
そうですよね!富士急入りでやってくれましたから、今度は南海入りですよね!♪
絶対にやって欲しいですよ♪
No title
Green Carさん
コメントありがとうございます。
近畿地方でもほとんど見られなかったシーンですね。
私の年代でもすでに主力は381の「くろしお」で、きのくにの存在は全くないといってもいい感じでした。
それ画ゆえにレアで、また他と違った気動車ってこともあり、あらためて再現してみたくなった次第です。
コメントありがとうございます。
近畿地方でもほとんど見られなかったシーンですね。
私の年代でもすでに主力は381の「くろしお」で、きのくにの存在は全くないといってもいい感じでした。
それ画ゆえにレアで、また他と違った気動車ってこともあり、あらためて再現してみたくなった次第です。
No title
ビスタ2世さんにまでバレかけていたとは・・・
No title
S7837001さん
コメントありがとうございます。
年齢も関係なしに話せるところがネットのいいところですよね。
たぶんパソコンをやっている年代では私たちが一番上なんじゃないですか、ちょうどパソコンが家庭に出始めたずっとそれで遊んできた世代ですからね。
コメントありがとうございます。
年齢も関係なしに話せるところがネットのいいところですよね。
たぶんパソコンをやっている年代では私たちが一番上なんじゃないですか、ちょうどパソコンが家庭に出始めたずっとそれで遊んできた世代ですからね。
No title
こんにちは。
103系との並び、凄く良いですね!
南海5500系、製品化されたら即買いです。キハ58と連結させて走らせたら楽しいだろうなと思います。
それから、「鳳」の方向幕も決まっていますよ~。一文字の行き先というのがシブイですよね。動画の後ろにあるウグイス色の通勤型は関西線の車両でしょうか、国鉄の雰囲気が充分で羨ましいです!
103系との並び、凄く良いですね!
南海5500系、製品化されたら即買いです。キハ58と連結させて走らせたら楽しいだろうなと思います。
それから、「鳳」の方向幕も決まっていますよ~。一文字の行き先というのがシブイですよね。動画の後ろにあるウグイス色の通勤型は関西線の車両でしょうか、国鉄の雰囲気が充分で羨ましいです!
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
103系の幕は悩みましたねぇ。天王寺もいいかとも思ったのですが、やっぱり子供の頃のイメージで「鳳」が強くインパクトに残っていますので、これにしました。
南海5500系は、是非とも商品化して欲しいですね!
できればTomixのHGで出してくれれば、最高なんですが。。。
コメントありがとうございます。
103系の幕は悩みましたねぇ。天王寺もいいかとも思ったのですが、やっぱり子供の頃のイメージで「鳳」が強くインパクトに残っていますので、これにしました。
南海5500系は、是非とも商品化して欲しいですね!
できればTomixのHGで出してくれれば、最高なんですが。。。
No title
この方法良いですね。
最近ようやく、LED化に着手したばかりですが、堅い砲弾型LEDの場合、足の部分をどうするかちょっと悩んでましたが、この方法は良いですね。(リード線とLEDの足の針金の半田つけはちょっと大変そうですが。。。。)
最近ようやく、LED化に着手したばかりですが、堅い砲弾型LEDの場合、足の部分をどうするかちょっと悩んでましたが、この方法は良いですね。(リード線とLEDの足の針金の半田つけはちょっと大変そうですが。。。。)
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
さすが、よくお分かりですね!
リード線とのはんだづけは、かなり厳しい作業になります。
ですがこの方が絶対手っ取り早いです♪
コメントありがとうございます。
さすが、よくお分かりですね!
リード線とのはんだづけは、かなり厳しい作業になります。
ですがこの方が絶対手っ取り早いです♪
No title
TOMIXのNゲージ・キハ58系・急行形気動車(HG仕様車)の、急行「きのくに」と103系・通勤形直流電車の普通・鳳行の模型ですね、上手に撮影されておりますよ、気に入りました、お見事です。
(ぼくも、1回・JR西日本・阪和線で、鶴ケ丘駅まではありますが利用した事があります、鶴ケ丘駅は大阪市・阿倍野区にあり、近くには、大阪市交通局・地下鉄・御堂筋線・西田辺駅(昭和26年開業の駅)があります。)
今後とも、TOMIXのNゲージ・キハ58系・急行形気動車と103系・通勤形直流電車を、大切に扱い、末永い愛用を心がけて下さい。
(ぼくも、1回・JR西日本・阪和線で、鶴ケ丘駅まではありますが利用した事があります、鶴ケ丘駅は大阪市・阿倍野区にあり、近くには、大阪市交通局・地下鉄・御堂筋線・西田辺駅(昭和26年開業の駅)があります。)
今後とも、TOMIXのNゲージ・キハ58系・急行形気動車と103系・通勤形直流電車を、大切に扱い、末永い愛用を心がけて下さい。
No title
BOUQUETFRAGRANCE さん
コメントありがとうございます。
これに加えて南海の5500系があるといいのですが、製品化されておらず、、、ぜひ製品化してほしいです。
コメントありがとうございます。
これに加えて南海の5500系があるといいのですが、製品化されておらず、、、ぜひ製品化してほしいです。