コメント
No title
こんにちは。やはりLEDは明るいですね。幕部分ですが、LEDが入っている黒いパーツの裏側を銀色に塗装するというのはどうでしょうか?黒いパーツに光を吸収されている様に思えましたので…
テールライトも同様にすれば更に明るくなったりして…(^^;;
テールライトも同様にすれば更に明るくなったりして…(^^;;
No title
誠に失礼ですが・・・
×写真では城っぽく移っていますね
○写真では白っぽく移っていますね
×あと巻くが光ってくれれば
○あと幕が光ってくれれば
×写真では城っぽく移っていますね
○写真では白っぽく移っていますね
×あと巻くが光ってくれれば
○あと幕が光ってくれれば
No title
こんにちは
LED明るいですね~。
改造もかなり上手いですね。
私なんて建物への証明取り付けだけで精一杯です(^_^;)
LED明るいですね~。
改造もかなり上手いですね。
私なんて建物への証明取り付けだけで精一杯です(^_^;)
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
銀塗装もしくはアルミシールを貼るのは有効かもしれませんね。ただLEDは指向性が強いのであまり大きな変化はないかもしれませんよ。
コメントありがとうございます。
銀塗装もしくはアルミシールを貼るのは有効かもしれませんね。ただLEDは指向性が強いのであまり大きな変化はないかもしれませんよ。
No title
S783001さん
コメントありがとうございます
いやぁ~誤字多いですね。。。結構時間がない中短時間で記事を作成しているので、まず読み直しはしていませんからね・・・気をつけます。。。
ちなみに「移って」も「写って」ですよね♪
コメントありがとうございます
いやぁ~誤字多いですね。。。結構時間がない中短時間で記事を作成しているので、まず読み直しはしていませんからね・・・気をつけます。。。
ちなみに「移って」も「写って」ですよね♪
No title
こんばんは。LEDは明るいですね。ビスタ2世さんはいろいろな道具を持っていられるのですね。まさか、検電器まで持っていられるとは。
屋根に隙間ですか。確か中古のものでしたっけ。やはりそういうところが中古の問題点ですか。
時間がない中、ブログの更新お疲れさまです。いつも楽しませていただいています。
屋根に隙間ですか。確か中古のものでしたっけ。やはりそういうところが中古の問題点ですか。
時間がない中、ブログの更新お疲れさまです。いつも楽しませていただいています。
No title
電球色LEDは雰囲気があってとても良いですね~・・屋根の浮き上がりは屋根自体が反れているのでしょうか?それともツメの引っ掛かり部分に不具合でもあるのでしょうかね・・(^_^;)
それにしてもいいな~電球色(>_<)
それにしてもいいな~電球色(>_<)
No title
こんばんは。
なかなか精力的に加工をされているようで、素晴らしいです~!!
↑最近ミス連発の僕は消極的です、、、(汗)
ウチの103系も早くLED化してくれ~!と叫んでいるかのようです。
テールライト点灯時に方向幕の点灯化をやるとなると、オリジナルライト基盤にするしかなさそうだな~なんて思っています♪
なかなか精力的に加工をされているようで、素晴らしいです~!!
↑最近ミス連発の僕は消極的です、、、(汗)
ウチの103系も早くLED化してくれ~!と叫んでいるかのようです。
テールライト点灯時に方向幕の点灯化をやるとなると、オリジナルライト基盤にするしかなさそうだな~なんて思っています♪
No title
こんばんは
やはりLEDは明るいですねー。
ヘッドライト横の幕もいい感じですよ!黄色っぽいの居たように思います。
ロングシートを青く塗りたくなりますねー。
やはりLEDは明るいですねー。
ヘッドライト横の幕もいい感じですよ!黄色っぽいの居たように思います。
ロングシートを青く塗りたくなりますねー。
No title
こんばんは。
うちにも同系統の103系がありますので、ライトユニットのLED改造手順は参考になりました。
横の幕も点灯するようになるといいのですが、101系のASSYを見ると幕のところまで導光材がきて、テールライトも別の導光材で車体に差し込む様になってます。
このプリズムとライト基盤を移植できれば楽なんでしょうが、そう簡単にはいかないかな…。
うちにも同系統の103系がありますので、ライトユニットのLED改造手順は参考になりました。
横の幕も点灯するようになるといいのですが、101系のASSYを見ると幕のところまで導光材がきて、テールライトも別の導光材で車体に差し込む様になってます。
このプリズムとライト基盤を移植できれば楽なんでしょうが、そう簡単にはいかないかな…。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
車両のへのLED取り付けは細かい作業にはなりますが、敗戦の取り回しは最初からありますので、建物よりとっつきは安いと思いますよ。
私も建物にも明かりを入れたいと思っていますが、なかなか進まず・・・それどころか建物自体の導入も滞っていますよ。
コメントありがとうございます。
車両のへのLED取り付けは細かい作業にはなりますが、敗戦の取り回しは最初からありますので、建物よりとっつきは安いと思いますよ。
私も建物にも明かりを入れたいと思っていますが、なかなか進まず・・・それどころか建物自体の導入も滞っていますよ。
No title
ん~この手の製品へのレストアは萌えますね。
うちも、ウグイスの103系が居ましたが、完全に行方不明です。
まさか、さらに増結して10両化まで行きますか?
うちも、ウグイスの103系が居ましたが、完全に行方不明です。
まさか、さらに増結して10両化まで行きますか?
No title
通準小手指さん
コメントありがとうございます。
LEDへの交換はやめられそうにありませんね。何せ作業自身はそれほど難しくはありませんので、、、道具はホームセンターなどで一番安いのを導入しています。
コメントありがとうございます。
LEDへの交換はやめられそうにありませんね。何せ作業自身はそれほど難しくはありませんので、、、道具はホームセンターなどで一番安いのを導入しています。
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
屋根は若干そっているようですね!!
目視ではほとんどわからないのですが、写真にするとはっきり見えますね。
そうして気になると、目視でも見えるようになってくる・・・・何とかしたいですね。。。
コメントありがとうございます。
屋根は若干そっているようですね!!
目視ではほとんどわからないのですが、写真にするとはっきり見えますね。
そうして気になると、目視でも見えるようになってくる・・・・何とかしたいですね。。。
No title
こんにちは
やってますねぇ、私も最後はチップLEDを使った記憶が有ります。たしかパターンカットでは無く、現状の設置位置と右上のパターンにまたぐ形で、シュートカットさせたような記憶が有ります。
うちも多分103系は、収集の復帰を始めると思いますので、また交換やることになりそうです。
やってますねぇ、私も最後はチップLEDを使った記憶が有ります。たしかパターンカットでは無く、現状の設置位置と右上のパターンにまたぐ形で、シュートカットさせたような記憶が有ります。
うちも多分103系は、収集の復帰を始めると思いますので、また交換やることになりそうです。
No title
おはようございます。
おお~、方向幕までかなり明るくなっていて感動しました。先月、私もスカイブルーの103系で同じ作業をしましたが、方向幕が少々暗かったので再度やり直そうかと思っていました。やはり足回りが大変ですよね。凄く参考になります!
おお~、方向幕までかなり明るくなっていて感動しました。先月、私もスカイブルーの103系で同じ作業をしましたが、方向幕が少々暗かったので再度やり直そうかと思っていました。やはり足回りが大変ですよね。凄く参考になります!