コメント
No title
こんばんは。コメント遅れてすみませんでした。今日実は、山手線徒歩1周ということをしてきまして、
tormですか。きょうtamtamよったときに少し気にかけました。
軽量化大変ですね。確かにあの坂はきつそうですね。何‰ですか。
エヌ小屋のシートはやはり必要不可欠ですね。
tormですか。きょうtamtamよったときに少し気にかけました。
軽量化大変ですね。確かにあの坂はきつそうですね。何‰ですか。
エヌ小屋のシートはやはり必要不可欠ですね。
No title
こんばんは
おお!タムタムの室内灯がKATO車両に搭載できるとは!?
導光材部分が取り外しできるメリットがここにもあるのですね!
これはビスタ鉄道の車両たちにとって、室内灯はタムタム製のものが標準になるかもしれませんね!
おお!タムタムの室内灯がKATO車両に搭載できるとは!?
導光材部分が取り外しできるメリットがここにもあるのですね!
これはビスタ鉄道の車両たちにとって、室内灯はタムタム製のものが標準になるかもしれませんね!
No title
こんばんは。
素晴らしいアイデアです!!
ウチにも豆球室内灯が転がっていて、LEDに改造しようかと思っていたのですが、手間を考えるとコチラのほうが良いですね♪
素晴らしいアイデアです!!
ウチにも豆球室内灯が転がっていて、LEDに改造しようかと思っていたのですが、手間を考えるとコチラのほうが良いですね♪
No title
おはようございます
素晴らしい雰囲気に仕上がりましたね!
まさかTamTam室内灯を取り付けるとは。発想にびっくりです。
光量が多いだけに別の悩みができましたが、補えるだけの出来だと思いますよ。
先頭車はおいおい考えてはいかがでしょう。
素晴らしい雰囲気に仕上がりましたね!
まさかTamTam室内灯を取り付けるとは。発想にびっくりです。
光量が多いだけに別の悩みができましたが、補えるだけの出来だと思いますよ。
先頭車はおいおい考えてはいかがでしょう。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます
この方法だと通路側がちょっと厳しいですが、明るさ安定性ともにすごくいいですよ!
昨日の購入品にぜひとも採用してみてくださいね♪
コメントありがとうございます
この方法だと通路側がちょっと厳しいですが、明るさ安定性ともにすごくいいですよ!
昨日の購入品にぜひとも採用してみてくださいね♪
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます
KATOの標準の方も、ダブルデッカーやハイデッカー車は窓に導光材が被るのでこの方法でいこうと思っています。まずは手始めにトワイライトかなと、、、
コメントありがとうございます
KATOの標準の方も、ダブルデッカーやハイデッカー車は窓に導光材が被るのでこの方法でいこうと思っています。まずは手始めにトワイライトかなと、、、
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
いままで標準の室内灯を夕庵式などで色々試しましたがこれが一番いいかもしれません。なんと言っても楽です。今後もこの方法の車両が増えるかもしれません。
コメントありがとうございます。
いままで標準の室内灯を夕庵式などで色々試しましたがこれが一番いいかもしれません。なんと言っても楽です。今後もこの方法の車両が増えるかもしれません。
No title
通準小手指さん
コメントありがとうございます
勾配は設計上は4%なんですが、部分的にはそれ以上の箇所もあるかもしれません。それに結構長さもありますので、超編成の客車にはもろに重量がかかります。
でも、なんとか走りきってくれましたし室内もきれいに光ってくれて、室内シートも価値が上がりますよね。
こうなるとさらにやめれれません。
コメントありがとうございます
勾配は設計上は4%なんですが、部分的にはそれ以上の箇所もあるかもしれません。それに結構長さもありますので、超編成の客車にはもろに重量がかかります。
でも、なんとか走りきってくれましたし室内もきれいに光ってくれて、室内シートも価値が上がりますよね。
こうなるとさらにやめれれません。
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
ダブルデッカーやハイデッカー車は窓に導光材が被るのでこの方法でいこうと思っています。KATOの標準のものよりも足がしっかりと金具に絡み付くためこの方が安定していていいかもしれません。
コメントありがとうございます。
ダブルデッカーやハイデッカー車は窓に導光材が被るのでこの方法でいこうと思っています。KATOの標準のものよりも足がしっかりと金具に絡み付くためこの方が安定していていいかもしれません。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
この方法の最大のメリットは楽できるってところにありそうです。
しかもバネが金属に絡むので、標準のものよりも安定してくれるみたいです。
コメントありがとうございます。
この方法の最大のメリットは楽できるってところにありそうです。
しかもバネが金属に絡むので、標準のものよりも安定してくれるみたいです。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
先頭車の方も案は考えているのですが、10本入りだったので失敗するとかないいので今回は保留としました。近々仕入れてきしだいチャレンジしてみようと思います。
コメントありがとうございます。
先頭車の方も案は考えているのですが、10本入りだったので失敗するとかないいので今回は保留としました。近々仕入れてきしだいチャレンジしてみようと思います。
No title
はじめまして^^
かんちょさんとこから来ました!
長い直線をフル編成のカシオペアが走るのは、迫力満点ですね!!
走らせるスペースがあるって、すばらしいですね!
室内灯ですが、自分も電球にガッカリして、
LED化を試行錯誤中です・・・
やはりLEDの威力はハンパないですね。
すごく参考になりました^^
かんちょさんとこから来ました!
長い直線をフル編成のカシオペアが走るのは、迫力満点ですね!!
走らせるスペースがあるって、すばらしいですね!
室内灯ですが、自分も電球にガッカリして、
LED化を試行錯誤中です・・・
やはりLEDの威力はハンパないですね。
すごく参考になりました^^
No title
フレンチさん
初めまして♪コメントありがとうございます。
この方法はかなり簡単なので、お勧めですよ♪
特にすでに電球タイプの専用室内灯購入済みの方ならば、金具はすでにありますからね!
初めまして♪コメントありがとうございます。
この方法はかなり簡単なので、お勧めですよ♪
特にすでに電球タイプの専用室内灯購入済みの方ならば、金具はすでにありますからね!
No title
おお~早速、やられたのですねLED化。
(TOMIX製に比べ)非力なゴトーさんでも登り切れるなんて凄いですね。
Tamtam室内灯、ハイブリッドだなんて非常に驚きでした。
いゃ~室内灯に関しては、サードパーティー製の躍進ぶりが際立ちますよ。
大変参考になりました。ありがとうございました。
(TOMIX製に比べ)非力なゴトーさんでも登り切れるなんて凄いですね。
Tamtam室内灯、ハイブリッドだなんて非常に驚きでした。
いゃ~室内灯に関しては、サードパーティー製の躍進ぶりが際立ちますよ。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
ハイブリッドってわけではないんですけれどね、ちょっと半ば強引に・・・
でもこの方法であれば、、、ちょっとほかの車両もやってみようと思っています。今週末あたりに・・・
コメントありがとうございます。
ハイブリッドってわけではないんですけれどね、ちょっと半ば強引に・・・
でもこの方法であれば、、、ちょっとほかの車両もやってみようと思っています。今週末あたりに・・・
No title
すごい
とても簡単な交換方法ですね、じつは先日、KATOのカシオペアの
基本セット、増結Aに加え、増結Bを買いました。
基本セットはすでにLED室内灯に交換済みなのですが、
増結A,Bがまだでして、、なので、この方法を使わせて頂きます!
あと、一番上にある、レイアウトを走ってるカシオペアの写真
なんですが、このレイアウトは自作の物ですか?
とても簡単な交換方法ですね、じつは先日、KATOのカシオペアの
基本セット、増結Aに加え、増結Bを買いました。
基本セットはすでにLED室内灯に交換済みなのですが、
増結A,Bがまだでして、、なので、この方法を使わせて頂きます!
あと、一番上にある、レイアウトを走ってるカシオペアの写真
なんですが、このレイアウトは自作の物ですか?
No title
東西南北線さん
コメントありがとうございます。
すごく簡単な上にメリットも一杯ありますので、ぜひやってみてください♪
レイアウトはまだ全然中途半端なんですが、市販物を集めてゆっくりと作っていっています。つい走らせたりするのを優先させているので、完成はいつになるのかわかりませんが、、、また色々見ていってください。
コメントありがとうございます。
すごく簡単な上にメリットも一杯ありますので、ぜひやってみてください♪
レイアウトはまだ全然中途半端なんですが、市販物を集めてゆっくりと作っていっています。つい走らせたりするのを優先させているので、完成はいつになるのかわかりませんが、、、また色々見ていってください。
No title
拝見させて頂きました。とても素晴らしいです!カシオペアがここまで明るくなるとは...
あとn小屋のシート!あれの存在も知らなくてさっそく購入しようと思っています。
後出来れば先頭車両の案についてなにかあれば教えていただければ幸いです
あとn小屋のシート!あれの存在も知らなくてさっそく購入しようと思っています。
後出来れば先頭車両の案についてなにかあれば教えていただければ幸いです
No title
京浜南北線さん
コメントありがとうございます。
コメントの最後を読んで思わず(苦笑)してしまいました。
確かにそのままでしたねぇ~。そこの部分かなりハードルが高くそのままになっていましたよ。
近々チャレンジしてみますね。。。
コメントありがとうございます。
コメントの最後を読んで思わず(苦笑)してしまいました。
確かにそのままでしたねぇ~。そこの部分かなりハードルが高くそのままになっていましたよ。
近々チャレンジしてみますね。。。
No title
こんばんは!はじめまして。よっちゃんです。
室内灯きれいですね。自分もカシオペアに自作室内灯を付けましたが、両端はめんどかったです。
動画見ました。面白そうなレイアウトですね。良かったら、レイアウトの全体を見せてください。
室内灯きれいですね。自分もカシオペアに自作室内灯を付けましたが、両端はめんどかったです。
動画見ました。面白そうなレイアウトですね。良かったら、レイアウトの全体を見せてください。