コメント
No title
おはようございます。初コメントです。
ほぼ毎日の投稿に驚きます。一応、鉄道模型車両のページは簡単に全て見ました。とてもおもしろかったです。
近鉄が好きなようで、私は2回しか乗ったことがありません。(来年乗る予定ですが)
最初の方は近鉄車両の紹介ばかりでしたね。
これからもがんばってください。
ポチっと押しました
ほぼ毎日の投稿に驚きます。一応、鉄道模型車両のページは簡単に全て見ました。とてもおもしろかったです。
近鉄が好きなようで、私は2回しか乗ったことがありません。(来年乗る予定ですが)
最初の方は近鉄車両の紹介ばかりでしたね。
これからもがんばってください。
ポチっと押しました
No title
色とりどりですね~
引退編と比べると車両のデザインの移り変わりがよくわかりますね。
関西地区は鉄道王国ですからね~ 各社のフラッグシップモデルの製作は苦労することと思います。 初めて乗る人は迷っちゃうかもしれませんね(笑)
引退編と比べると車両のデザインの移り変わりがよくわかりますね。
関西地区は鉄道王国ですからね~ 各社のフラッグシップモデルの製作は苦労することと思います。 初めて乗る人は迷っちゃうかもしれませんね(笑)
No title
こんにちは
近鉄特急ってこんなに種類があったのですか!
ちょっとビックリ
観光地へのアクセスには特急型の車両が特別感があっていいですね!
近鉄特急ってこんなに種類があったのですか!
ちょっとビックリ
観光地へのアクセスには特急型の車両が特別感があっていいですね!
No title
こんばんは
近鉄特急車たち・・・(現役車両編) 素晴らしいですね
引退車両と合わせると、近鉄車両を網羅して最高です
特に15200系「あおぞらⅡ」団体専用列車は秋葉原でご一緒したときの車両ですね(*^_^*)
今回の映像も手が込んでいてとても素晴らしい出来になっていました
☆ナイスですね
近鉄特急車たち・・・(現役車両編) 素晴らしいですね
引退車両と合わせると、近鉄車両を網羅して最高です
特に15200系「あおぞらⅡ」団体専用列車は秋葉原でご一緒したときの車両ですね(*^_^*)
今回の映像も手が込んでいてとても素晴らしい出来になっていました
☆ナイスですね
No title
引退車両・現役車両と分けて「お祭り」を開催できるのがスゴイです!
私鉄で路線長ナンバー1を誇る近鉄さんだけありますね!!
アーバンライナーはかなり昔の製品だと思いますが、ライト改良工事によって最近の製品と比べてもひけをとらないですね(*^^*)
私鉄で路線長ナンバー1を誇る近鉄さんだけありますね!!
アーバンライナーはかなり昔の製品だと思いますが、ライト改良工事によって最近の製品と比べてもひけをとらないですね(*^^*)
No title
近鉄の魅力的な車両たちですね~
KATOのアーバンライナーは傑作ですね。
大勢の人が、いろいろな時代でお世話になりましたね。
VISTAカーは、完全に引退したのですか?
KATOのアーバンライナーは傑作ですね。
大勢の人が、いろいろな時代でお世話になりましたね。
VISTAカーは、完全に引退したのですか?
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
まだまだ発売されていない特急車両も一杯ありますからね。
せめてもブルーリボンをとった車両だけでも全部出して欲しいのですが、古い車両は難しいかもしれませんね。
でも、しまかぜは是非欲しいところ、、、色もきれいですし、構造も個室からラウンジまでありますから、模型にすると絶対に面白いと思います。
ついでにさくらライナーも、、、おねがいしたいです。
と言っていたらきりがないような。。。
コメントありがとうございます。
まだまだ発売されていない特急車両も一杯ありますからね。
せめてもブルーリボンをとった車両だけでも全部出して欲しいのですが、古い車両は難しいかもしれませんね。
でも、しまかぜは是非欲しいところ、、、色もきれいですし、構造も個室からラウンジまでありますから、模型にすると絶対に面白いと思います。
ついでにさくらライナーも、、、おねがいしたいです。
と言っていたらきりがないような。。。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
22000系は我ながらうまくいったかと、、、自画自賛モードです。
アーバンライナーも室内灯もLED化できましたし、、、、やっぱり登場時のインパクトはすごいもんがありましたからね。
でもやっぱりplusも発売して欲しいです。EXもですけれど、、、
ということでまだまだ発売されていない特急車両も一杯ありますからね♪
各社様には頑張っていただきたいと思います。
コメントありがとうございます。
22000系は我ながらうまくいったかと、、、自画自賛モードです。
アーバンライナーも室内灯もLED化できましたし、、、、やっぱり登場時のインパクトはすごいもんがありましたからね。
でもやっぱりplusも発売して欲しいです。EXもですけれど、、、
ということでまだまだ発売されていない特急車両も一杯ありますからね♪
各社様には頑張っていただきたいと思います。
No title
yk218さん
コメントありがとうございます。
伊勢志摩ライナー3編成の並びやってみたいですが、、、今のところ予約は赤だけでして、、、先立つものが、、、
まだまだ発売されていない特急車両も一杯ありますからね♪出きらば全部出してもらいたいです!
コメントありがとうございます。
伊勢志摩ライナー3編成の並びやってみたいですが、、、今のところ予約は赤だけでして、、、先立つものが、、、
まだまだ発売されていない特急車両も一杯ありますからね♪出きらば全部出してもらいたいです!
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
「楽」も欲しいですね!
なかなか独特の車両ですからね。「かぎひろ」あたりはGMが塗り替えで出してくれそうな気はしていますが、、、
だいぶ揃ってきていますが、ここからは各メーカーさんに頼らないと、、、
コメントありがとうございます。
「楽」も欲しいですね!
なかなか独特の車両ですからね。「かぎひろ」あたりはGMが塗り替えで出してくれそうな気はしていますが、、、
だいぶ揃ってきていますが、ここからは各メーカーさんに頼らないと、、、
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
アーバンライナーのデビューは衝撃的でしたよね。
大阪ー名古屋を2時間弱で、、、そして新幹線との値段差をいいことに、利用者を伸ばしまくっていて!
その後JRが値上げをしなくなったので、今はまた苦しくなっているのでしょうけれど、、、また起死回生を一発見せて欲しいですね。
コメントありがとうございます。
アーバンライナーのデビューは衝撃的でしたよね。
大阪ー名古屋を2時間弱で、、、そして新幹線との値段差をいいことに、利用者を伸ばしまくっていて!
その後JRが値上げをしなくなったので、今はまた苦しくなっているのでしょうけれど、、、また起死回生を一発見せて欲しいですね。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
並べると良い感じになってきましたよ。しかも、ヘッドライトのLED交換がこうやって見ると効果的であることを痛感しますね。
走らせるのも楽しいですけれど整備も重要だと思わせてるれる写真になりましたよ。
コメントありがとうございます。
並べると良い感じになってきましたよ。しかも、ヘッドライトのLED交換がこうやって見ると効果的であることを痛感しますね。
走らせるのも楽しいですけれど整備も重要だと思わせてるれる写真になりましたよ。
No title
通準小手指さん
コメントありがとうございます。
過去の記事までご覧になっていただきありがとうございます。
近鉄は子供のころの思い出の車両で、私を鉄に目覚めさせてくれた鉄道会社ですから、、、
更新はできる限りといったところで、決して毎日すると決めているw家ではありませんが、やはり身に来てくれている方が多いのでどうしてもできるだけ更新しようと思ってしまいますが、逆にむしり続けるのが困難にならない程度で抑えています。
不定期な更新ではありますが今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
過去の記事までご覧になっていただきありがとうございます。
近鉄は子供のころの思い出の車両で、私を鉄に目覚めさせてくれた鉄道会社ですから、、、
更新はできる限りといったところで、決して毎日すると決めているw家ではありませんが、やはり身に来てくれている方が多いのでどうしてもできるだけ更新しようと思ってしまいますが、逆にむしり続けるのが困難にならない程度で抑えています。
不定期な更新ではありますが今後ともよろしくお願いいたします。
No title
mitoona3さん
コメントありがとうございます。
近鉄の現役車は、新しいライナー系はもちろんのこと、最新の車両は一番右の、古くからの伝統のカラーをまとって登場してくれているところがとても面白いです。
さらには次に出る「しまかぜ」は全部ありの観光特急としてデビューしますので、模型での発売もすごく期待しています。速く発売されないかなぁ・・・・
コメントありがとうございます。
近鉄の現役車は、新しいライナー系はもちろんのこと、最新の車両は一番右の、古くからの伝統のカラーをまとって登場してくれているところがとても面白いです。
さらには次に出る「しまかぜ」は全部ありの観光特急としてデビューしますので、模型での発売もすごく期待しています。速く発売されないかなぁ・・・・
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
近鉄の特急車は本当に豊富ですよ。大阪-名古屋の都市間特急に伊勢、奈良、京都
、吉野への観光特急、そして日常の通勤特急と、用途もさまざま。。。これでもまだ半分程度しか模型で発売されていないのではないでしょうか・・・・そして団体専用列車も多数残っていますし・・・・
規模が大きいだけあってなかなか面白い鉄道会社ですよ。
コメントありがとうございます。
近鉄の特急車は本当に豊富ですよ。大阪-名古屋の都市間特急に伊勢、奈良、京都
、吉野への観光特急、そして日常の通勤特急と、用途もさまざま。。。これでもまだ半分程度しか模型で発売されていないのではないでしょうか・・・・そして団体専用列車も多数残っていますし・・・・
規模が大きいだけあってなかなか面白い鉄道会社ですよ。
No title
Popeyeさん
コメント&ナイスありがとうございます。
15200系箱のさわやかな色と黒いフェースが独特の車両で、限定品ってこともあって本当にあの時入手できてよかったですよ。
今後、「楽」や「かぎひろ」といった団体戦用列車が発売されれば、ともに出てくる機会も多くなってくるとは思います。とはいえ今でも度々出場させられるようにして行こうと思っています。
コメント&ナイスありがとうございます。
15200系箱のさわやかな色と黒いフェースが独特の車両で、限定品ってこともあって本当にあの時入手できてよかったですよ。
今後、「楽」や「かぎひろ」といった団体戦用列車が発売されれば、ともに出てくる機会も多くなってくるとは思います。とはいえ今でも度々出場させられるようにして行こうと思っています。
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
アーバンライナーと右から二つ目の22000系もライト加工しているのですが、ライト加工はやはり大事だなぁと思い知らされる一枚になりました。
後はできたら最新の仕様でアーバンライナーPlusをぜひ発売してくれれば嬉しいのですがねぇ~。
コメントありがとうございます。
アーバンライナーと右から二つ目の22000系もライト加工しているのですが、ライト加工はやはり大事だなぁと思い知らされる一枚になりました。
後はできたら最新の仕様でアーバンライナーPlusをぜひ発売してくれれば嬉しいのですがねぇ~。
No title
muffin milchさん
コメントありがとうございます。
VISTA CARは今は3世が更新改良を受けて「ビスタEX(ビスタ・エックス)」としてまだ走っています。この車両も製品としての発売はされていないのでぜひとも発売をして欲しいところなんですがね。。。原型車両とは言ってもまだまだいろんな車両がここにはないですから、各メーカーさんにがんばってもらえればと思います。。。
コメントありがとうございます。
VISTA CARは今は3世が更新改良を受けて「ビスタEX(ビスタ・エックス)」としてまだ走っています。この車両も製品としての発売はされていないのでぜひとも発売をして欲しいところなんですがね。。。原型車両とは言ってもまだまだいろんな車両がここにはないですから、各メーカーさんにがんばってもらえればと思います。。。
No title
スナックカーとサニーカーとビスタカーもお願い申し上げます。
No title
> アリナミンさん
コメントありがとうございます
このとき4年前なので、まだ購入していませんでしたが、今は確かにサニーカーも発売されてますからねぇ♪
また一斉に並べてみるのも良いですね!!
コメントありがとうございます
このとき4年前なので、まだ購入していませんでしたが、今は確かにサニーカーも発売されてますからねぇ♪
また一斉に並べてみるのも良いですね!!