コメント
No title
おはようございます
圧巻の一言
ここまで揃うと気持ちいいですね。
改めて歴代のビスタカーを見ると、コンセプトの一貫性や気品を感じますね。
並べた時の優越感、満足感は堪らないでしょう(笑)
私もいつかブルトレで…。
圧巻の一言
ここまで揃うと気持ちいいですね。
改めて歴代のビスタカーを見ると、コンセプトの一貫性や気品を感じますね。
並べた時の優越感、満足感は堪らないでしょう(笑)
私もいつかブルトレで…。
No title
こんにちは。
写真2・3枚目の歴代車両の並ぶ姿、壮観です。
個々の車両の特徴も出てて、いい感じです。
このような姿で優等列車を再現できるのは、関東ならば、小田急のロマンスカーでしょうか。
SE~EXEまで製品化されていますので、揃えば再現できますね。
いつかやってみたい光景です。(^・^)
写真2・3枚目の歴代車両の並ぶ姿、壮観です。
個々の車両の特徴も出てて、いい感じです。
このような姿で優等列車を再現できるのは、関東ならば、小田急のロマンスカーでしょうか。
SE~EXEまで製品化されていますので、揃えば再現できますね。
いつかやってみたい光景です。(^・^)
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
このカラーも半世紀以上続きましたからね!!電灯の色といってもいいかもしれません。しかもライナー形の系列は増えたとは言うものの、汎用特急は今でもこの色をまとった新型車リョウが登場してくれますので、本当にすばらしいことだと思います。
近鉄自体久しぶりにですからね。年末年始は私鉄は小田急でしたから・・・・
コメントありがとうございます。
このカラーも半世紀以上続きましたからね!!電灯の色といってもいいかもしれません。しかもライナー形の系列は増えたとは言うものの、汎用特急は今でもこの色をまとった新型車リョウが登場してくれますので、本当にすばらしいことだと思います。
近鉄自体久しぶりにですからね。年末年始は私鉄は小田急でしたから・・・・
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
だいぶそろってきましたね。
昨日の通勤車、今日の特急、そしてあとのこり6車種、、、現在全部で18車種。
この春の発売ラッシュでさらに増えて24車種ぐらいにはなるのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
だいぶそろってきましたね。
昨日の通勤車、今日の特急、そしてあとのこり6車種、、、現在全部で18車種。
この春の発売ラッシュでさらに増えて24車種ぐらいにはなるのではないでしょうか。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
小田急でもやってみたいですね。。。ただしNSEが・・・なかなか手に入らないですからね。。。EXEは再生産がかかればだいぶ市場にあふれてくると思われますから、ゆっくりと狙っていきたいと思っています。あとは・・・MSE・・・
コメントありがとうございます。
小田急でもやってみたいですね。。。ただしNSEが・・・なかなか手に入らないですからね。。。EXEは再生産がかかればだいぶ市場にあふれてくると思われますから、ゆっくりと狙っていきたいと思っています。あとは・・・MSE・・・
No title
こんばんは
写真が出てない(≧∇≦)
おぉ~ ビスタカーが6台勢ぞろいですね
オレンジ色に紺色とのツートンカラーは目立ち壮観ですね(*^_^*)
おっと! 何か聞こえて来ましたが小田急ロマンスカー私が先にお祭りしたいです~*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
有る車両でしちゃいますよ(*^_^*)
写真が出てない(≧∇≦)
おぉ~ ビスタカーが6台勢ぞろいですね
オレンジ色に紺色とのツートンカラーは目立ち壮観ですね(*^_^*)
おっと! 何か聞こえて来ましたが小田急ロマンスカー私が先にお祭りしたいです~*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
有る車両でしちゃいますよ(*^_^*)
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
近鉄特急は後残り6編成存在しています。。。その2をお待ちくださいね!!
ロマンスカー祭り、、、確かにやりたいところですが、私はまだRSEとLSEに室内灯を取り付けてやらないと・・・まだ先になりそうですよ。
コメントありがとうございます。
近鉄特急は後残り6編成存在しています。。。その2をお待ちくださいね!!
ロマンスカー祭り、、、確かにやりたいところですが、私はまだRSEとLSEに室内灯を取り付けてやらないと・・・まだ先になりそうですよ。
No title
こんばんは!
超シビれる光景です。
古特急軍ですね。一番古いので18400ぐらいが覚えありますが、流石に10100までは意識ありませんね。でも並べると素晴らしい近鉄ワールド!
超シビれる光景です。
古特急軍ですね。一番古いので18400ぐらいが覚えありますが、流石に10100までは意識ありませんね。でも並べると素晴らしい近鉄ワールド!
No title
こんばんは。
おぉ~!今回も素晴らしい眺めですね~
当時、30000系がいかに洗練されていたのか!というのを思い出します(遠い目)
↑ビスタ三世びいきなものでして、、、(汗)
8000系非冷房車、予約し忘れていたのですが楽しみです。
でも、4両にも2両にもモーター付きというのはどうよ!って思います。
南海7100系旧塗装といい、最近のマイクロはこのパターンが多いですね(汗)
おぉ~!今回も素晴らしい眺めですね~
当時、30000系がいかに洗練されていたのか!というのを思い出します(遠い目)
↑ビスタ三世びいきなものでして、、、(汗)
8000系非冷房車、予約し忘れていたのですが楽しみです。
でも、4両にも2両にもモーター付きというのはどうよ!って思います。
南海7100系旧塗装といい、最近のマイクロはこのパターンが多いですね(汗)
No title
おはようございます(*^▽^*)
うわ~ステキすぎて鼻血が(笑)
やっぱり近鉄のレパートリーは奥が深いし、私にはビスタさんのような極上のビスタ鉄道会社(笑)数十年先の世界観です。
あと最近探してるんですが、K社でもT社でも21000系アーバンライナーがどこにもなくて一苦労しています(><)
多分再生産はないと思うんですが、かなり消えつつあり些細なことでも情報があればと思います♪
私はまだM社の23000系、T社30000系、G社の12200系、22600系と21020系だけで、やっと近鉄通勤車で一番好きな5200系をつい最近購入したばかり。
通勤車を増やしたいと思うのですが、アーバンライナーはやはり欲しいんですよね。
ビスタさんの記事をみてると鉄道模型の楽しさや魅力がたくさん伝わってきます!!
またコメントにきますので今後ともどうぞ宜しくお願いします(*´∇`*)
うわ~ステキすぎて鼻血が(笑)
やっぱり近鉄のレパートリーは奥が深いし、私にはビスタさんのような極上のビスタ鉄道会社(笑)数十年先の世界観です。
あと最近探してるんですが、K社でもT社でも21000系アーバンライナーがどこにもなくて一苦労しています(><)
多分再生産はないと思うんですが、かなり消えつつあり些細なことでも情報があればと思います♪
私はまだM社の23000系、T社30000系、G社の12200系、22600系と21020系だけで、やっと近鉄通勤車で一番好きな5200系をつい最近購入したばかり。
通勤車を増やしたいと思うのですが、アーバンライナーはやはり欲しいんですよね。
ビスタさんの記事をみてると鉄道模型の楽しさや魅力がたくさん伝わってきます!!
またコメントにきますので今後ともどうぞ宜しくお願いします(*´∇`*)
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます
わたしは10100系はかろうじて・・・初詣に橿原神宮で著ロットと待っているのを見た記憶が・・・確か特急券もないのに2階建て部分に上っていてて感動していたような・・・・でも本当にかすかな記憶しかありませんね。
でも鉄道模型の世界では一同に集めることができるのが最高ですよね。
コメントありがとうございます
わたしは10100系はかろうじて・・・初詣に橿原神宮で著ロットと待っているのを見た記憶が・・・確か特急券もないのに2階建て部分に上っていてて感動していたような・・・・でも本当にかすかな記憶しかありませんね。
でも鉄道模型の世界では一同に集めることができるのが最高ですよね。
No title
30000系の登場時は驚きましたよ。なんとも先端的なデザインで!!2階建て車両のサイドに書かれたVの帯線を何度描いたことか・・・・
模型会では30000系はTMOIXのみで、ちょっと古い設計なのが気がかりですよね。再度の「VISTA CAR」の文字が何で取り付けプレート方式なのか・・・いまだに納得いきません。
その意味でもEXとあわせてさいど発売して欲しいところなんですが。期待しています。マイクロさん!!
模型会では30000系はTMOIXのみで、ちょっと古い設計なのが気がかりですよね。再度の「VISTA CAR」の文字が何で取り付けプレート方式なのか・・・いまだに納得いきません。
その意味でもEXとあわせてさいど発売して欲しいところなんですが。期待しています。マイクロさん!!
No title
伊勢志摩ライナーさん
コメントありがとうございます。われながらよく集まったなぁ~といった感じです。
アーバンライナーは確かに最近めっきり数が減ってきたのを感じますね。ただ、秋葉原などの中古屋ではまだ玉に見かけることがありますが、、、それもなかなかタイムリーなものなので難しいかもしれませんね。後はやはりネットオークションしか手はないのじゃないでしょうか。私もいつつかの車両はオークションによるものですよ。
うまくいけば安くていいものが手に入りますから、利用されてみては・・・
コメントありがとうございます。われながらよく集まったなぁ~といった感じです。
アーバンライナーは確かに最近めっきり数が減ってきたのを感じますね。ただ、秋葉原などの中古屋ではまだ玉に見かけることがありますが、、、それもなかなかタイムリーなものなので難しいかもしれませんね。後はやはりネットオークションしか手はないのじゃないでしょうか。私もいつつかの車両はオークションによるものですよ。
うまくいけば安くていいものが手に入りますから、利用されてみては・・・
No title
先頭車にパンタが装着されているタイプは最近は無いので面白いですね~ これだけ引退車があると「近鉄博物館」みたいで壮大です。
こういう楽しみ方があるから模型ってやめられませんね^^
こういう楽しみ方があるから模型ってやめられませんね^^
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
近鉄は2両単位で増解結を繰り返すので意外と前パンのしゃりょうがおおいのですよ。中には2両×5(特急は×4までかな?)なんていう編成もあったりで、2両おきにダブルパンタがあり、10個のパンタの並ぶ壮観なシーンが見られますよ。これをいつか模型で実現したいのですが。。。
先頭車ばかり10両、しかもGMで、、、は恐ろしいことになっちゃいそうです。
コメントありがとうございます。
近鉄は2両単位で増解結を繰り返すので意外と前パンのしゃりょうがおおいのですよ。中には2両×5(特急は×4までかな?)なんていう編成もあったりで、2両おきにダブルパンタがあり、10個のパンタの並ぶ壮観なシーンが見られますよ。これをいつか模型で実現したいのですが。。。
先頭車ばかり10両、しかもGMで、、、は恐ろしいことになっちゃいそうです。
No title
ビスタ2世さんのネームの由来となるビスタカーが勢ぞろいですね^_^
多角的なアングルで撮られているので様々な走行シーンが楽しめてナイスです。
固定レイアウトが欲しくなりました(笑)
多角的なアングルで撮られているので様々な走行シーンが楽しめてナイスです。
固定レイアウトが欲しくなりました(笑)
No title
引退車両でのお祭りはいいですね!
実際には見られないだけに、より見ていて楽しくなります♪
下から2番目の写真、車両基地で行われる車両展示イベントでありそうなシーンですね!
実際には見られないだけに、より見ていて楽しくなります♪
下から2番目の写真、車両基地で行われる車両展示イベントでありそうなシーンですね!
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
撮影場所はいろいろと工夫はしているのですがね、どうしても固定レイアウトだとマンネリ化しちゃいますから。。。今後もいろんな角田からの撮影ができるように考えようと思います。そうやって考えるのもまた楽しいですからね!!
コメントありがとうございます。
撮影場所はいろいろと工夫はしているのですがね、どうしても固定レイアウトだとマンネリ化しちゃいますから。。。今後もいろんな角田からの撮影ができるように考えようと思います。そうやって考えるのもまた楽しいですからね!!
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
もう見られない引退車両は鉄道模型ならではの楽しみですよね。
でも人気は現役車のほうがあるようでして・・・本来は翌日に現役特急祭りの要諦だったのですが寝てしまいました♪今宵あたりに・・・
コメントありがとうございます。
もう見られない引退車両は鉄道模型ならではの楽しみですよね。
でも人気は現役車のほうがあるようでして・・・本来は翌日に現役特急祭りの要諦だったのですが寝てしまいました♪今宵あたりに・・・
No title
引退車両だけでも正直これだけお持ちなのは凄いです。
長期間未走行だと、本当に引退しちゃいそうなので、あとは定期的に走らせてあげるのが、一番の延命対策かもしれませんね。
長期間未走行だと、本当に引退しちゃいそうなので、あとは定期的に走らせてあげるのが、一番の延命対策かもしれませんね。