コメント
No title
おはようございます
撮影お疲れ様です。
機関車には見慣れないアンテナですね。違和感ありありです(笑)
しかし青函専用・新幹線共用走行の物々しさが交直流のゴチャゴチャ好きとしては堪らないですね!こんな明るいところで見られるのも今だけですから楽しみたいと思います。。。
撮影お疲れ様です。
機関車には見慣れないアンテナですね。違和感ありありです(笑)
しかし青函専用・新幹線共用走行の物々しさが交直流のゴチャゴチャ好きとしては堪らないですね!こんな明るいところで見られるのも今だけですから楽しみたいと思います。。。
No title
こんにちは。
撮影に行かれたのですね。
私も行きたかったのですが、やっぱり平日だったのでダメでした。(>_<)
甲種回送の出発はDE10牽引だったのですね。途中でEF65 1000番台に交代していたようなので、どこで機関車付替えたのかな。
こういう出発風景はめったにお目にかかれないので、動画で見られて良かったです。
EH800、早く模型化されないかな。♪
撮影に行かれたのですね。
私も行きたかったのですが、やっぱり平日だったのでダメでした。(>_<)
甲種回送の出発はDE10牽引だったのですね。途中でEF65 1000番台に交代していたようなので、どこで機関車付替えたのかな。
こういう出発風景はめったにお目にかかれないので、動画で見られて良かったです。
EH800、早く模型化されないかな。♪
No title
こんにちは。
これから青函で活躍するわけですが、なんだかお別れみたいでちょっと寂しいですね~
車体の下が膨らんでいるとは知りませんでした。
クルマでいう、オーバーフェンダーみたいですね♪
これから青函で活躍するわけですが、なんだかお別れみたいでちょっと寂しいですね~
車体の下が膨らんでいるとは知りませんでした。
クルマでいう、オーバーフェンダーみたいですね♪
No title
ふくらみは何なんですかね~。
気になります。
アンテナも。。。。。面白いですね。
気になります。
アンテナも。。。。。面白いですね。
No title
撮影おめでとうございます(*^_^*)
【甲種回送】「EH800 901号機 東芝府中より旅立ち」はなかな掲載されて無いですね。
平日でも有りましたので時間無かったのかな?
私もウッカリしてました。
ビスタ2世さんのを見ればと(≧∇≦)
写真も動画も✨ナイス✨です
【甲種回送】「EH800 901号機 東芝府中より旅立ち」はなかな掲載されて無いですね。
平日でも有りましたので時間無かったのかな?
私もウッカリしてました。
ビスタ2世さんのを見ればと(≧∇≦)
写真も動画も✨ナイス✨です
No title
おはようございます
ついにEH800、甲種回送まで行きましたか、今後の動向が楽しみです。
ついにEH800、甲種回送まで行きましたか、今後の動向が楽しみです。
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
何階なくなると寂しい気がしますね。その分また新しい機関車がここから出てくるのが楽しみになります。
コメントありがとうございます。
何階なくなると寂しい気がしますね。その分また新しい機関車がここから出てくるのが楽しみになります。
No title
フォレストさん
コメントありがとうございます。
たまたまいいタイミングでここを通過する事になりましたので、何とか撮影できましたよ。
最初はまぁ一度撮影しているしいいかなと思ったのですが、見るとやはり興奮しますね。これがもういなくなったと思うとちょっと寂しい気がします。
機会があれば取りに行きたいですよね。青函トンネルは遠いですからねぇ~。
コメントありがとうございます。
たまたまいいタイミングでここを通過する事になりましたので、何とか撮影できましたよ。
最初はまぁ一度撮影しているしいいかなと思ったのですが、見るとやはり興奮しますね。これがもういなくなったと思うとちょっと寂しい気がします。
機会があれば取りに行きたいですよね。青函トンネルは遠いですからねぇ~。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。新幹線が走り出したらまさによる専用ですよね。
北海道本州間直通の新幹線はそんなにはなしらないでしょうから、合間運転もあるのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
そうですよね。新幹線が走り出したらまさによる専用ですよね。
北海道本州間直通の新幹線はそんなにはなしらないでしょうから、合間運転もあるのかもしれませんね。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
ちょうどいい時間にここを通過しましたので、、まぁそろそろかなと思いながら通ったのですが。。。
私も機関車の引渡しを見たのは初めてでしたよ。
しかも新型の試作機ですからね。映像には隠れて見えないのですが、東芝からかなりの多くの人が出ていて、終わった後にぞろぞろと工場へ戻っていくシーンも印象的でしたよ。
コメントありがとうございます。
ちょうどいい時間にここを通過しましたので、、まぁそろそろかなと思いながら通ったのですが。。。
私も機関車の引渡しを見たのは初めてでしたよ。
しかも新型の試作機ですからね。映像には隠れて見えないのですが、東芝からかなりの多くの人が出ていて、終わった後にぞろぞろと工場へ戻っていくシーンも印象的でしたよ。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
本当にちょっと寂しいですよ。やっぱりしばらくはこのの場所のスターでしたから。今日は出てきてるかな・・・といつも気にしてみていましたので。
でもそこのふくらみは気がつきませんでした。いったい何が詰まって、何のために膨らんでいるのか・・・・気になります。
コメントありがとうございます。
本当にちょっと寂しいですよ。やっぱりしばらくはこのの場所のスターでしたから。今日は出てきてるかな・・・といつも気にしてみていましたので。
でもそこのふくらみは気がつきませんでした。いったい何が詰まって、何のために膨らんでいるのか・・・・気になります。
No title
まつぼっくり99号機さん
コメントありがとうございます。
何なんですかねぇ~。新幹線との併用区間を走る機関車ですから特殊なのはわかりますがこのふくらみは・・・目的がいえないのですごく気になります。
そのうちわかってくるんでしょうかねぇ~。
コメントありがとうございます。
何なんですかねぇ~。新幹線との併用区間を走る機関車ですから特殊なのはわかりますがこのふくらみは・・・目的がいえないのですごく気になります。
そのうちわかってくるんでしょうかねぇ~。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
平日でもこの場所には20~30人ほど着ていましたよ。隣の西国分寺あたりにはもっと来ていたかもしれませんよ。ナノで掲載もどんどんと増えていくのではないでしょうか。
なので今回は沿線での写真はいろんな人に任せて、工場での出発シーンに絞って映像中心で撮影してみました。
でも、ここからいなくなったと思うとちょっと寂しいですよね。
コメントありがとうございます。
平日でもこの場所には20~30人ほど着ていましたよ。隣の西国分寺あたりにはもっと来ていたかもしれませんよ。ナノで掲載もどんどんと増えていくのではないでしょうか。
なので今回は沿線での写真はいろんな人に任せて、工場での出発シーンに絞って映像中心で撮影してみました。
でも、ここからいなくなったと思うとちょっと寂しいですよね。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
今後は確かに気になりますよね。
そして、量産型もいつごろ出てくるとのか・・・HD300は意外と早く量産タイプが出てきましたからね。。。楽しみです。
コメントありがとうございます。
今後は確かに気になりますよね。
そして、量産型もいつごろ出てくるとのか・・・HD300は意外と早く量産タイプが出てきましたからね。。。楽しみです。
No title
こんばんわ 初めまして「KEYO」と申します。
私も西国分寺・大宮で撮ってまいりました。
北府中も約30人程が来ていたんですか~(°Д °;;)
西国分寺も、両ホーム合わせて約30人超でした(汗
あと、あの膨らみの所ですが、新幹線の保安装置であるDS-ATC(デジタルATC)とデジタル列車無線システムも搭載しているそうです。(鉄道ホビダスより)
それと、量産機は平成25年度末から登場予定らしいです。(公式発表済)
今後の青函がどうなるか気になってきますね!!
私も西国分寺・大宮で撮ってまいりました。
北府中も約30人程が来ていたんですか~(°Д °;;)
西国分寺も、両ホーム合わせて約30人超でした(汗
あと、あの膨らみの所ですが、新幹線の保安装置であるDS-ATC(デジタルATC)とデジタル列車無線システムも搭載しているそうです。(鉄道ホビダスより)
それと、量産機は平成25年度末から登場予定らしいです。(公式発表済)
今後の青函がどうなるか気になってきますね!!
No title
KEYOさん
はじめまして、コメントありがとうございます♪
北府中にはホームにも10人くらい居たようですが、あの位置からは撮りづらいような、、、なので出発前までには西国分寺に移動している気もします。私のように最後の出発までここにいた人は、、、いなかったかもしれません!
あの膨らみは、、、なるほど、だから新幹線の幅がいるので膨らんでいるのですね!
そして25年度末、、、まだまだ先ですね!しばらくはHD300がここでは続くのかもしれないですね♪
色々と情報ありがとうございました!♪
はじめまして、コメントありがとうございます♪
北府中にはホームにも10人くらい居たようですが、あの位置からは撮りづらいような、、、なので出発前までには西国分寺に移動している気もします。私のように最後の出発までここにいた人は、、、いなかったかもしれません!
あの膨らみは、、、なるほど、だから新幹線の幅がいるので膨らんでいるのですね!
そして25年度末、、、まだまだ先ですね!しばらくはHD300がここでは続くのかもしれないですね♪
色々と情報ありがとうございました!♪
No title
同じ東芝府中で作成されている、EH500やEH200は武蔵野線で運用されているので、生まれ故郷(?)の北府中を通過する機会もありますが、交流専用機だとまずないので、本当に旅立ちになってしまいますね。
しかし、当初予定の甲種からこんなに遅れるなんて想像できなかったです。
金太郎の様に、量産機への生産にGOが掛かると、ここからドンドン出てゆくのでしょうね。
もしかしたら、HD300がお迎えに来ることもあるかも。。。。
しかし、当初予定の甲種からこんなに遅れるなんて想像できなかったです。
金太郎の様に、量産機への生産にGOが掛かると、ここからドンドン出てゆくのでしょうね。
もしかしたら、HD300がお迎えに来ることもあるかも。。。。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
HD300が迎えに来る階層は是非見てみたいですね。
もしkしたらHD300のお迎えにHD300がくるなんて事もあるかもしれませんね。
EH800は平成25年度末から、どんどんと出てくるようですが、どんどんといっても専用機ですからそんなに数はないでしょうね。HD300のほうが数は多く出てくるのでは・・・まぁ相変わらずここは楽しいところですね!!
コメントありがとうございます。
HD300が迎えに来る階層は是非見てみたいですね。
もしkしたらHD300のお迎えにHD300がくるなんて事もあるかもしれませんね。
EH800は平成25年度末から、どんどんと出てくるようですが、どんどんといっても専用機ですからそんなに数はないでしょうね。HD300のほうが数は多く出てくるのでは・・・まぁ相変わらずここは楽しいところですね!!
No title
おはようございます。
ついに回送されたのですね。屋根上のアンテナから車体の形状まで、凄くカッコイイです。動画、堪能させて頂きました。
工場の位置が漠然としていたのですが、途中でやってくる205系を見て、あの場所だったのかと改めて気付きました(汗)
ついに回送されたのですね。屋根上のアンテナから車体の形状まで、凄くカッコイイです。動画、堪能させて頂きました。
工場の位置が漠然としていたのですが、途中でやってくる205系を見て、あの場所だったのかと改めて気付きました(汗)
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
さすがに変り種だけあってすべてにおいて変わっていますね。
しかもかっこいい、速そうですよね!!
向上の位置はまさに北府中駅の目の前です。北府中駅の留置線のごとく東芝の試験用線路が駅に平行に走っています。試験中は駅からばっちり見える位置ですよ。今回の映像は駅構内ではなく隣の道路(府中街道)脇より撮影しました。
コメントありがとうございます。
さすがに変り種だけあってすべてにおいて変わっていますね。
しかもかっこいい、速そうですよね!!
向上の位置はまさに北府中駅の目の前です。北府中駅の留置線のごとく東芝の試験用線路が駅に平行に走っています。試験中は駅からばっちり見える位置ですよ。今回の映像は駅構内ではなく隣の道路(府中街道)脇より撮影しました。