コメント
No title
明けましておめでとうございます。
N小屋の室内表現シートですが、ブログ仲間のかんちょさんも使用されており、いつかは買ったみたいと思っています。
やはり、シートが付いているのとないのとは違いますね。
今年もよろしくお願い致します。
N小屋の室内表現シートですが、ブログ仲間のかんちょさんも使用されており、いつかは買ったみたいと思っています。
やはり、シートが付いているのとないのとは違いますね。
今年もよろしくお願い致します。
No title
こんにちは(^-^)
内部の再現がリアル過ぎます(@_@;)
これで室内灯を付け、カーテンから除くベットもチラリズム効果で良さそうですね!一層の事スモールライトがあれば客車探検出来るのにね(^_-)-☆
内部の再現がリアル過ぎます(@_@;)
これで室内灯を付け、カーテンから除くベットもチラリズム効果で良さそうですね!一層の事スモールライトがあれば客車探検出来るのにね(^_-)-☆
No title
こんばんは
そうですよね、内装シートの貼り付けもやらないといけないんですよねorz
やはり正月休みがもう少し欲しい・・・明日で終わりな私ですorz
そうですよね、内装シートの貼り付けもやらないといけないんですよねorz
やはり正月休みがもう少し欲しい・・・明日で終わりな私ですorz
No title
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
寒いので私も作業が捗っていません。
TV見ながらですもんね(^^;
本年もよろしくお願いします。
寒いので私も作業が捗っていません。
TV見ながらですもんね(^^;
No title
こんばんは。
オロネの内装、なかなかいい感じですね~
特に通路側のカーテンなんてムードありまくりです~
もともと室内表現のなかった富士模型(製造はGM)の阪急9300系のシートを作って色を塗ったものの、グリーンガラスにしようと窓にクリアグリーンを塗ったら色が濃すぎて内装が見えなくなってしまったのを思い出しました(涙!)
オロネの内装、なかなかいい感じですね~
特に通路側のカーテンなんてムードありまくりです~
もともと室内表現のなかった富士模型(製造はGM)の阪急9300系のシートを作って色を塗ったものの、グリーンガラスにしようと窓にクリアグリーンを塗ったら色が濃すぎて内装が見えなくなってしまったのを思い出しました(涙!)
No title
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!
日本海フル編成に室内パーツ取り付けとなると、手間もかかりますが、完成した後が楽しみですね!
寝台特急らしく、暗い場所で室内灯に照らされてちらっと見える様子が美しそうです(*^_^*)
日本海フル編成に室内パーツ取り付けとなると、手間もかかりますが、完成した後が楽しみですね!
寝台特急らしく、暗い場所で室内灯に照らされてちらっと見える様子が美しそうです(*^_^*)
No title
まつぼっくり99号機さん
コメントありがとうございます。
エヌ小屋の室内表現にカーテンパーツ、室内灯とつけるといいお値段になっちゃいますよね。カーテンやブラインドは確かに自分で作るのも・・・って思いますが、時間やら考えるとなかなか・・・どうしても購入してしまいます。でも完成を思うと止められませんよね。
コメントありがとうございます。
エヌ小屋の室内表現にカーテンパーツ、室内灯とつけるといいお値段になっちゃいますよね。カーテンやブラインドは確かに自分で作るのも・・・って思いますが、時間やら考えるとなかなか・・・どうしても購入してしまいます。でも完成を思うと止められませんよね。
No title
秘密さん
コメントありがとうございます。
あれから半年ほどたちましたね。いまだに信じられません。ひょこっと続きが更新されるのではないかと・・・
「日本海」完成しましたので、よかった見ていってください。
コメントありがとうございます。
あれから半年ほどたちましたね。いまだに信じられません。ひょこっと続きが更新されるのではないかと・・・
「日本海」完成しましたので、よかった見ていってください。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
室内表現は完成を見ると疲れが吹っ飛びますからね。20系のように人形を配置すればいい雰囲気になるんですがね。寝台車両にはちょっと難しそうです。
コメントありがとうございます。
室内表現は完成を見ると疲れが吹っ飛びますからね。20系のように人形を配置すればいい雰囲気になるんですがね。寝台車両にはちょっと難しそうです。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、手間が・・・カーテンや個室はまだしも、シートをひとつずつ貼り付けると時間がどんどん吸い込まれてしまいます。
車両ケースは本当に助かりますよね。日本海(11両)やトワイライト(9両)は機関車を含めてちょうどいい数になってくれますので、収納するのも楽しくなりますよ♪
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、手間が・・・カーテンや個室はまだしも、シートをひとつずつ貼り付けると時間がどんどん吸い込まれてしまいます。
車両ケースは本当に助かりますよね。日本海(11両)やトワイライト(9両)は機関車を含めてちょうどいい数になってくれますので、収納するのも楽しくなりますよ♪
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
オレンジのフィルタはつけたほうがいいかもしれませんね。
前の室内灯は基盤とスペーサーが分離していtのでフィルターをつけるのは苦になりませんでしたが、クリアのほうは最初からフィルタなしで組まれているんで、ばらしてフィルタをつけるのが面倒でついそのまま取り付けてしまいがちです。
うごさんの「ゆうづる」編成も楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
オレンジのフィルタはつけたほうがいいかもしれませんね。
前の室内灯は基盤とスペーサーが分離していtのでフィルターをつけるのは苦になりませんでしたが、クリアのほうは最初からフィルタなしで組まれているんで、ばらしてフィルタをつけるのが面倒でついそのまま取り付けてしまいがちです。
うごさんの「ゆうづる」編成も楽しみにしています。
No title
八トタH43さん
コメントありがとうございます。
場所によってはぜんぜん見えなくなるんですがね。この無駄がまたいいのかもしれません。車両を覗き込んでニヤついてしまいます♪
コメントありがとうございます。
場所によってはぜんぜん見えなくなるんですがね。この無駄がまたいいのかもしれません。車両を覗き込んでニヤついてしまいます♪
No title
いずっくすさん
コメントありがとうございます。
室内灯を入れるからには室内表現を何とかしたいですね。
エヌ小屋さんはメーカーごとに出してくれますのでとてもありがたいです。
でも一度やり始めると全部やりたくなるので、金銭的にはかなり厳しい物があります。
コメントありがとうございます。
室内灯を入れるからには室内表現を何とかしたいですね。
エヌ小屋さんはメーカーごとに出してくれますのでとてもありがたいです。
でも一度やり始めると全部やりたくなるので、金銭的にはかなり厳しい物があります。
No title
フォレストさん
コメントありがとうございます。
エヌ小屋の室内表現は、細かいところまでよく出来ていて、、、一度やると癖になってしまいます。私は、カシオペア、北斗星、583系、サロンEXPと入れてきましたが、今後も増えていく事間違いありません。
室内灯を入れて車内を覗き込むと顔が思わず崩れてしまいます。
コメントありがとうございます。
エヌ小屋の室内表現は、細かいところまでよく出来ていて、、、一度やると癖になってしまいます。私は、カシオペア、北斗星、583系、サロンEXPと入れてきましたが、今後も増えていく事間違いありません。
室内灯を入れて車内を覗き込むと顔が思わず崩れてしまいます。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
ずっと休みでも困る・・・なんてことはないくらい時間が吸い込まれますよ。
鉄道模型やっていると、やる事が尽きなくて、本当に飽きませんね!!
私ももっと休みが・・・と常々思っておりますが、、、宝くじあたらないかなぁ~。
コメントありがとうございます。
ずっと休みでも困る・・・なんてことはないくらい時間が吸い込まれますよ。
鉄道模型やっていると、やる事が尽きなくて、本当に飽きませんね!!
私ももっと休みが・・・と常々思っておりますが、、、宝くじあたらないかなぁ~。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
お正月、、、寒いですから対布団の中に・・・そしたら寝ちゃうんですよね。
鉄道模型の作業するにも気合がいります!!
この後はレイアウトもやらないと・・・
コメントありがとうございます。
お正月、、、寒いですから対布団の中に・・・そしたら寝ちゃうんですよね。
鉄道模型の作業するにも気合がいります!!
この後はレイアウトもやらないと・・・
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
通路側のカーテン表現は、取り付け方法も含めてすごくよく出来ているなぁと感心しました。
こうやって室内をいじりだすと本当にきりがないですよね。
特に阪急の車両は室内表現が美しく仕上げてやりたいですよね。私もいろいろと企画はしているものの、、、、なかなか。
コメントありがとうございます。
通路側のカーテン表現は、取り付け方法も含めてすごくよく出来ているなぁと感心しました。
こうやって室内をいじりだすと本当にきりがないですよね。
特に阪急の車両は室内表現が美しく仕上げてやりたいですよね。私もいろいろと企画はしているものの、、、、なかなか。
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
室内表現をしておきながら、カーテンで隠す・・・ちょっと贅沢な楽しみですよね。でもそのチラッと見えるのを楽しみに作成しています。コストも時間もかかりますが、完成を自分自身も楽しみにしていますよ。
コメントありがとうございます。
室内表現をしておきながら、カーテンで隠す・・・ちょっと贅沢な楽しみですよね。でもそのチラッと見えるのを楽しみに作成しています。コストも時間もかかりますが、完成を自分自身も楽しみにしていますよ。
No title
相変わらずマメですね~。
でもここまでやると俄然出来がよくなりますね。
私も夜行列車が増加傾向気味なので、内装にこだわりたくなりました。
日本海は私にとって目の毒です。。。。
でもここまでやると俄然出来がよくなりますね。
私も夜行列車が増加傾向気味なので、内装にこだわりたくなりました。
日本海は私にとって目の毒です。。。。
No title
南武蔵野線さん
私もそんなつもりではなかったのですが、ブルトレには室内灯を入れようと思い。そうすると室内がはっきりと見えたのでやっぱり室内パーツを・・・そしたらこれだけ見えすぎるのは不自然だという事でカーテンを・・・
室内が見たいから室内等を入れたのに、最後は見えすぎないようにとカーテンと、絵ラック矛盾していますが、やり始めるとやめられなくなりますのでご注意を。
最後に、「日本海いいですよ~!やっぱり北陸本線にはこれがなきゃねぇ~」
悪魔のささやきでした♪
私もそんなつもりではなかったのですが、ブルトレには室内灯を入れようと思い。そうすると室内がはっきりと見えたのでやっぱり室内パーツを・・・そしたらこれだけ見えすぎるのは不自然だという事でカーテンを・・・
室内が見たいから室内等を入れたのに、最後は見えすぎないようにとカーテンと、絵ラック矛盾していますが、やり始めるとやめられなくなりますのでご注意を。
最後に、「日本海いいですよ~!やっぱり北陸本線にはこれがなきゃねぇ~」
悪魔のささやきでした♪