コメント
No title
おはようございます。年末ということでご多忙だとは思いますが体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね本題ですが、踊り子の室内灯も明るく綺麗に点灯してますね(*^^*)
やっぱり室内灯が入るとリアルさが増します。
ダブルデッカー一階客室もしっかり光が届いてますね
やっぱり室内灯が入るとリアルさが増します。
ダブルデッカー一階客室もしっかり光が届いてますね
No title
こんにちは。
SVOのヘッド/テール+室内灯10両のLED化おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
やはりLED化すると明るくなって見違えます。1枚目の写真の一段と輝くヘッドライトがいいです。
SVOにナイス☆です。
SVOのヘッド/テール+室内灯10両のLED化おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
やはりLED化すると明るくなって見違えます。1枚目の写真の一段と輝くヘッドライトがいいです。
SVOにナイス☆です。
No title
こんばんは!
LEDの変化させているんですね。グリーンだけとは!
確かに食堂車などは電球色っぽくすると雰囲気でますよね。
全然掃除していないんですか?それでもしっかり走行できていますね。
LEDの変化させているんですね。グリーンだけとは!
確かに食堂車などは電球色っぽくすると雰囲気でますよね。
全然掃除していないんですか?それでもしっかり走行できていますね。
No title
こんばんは
全車交換終了ですか。かなり手間がかかったと思いますがおつかれさまです!
グリーンと普通車の色を変えると雰囲気もでていいですね。
なによりヘッドライトが煌々と光るのが電球では実現できないので素晴らしいですね!
全車交換終了ですか。かなり手間がかかったと思いますがおつかれさまです!
グリーンと普通車の色を変えると雰囲気もでていいですね。
なによりヘッドライトが煌々と光るのが電球では実現できないので素晴らしいですね!
No title
こんばんは
おお、だいぶ良い感じですねぇ、昨日は出先の携帯から見たのですが、動画が良くわからなかったので、帰宅後確認すると、ちらつきがバッチリ押さえられてますね。
多分コンデンサが聞いていると思います。
おお、だいぶ良い感じですねぇ、昨日は出先の携帯から見たのですが、動画が良くわからなかったので、帰宅後確認すると、ちらつきがバッチリ押さえられてますね。
多分コンデンサが聞いていると思います。
No title
こんばんは。
1枚目のショット、めっさカッコいいです!
あたりを照らしながら走る様子は最高ですね~
僕も頑張らなければ!?
1枚目のショット、めっさカッコいいです!
あたりを照らしながら走る様子は最高ですね~
僕も頑張らなければ!?
No title
こんばんわ^^
ご無沙汰しております。今月は何かと忙しい月ですね。
やはり室内灯は良いですね~☆
ダブルデッカー車は持っておりませんので憧れます☆
しかし室内灯、良く頑張りましたね^^感心しました♪
ご無沙汰しております。今月は何かと忙しい月ですね。
やはり室内灯は良いですね~☆
ダブルデッカー車は持っておりませんので憧れます☆
しかし室内灯、良く頑張りましたね^^感心しました♪
No title
新幹線とかだとグリーンは電球色で一般車両は昼白色なんて感じでしたが、最近はみんな電球色になってきましたね。 この辺も模型でリアルに再現したいとこですが、私はALL白になっております^^;
先日横浜でビュー踊り子みましたが、随分と痛んできたみたいでした。私鉄に比べるとメンテのサイクルが長いのかな~ なんて思いましたが、どうなのかな~?
先日横浜でビュー踊り子みましたが、随分と痛んできたみたいでした。私鉄に比べるとメンテのサイクルが長いのかな~ なんて思いましたが、どうなのかな~?
No title
お~っ遂に完成ですね!!
予想通り、凄く良いですよ。
これを見たら、いやなことが吹き飛びそうですね。
模型の走行画像を見ていると、実車の重厚感がよく表現されていることが分かります。
ん~それにしてもカッコいいです。
予想通り、凄く良いですよ。
これを見たら、いやなことが吹き飛びそうですね。
模型の走行画像を見ていると、実車の重厚感がよく表現されていることが分かります。
ん~それにしてもカッコいいです。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
何とか完成する事ができました。
まだ2両目など一部に室内灯が暗いところがありますが、この後も調整を・・・といいつつなかなかやらないんでしょうね。
内装も確かに色をつけてやると、これだけ窓の大きな車両ですからね。よくなるとは思いますが、、、塗装はさらに敷居が高いですねからねぇ~。
コメントありがとうございます。
何とか完成する事ができました。
まだ2両目など一部に室内灯が暗いところがありますが、この後も調整を・・・といいつつなかなかやらないんでしょうね。
内装も確かに色をつけてやると、これだけ窓の大きな車両ですからね。よくなるとは思いますが、、、塗装はさらに敷居が高いですねからねぇ~。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
この車両はやっぱり窓が大きいですからね。室内灯をLEDに変えると効果が高い事は、他の人のブログなどを見てわかっていましたので是非やりたかったんですね。
二両目は、、、構造的には1両目と同じなんですが、導光材のプリズムが短いんです。特に上側が・・・なのでこのプリズムにLEDがあたっていないのでこのように暗くなってしまっています。。。
もっとLEDの足を長く残す必要があるようです。
ナイスありがとうございます♪
コメントありがとうございます。
この車両はやっぱり窓が大きいですからね。室内灯をLEDに変えると効果が高い事は、他の人のブログなどを見てわかっていましたので是非やりたかったんですね。
二両目は、、、構造的には1両目と同じなんですが、導光材のプリズムが短いんです。特に上側が・・・なのでこのプリズムにLEDがあたっていないのでこのように暗くなってしまっています。。。
もっとLEDの足を長く残す必要があるようです。
ナイスありがとうございます♪
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
この車両は窓が大きいですからね。室内灯をLEDに交換する事は黄河か高いようです。
素の構造から1階の室内へもプリズムがありますので、うまくLEDをせっちすることできれいに光が届いてくれましたよ。
コメントありがとうございます。
この車両は窓が大きいですからね。室内灯をLEDに交換する事は黄河か高いようです。
素の構造から1階の室内へもプリズムがありますので、うまくLEDをせっちすることできれいに光が届いてくれましたよ。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
ようやく完成する事ができました。まだ一部分修正が必要なところも見られますが、、、
この車両の窓は大きいですからね!LEDにする効果は絶大ですよ。
ナイス、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ようやく完成する事ができました。まだ一部分修正が必要なところも見られますが、、、
この車両の窓は大きいですからね!LEDにする効果は絶大ですよ。
ナイス、ありがとうございます。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
SVOの先頭2両はグリーンで展望席とラウンジ、そして個室になっていますが、おそらく電球色ではないと思います。(一度乗車した事があります。)
が、なんかグリーン車は雰囲気があって欲しい手お思いまして、電球食にしてみました。
走行のほうは、、、掃除はしてませんね。。。たまに無水エタノールで吹くのですが、今回は走行前には未清掃で、、、しばらくはやってなかった割にはきれいに走ってくれています。
コメントありがとうございます。
SVOの先頭2両はグリーンで展望席とラウンジ、そして個室になっていますが、おそらく電球色ではないと思います。(一度乗車した事があります。)
が、なんかグリーン車は雰囲気があって欲しい手お思いまして、電球食にしてみました。
走行のほうは、、、掃除はしてませんね。。。たまに無水エタノールで吹くのですが、今回は走行前には未清掃で、、、しばらくはやってなかった割にはきれいに走ってくれています。
No title
スカ線民さん
コメントありがとうございます。
時間かかっちゃいましたねぇ~。
でも何とか、、、グリーン車はこのSVOはこんな電球色じゃないとは思いますが、なんかグリーン車だよってアピールしたほうが模型的には面白いかと・・・
そしてヘッドライトは見事に輝いてくれていますよね!!停車時の常点灯でこれだけの光量を得られるのはさすがにLEDだと!!なかなかの完成度にとても満足しております。
コメントありがとうございます。
時間かかっちゃいましたねぇ~。
でも何とか、、、グリーン車はこのSVOはこんな電球色じゃないとは思いますが、なんかグリーン車だよってアピールしたほうが模型的には面白いかと・・・
そしてヘッドライトは見事に輝いてくれていますよね!!停車時の常点灯でこれだけの光量を得られるのはさすがにLEDだと!!なかなかの完成度にとても満足しております。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
ようやく完成しました。手間暇を考えたら購入したものを取り付けたほうが楽ですが、コンデンサなどもしっかりと入れられる分、いい面もありますよね。今後も自作には待っちゃいそうです。
コメントありがとうございます。
ようやく完成しました。手間暇を考えたら購入したものを取り付けたほうが楽ですが、コンデンサなどもしっかりと入れられる分、いい面もありますよね。今後も自作には待っちゃいそうです。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
SVOのヘッドライトは4灯と間口が広いので、見事の光量が得られるようです。確かにこうやってあたりを照らしながら進んでくるのはいいですよね。
コメントありがとうございます。
SVOのヘッドライトは4灯と間口が広いので、見事の光量が得られるようです。確かにこうやってあたりを照らしながら進んでくるのはいいですよね。
No title
Premiumsさん
コメントありがとうございます。
やはり師走ですよね。かなり忙しいかんじです。
その中で何とか完成する事ができました。
ダブルデッカー車はすごく好きで、けっこう多くの車両がうちには在籍しています。中でもこの車両は階下にも光が届く構造になっているので室内灯を入れる効果がすごくあります。
コメントありがとうございます。
やはり師走ですよね。かなり忙しいかんじです。
その中で何とか完成する事ができました。
ダブルデッカー車はすごく好きで、けっこう多くの車両がうちには在籍しています。中でもこの車両は階下にも光が届く構造になっているので室内灯を入れる効果がすごくあります。
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
東海道新幹線は最近はみんな電球色ですよね。
このSVOは本物はたぶん全車白なので、ALL白のほうがリアルなんだとは思いますが、変化があったほうが模型的に面白いので私は変えて見ました。
さすがにSVOも古くなってきましたからねぇ~。すごくバラエティーがあり面白い車両なので長くがんばってもらいたいです。
コメントありがとうございます。
東海道新幹線は最近はみんな電球色ですよね。
このSVOは本物はたぶん全車白なので、ALL白のほうがリアルなんだとは思いますが、変化があったほうが模型的に面白いので私は変えて見ました。
さすがにSVOも古くなってきましたからねぇ~。すごくバラエティーがあり面白い車両なので長くがんばってもらいたいです。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
ようやく完成まで至りましたよ。他の方のブログを見て、窓の大きなこのSVOはLEDへの交換効果が高いのは知っていましたが、やってみると予想通り!!本当によかったです。
コメントありがとうございます。
ようやく完成まで至りましたよ。他の方のブログを見て、窓の大きなこのSVOはLEDへの交換効果が高いのは知っていましたが、やってみると予想通り!!本当によかったです。