京阪電気鉄道
- 2010/05/05
- 17:55
大阪シリーズ 第3段は 京阪電気鉄道です。
1枚目の写真は
リニューアルされた新しい8000系
渋みが増し高級感がとても出ていていい改良だとは思います。
が、2枚目のリニューアル前、、、これもとても好きです。
鉄道模型もとても気に入っています。
→ http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/9515485.html
3枚目は旧3000系。
今は8000系30番台とは言うもののやはり私の中では3000系です。
京阪電気鉄道は昔よくこの3000系に乗ったものです。
1枚目の写真は
リニューアルされた新しい8000系
渋みが増し高級感がとても出ていていい改良だとは思います。
が、2枚目のリニューアル前、、、これもとても好きです。
鉄道模型もとても気に入っています。
→ http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/9515485.html
3枚目は旧3000系。
今は8000系30番台とは言うもののやはり私の中では3000系です。
京阪電気鉄道は昔よくこの3000系に乗ったものです。
京都に行くときはやはりこれだったような。
そのときは三条どまりでしたが、京都駅は町のはずれでやはり、、、バスターミナルである京阪三条からあちらこちらに観光に出かけてものです。
最後には4枚目、5枚目の5000系!
普段の3扉車がラッシュ時に5扉になるという、今でも十分使えそうな構造だと思うのですが、関東の6扉車はやはり日中にその車両が来るとはずれ冠がありますから・・・
そのときは三条どまりでしたが、京都駅は町のはずれでやはり、、、バスターミナルである京阪三条からあちらこちらに観光に出かけてものです。
最後には4枚目、5枚目の5000系!
普段の3扉車がラッシュ時に5扉になるという、今でも十分使えそうな構造だと思うのですが、関東の6扉車はやはり日中にその車両が来るとはずれ冠がありますから・・・
http://www.tetsudo.com/ 鉄道.comのブログランキングに参加中
トラックバック
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01