コメント
No title
やっぱりLEDの方が明るくて本物に近くなりますね!
お見事です。
お見事です。
No title
おはようございます
最後の3並びは、かなりい雰囲気で欲しくなっちゃいますね。
DF50の基板角型LEDですか・・・、やばいな現在在庫が切れてしまいましたorz(エルパラで注文しようかな100個を)
基板を見て気になったのが「黒のチップ」の存在、これがダイオードだとすると、チップ抵抗の追加のみでちらつき防止が可能なのですが、テスターで測ってみないとわからないですね。
訪問者数予定21万おめでとうございます、頑張って逃げ切らなくてわ(笑)
最後の3並びは、かなりい雰囲気で欲しくなっちゃいますね。
DF50の基板角型LEDですか・・・、やばいな現在在庫が切れてしまいましたorz(エルパラで注文しようかな100個を)
基板を見て気になったのが「黒のチップ」の存在、これがダイオードだとすると、チップ抵抗の追加のみでちらつき防止が可能なのですが、テスターで測ってみないとわからないですね。
訪問者数予定21万おめでとうございます、頑張って逃げ切らなくてわ(笑)
No title
こんにちは。
おぉ!寺西化学のマジックインキ「うすだいだい」ではありませんか!?
僕も以前愛用していたのですが、アルコールで剥がせないので使うのを辞めました。
それにしても、この時点で400アクセス超えとは驚きです。
ウチのが抜かれるのも時間の問題です(汗)
おぉ!寺西化学のマジックインキ「うすだいだい」ではありませんか!?
僕も以前愛用していたのですが、アルコールで剥がせないので使うのを辞めました。
それにしても、この時点で400アクセス超えとは驚きです。
ウチのが抜かれるのも時間の問題です(汗)
No title
こんばんは。
マイクロさんの機関車シリーズですか。
ライト基盤が面白い形をしていますね。T社,K社の基盤と全然違うんですね。
訪問者21万人突破おめでとうございます。
1012,11.28(水)17:32分現在、210127人です。おめでとうございます。
マイクロさんの機関車シリーズですか。
ライト基盤が面白い形をしていますね。T社,K社の基盤と全然違うんですね。
訪問者21万人突破おめでとうございます。
1012,11.28(水)17:32分現在、210127人です。おめでとうございます。
No title
こんばんは、電球色LEDの交換を難なくしてしまうビスタ2世さんが羨ましい光量も申し分無いですね牽引はやっぱりJRコンテナが良いですねぇ~(笑)
No title
ブドウ色のDF50は、あまり見たことがないので新鮮です。
最近は当たり前のLEDですが、結構製品に差がありますね。やっぱりLEDは明るい方がカッコイイです^^ 私には交換は出来ませんが^^;
最近は当たり前のLEDですが、結構製品に差がありますね。やっぱりLEDは明るい方がカッコイイです^^ 私には交換は出来ませんが^^;
No title
こんばんは。
DF50、長野機関区に所属していたということに驚きました。マイクロの機関車のライト交換、効果は高い反面、なかなか難しい部分もありそうですね(汗)
あと、210000HIT達成していますね、その件数にホント驚きます!
DF50、長野機関区に所属していたということに驚きました。マイクロの機関車のライト交換、効果は高い反面、なかなか難しい部分もありそうですね(汗)
あと、210000HIT達成していますね、その件数にホント驚きます!
No title
こんばんは。
210000アクセスオーバーおめでとうございます。
茶のDF50は珍しいですね。
ライトをLEDに交換するだけで見違えて見えます。
最後の3両並んでいる姿がいいですね。ライトの違いも一目瞭然です。
サクッと交換作業をしてしまうビスタ2世さんが羨ましいです。
どんな車両を牽くのが似合うのでしょう。
貨客両用で旧型客車や、貨物列車がいいのではないかと思います。
重連で走る姿を見てみたいです。(^・^)
210000アクセスオーバーおめでとうございます。
茶のDF50は珍しいですね。
ライトをLEDに交換するだけで見違えて見えます。
最後の3両並んでいる姿がいいですね。ライトの違いも一目瞭然です。
サクッと交換作業をしてしまうビスタ2世さんが羨ましいです。
どんな車両を牽くのが似合うのでしょう。
貨客両用で旧型客車や、貨物列車がいいのではないかと思います。
重連で走る姿を見てみたいです。(^・^)
No title
茶色のDF50入線おめでとうございます。
茶色のDFは、北陸トンネル開通前の北陸線で、活躍してたので、私も欲しいのですが、何を引かせるかイマイチ分からず、買ってから、悩みそうです。
それにしても、凄いヒット数ですね。
これも、ひとえに、コンテンツの充実さと、更新回数の多さ、そして丁寧なコメントにあると、思われます。
今後も、楽しみにしていますよ。
茶色のDFは、北陸トンネル開通前の北陸線で、活躍してたので、私も欲しいのですが、何を引かせるかイマイチ分からず、買ってから、悩みそうです。
それにしても、凄いヒット数ですね。
これも、ひとえに、コンテンツの充実さと、更新回数の多さ、そして丁寧なコメントにあると、思われます。
今後も、楽しみにしていますよ。
No title
こんばんは
簡単に色が変わりましたね。
DF50もお持ちなのがすごいです。
おー 今日一日で850の来場者は凄いですね(*^_^*)
簡単に色が変わりましたね。
DF50もお持ちなのがすごいです。
おー 今日一日で850の来場者は凄いですね(*^_^*)
No title
加納鉄道架空式会社さん
コメントありがとうございます。
LED交換は一度やっちゃうとやめれませんよね。
色と明るさで全然違いが出てきますからね。
コメントありがとうございます。
LED交換は一度やっちゃうとやめれませんよね。
色と明るさで全然違いが出てきますからね。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
かんちょさんにはなかなか追い付きそうにないですが、ボチボチと頑張っていきます( ^∀^)
黒いチップですがたぶんダイオード?だとは思います。
基盤にもD2と書いてありますし、、、隣の抵抗はR2、コンデンサはC2となってますからね。。
そしてマイクロさんは角形のLEDが好きですよね。
電車も機関車も、、、しかも薄いのでエルパラにある最小の234でも削らないといけないことが、ままありますね。
しかも角形の電球色はないですからね。。。困ります。
コメントありがとうございます。
かんちょさんにはなかなか追い付きそうにないですが、ボチボチと頑張っていきます( ^∀^)
黒いチップですがたぶんダイオード?だとは思います。
基盤にもD2と書いてありますし、、、隣の抵抗はR2、コンデンサはC2となってますからね。。
そしてマイクロさんは角形のLEDが好きですよね。
電車も機関車も、、、しかも薄いのでエルパラにある最小の234でも削らないといけないことが、ままありますね。
しかも角形の電球色はないですからね。。。困ります。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
うす橙では今回は色が乗ってくれませんでしたね。マッキーのライトブラウンでは少し赤みが足りない感じですが、きれいにLEDに乗ってくれましたので、LEDに色付けすれば最悪交換すれば、、、という暴挙を考えました。
訪問者は最近は本当に増えた感じがします。が、記事が人気とかじゃないような気もします。更新しないときもかなりの訪問者があるようなので、何か別の要素があるのではないかと最近思うようになりました。
コメントありがとうございます。
うす橙では今回は色が乗ってくれませんでしたね。マッキーのライトブラウンでは少し赤みが足りない感じですが、きれいにLEDに乗ってくれましたので、LEDに色付けすれば最悪交換すれば、、、という暴挙を考えました。
訪問者は最近は本当に増えた感じがします。が、記事が人気とかじゃないような気もします。更新しないときもかなりの訪問者があるようなので、何か別の要素があるのではないかと最近思うようになりました。
No title
おはよーぐるとさん
コメントありがとうございます。
基盤は三社それぞれに違ってますよね。
マイクロさんは角形のLEDで薄いので、市販のLEDでは削らないといけなかったり、電球色がなかったりと、、、ちょっと厳しいです。
訪問者数は最近は本当に多くのかたに来てもらっていますので、本当にありがたいです。
コメントありがとうございます。
基盤は三社それぞれに違ってますよね。
マイクロさんは角形のLEDで薄いので、市販のLEDでは削らないといけなかったり、電球色がなかったりと、、、ちょっと厳しいです。
訪問者数は最近は本当に多くのかたに来てもらっていますので、本当にありがたいです。
No title
Green Carさん
コメントありがとうございます。
LEDの交換は慣れですね。最初は怖かったですが、、、KATO製品だとAssyが簡単にてにはいるので、壊しても基盤かい直すだけだと、割りきって作業を続けているうちにだいぶん手慣れてきましたよ。
コメントありがとうございます。
LEDの交換は慣れですね。最初は怖かったですが、、、KATO製品だとAssyが簡単にてにはいるので、壊しても基盤かい直すだけだと、割りきって作業を続けているうちにだいぶん手慣れてきましたよ。
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
私もブログ仲間につられて見よう見まねでLED交換を始めました。一度やってしまうとは、はまっちゃいますね♪
コメントありがとうございます。
私もブログ仲間につられて見よう見まねでLED交換を始めました。一度やってしまうとは、はまっちゃいますね♪
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
ネットでちょっと調べてみましたら中央線で客車を引いていたようです。
DD51の登場で短い間だけのようですが、、、コレから何を引かせるのか、結構難しいです。
訪問者数は最近は本当に多くのかたに来てもらっていますねぇ。
記事を書かない日でもそれなりに訪問者がありますので、内容がって訳ではなさそうです。
コメントありがとうございます。
ネットでちょっと調べてみましたら中央線で客車を引いていたようです。
DD51の登場で短い間だけのようですが、、、コレから何を引かせるのか、結構難しいです。
訪問者数は最近は本当に多くのかたに来てもらっていますねぇ。
記事を書かない日でもそれなりに訪問者がありますので、内容がって訳ではなさそうです。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
最近は本当に多くのかたに来てもらっていますので、本当にありがたいです。
このDF50ははやっぱり球客車が似合いそうですよね。いまうちにある旧客車は44系のだけですが、軽量客車も導入したいです。
コメントありがとうございます。
最近は本当に多くのかたに来てもらっていますので、本当にありがたいです。
このDF50ははやっぱり球客車が似合いそうですよね。いまうちにある旧客車は44系のだけですが、軽量客車も導入したいです。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、何を引かせるのか、、、旧客車や荷物混合の編成かなと思っているのですが、、、
訪問者数は最近は本当に多くのかたに来てもらっていますので、本当にありがたいです。
更新も定期ではないですし、内容も誤字だらけで読みにくいとは思いますが、本当にありがたいですよ。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、何を引かせるのか、、、旧客車や荷物混合の編成かなと思っているのですが、、、
訪問者数は最近は本当に多くのかたに来てもらっていますので、本当にありがたいです。
更新も定期ではないですし、内容も誤字だらけで読みにくいとは思いますが、本当にありがたいですよ。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
LED交換は効果抜群なので、本当にやめられませんよ。
訪問者数は最近は本当に多くのかたに来てもらっていますので、本当にありがたいです。
コメントありがとうございます。
LED交換は効果抜群なので、本当にやめられませんよ。
訪問者数は最近は本当に多くのかたに来てもらっていますので、本当にありがたいです。