コメント
No title
こんばんは
DF50ですか、私もマイクロさんの富士を入線させたので購入を検討しています。
えっ、こんなに手すりが付くのですか?ここまで有ると私も自信ないですねぇ。
富士の方、う~ん何に牽引させるか、現在悩み中です。
DF50ですか、私もマイクロさんの富士を入線させたので購入を検討しています。
えっ、こんなに手すりが付くのですか?ここまで有ると私も自信ないですねぇ。
富士の方、う~ん何に牽引させるか、現在悩み中です。
No title
最近のKATOさんの機関車は、大体パーツが取付け済みなので助かっているのですが、これは大変そうだ^^; 佐伯や高鍋なんてこんな感じで走っていたんでしょうね~^^
No title
DF50というと、やはり宮崎以南のブルトレ牽引ですね。
DF50もこの頃は、既に最後の活躍のような状態だったので、まさにこの列車や、『彗星』牽引なんかは、最後の花道だったのかもしれませんね。
KATOにしては、珍しい後付パーツの多さですが、全体のプロポーションはなかなかよいですね。
DF50もこの頃は、既に最後の活躍のような状態だったので、まさにこの列車や、『彗星』牽引なんかは、最後の花道だったのかもしれませんね。
KATOにしては、珍しい後付パーツの多さですが、全体のプロポーションはなかなかよいですね。
No title
こんばんは。
状態の良いDF50をゲットされたようで何よりです~
この時期のKATOの機関車はユーザー取り付けパーツが多くて大変ですが、ライト基盤はコチラのほうが加工しやすいですし、構成的には良かったな~と思います。
ウチでは銀帯の24系25形を牽かせていますが、白帯の24系24形も似合いますね。
何気に急行「日南」と思しき列車が停まっているのもナイスです♪
状態の良いDF50をゲットされたようで何よりです~
この時期のKATOの機関車はユーザー取り付けパーツが多くて大変ですが、ライト基盤はコチラのほうが加工しやすいですし、構成的には良かったな~と思います。
ウチでは銀帯の24系25形を牽かせていますが、白帯の24系24形も似合いますね。
何気に急行「日南」と思しき列車が停まっているのもナイスです♪
No title
こんばんは。
しばらくコメントできなくてすみません(涙)
基盤が砲弾型LEDなんですね。うちの機関車は全部チップLEDなので・・・
うわぁ・・・パーツが多いですね・・・ピンセットで飛ばしてしまいそうです。
しばらくコメントできなくてすみません(涙)
基盤が砲弾型LEDなんですね。うちの機関車は全部チップLEDなので・・・
うわぁ・・・パーツが多いですね・・・ピンセットで飛ばしてしまいそうです。
No title
こんばんは。
DF50入線、しかもAAAの状態の中古品があるとはラッキーですね。
その分少し値段はお高めだったでしょうか。
DF50は他の機関車よりも取り付けパーツが多いし、その上、取り付けパーツを飛ばしてしまうと探すのに難儀します。
私も信号煙管やホイッスル飛ばして行方不明になったことがあり、ASSYを調達したことがあります。
ピンセットの先に両面テープ貼ってやっても飛ばしてしまうことあります。
今度、密閉式のブースのようなもの(大袈裟でないもの)でも作って、その中でパーツの取り付け作業をしようかと考えてます。
DF50入線、しかもAAAの状態の中古品があるとはラッキーですね。
その分少し値段はお高めだったでしょうか。
DF50は他の機関車よりも取り付けパーツが多いし、その上、取り付けパーツを飛ばしてしまうと探すのに難儀します。
私も信号煙管やホイッスル飛ばして行方不明になったことがあり、ASSYを調達したことがあります。
ピンセットの先に両面テープ貼ってやっても飛ばしてしまうことあります。
今度、密閉式のブースのようなもの(大袈裟でないもの)でも作って、その中でパーツの取り付け作業をしようかと考えてます。
No title
涙ものです。
このDF50って不思議な魅力がありますよね。
改良したヘッドライトの明かりが
力強さを倍増させています!
このDF50って不思議な魅力がありますよね。
改良したヘッドライトの明かりが
力強さを倍増させています!
No title
こんばんは、AAAランクならかなり状態は新品に近いですね
走りもスムースで動力も良好そうですね
ヘッドライトの交換を簡単にしてしまうビスタ2世さんが羨ましい私もLEDに替えたいのですが自信が…
走りもスムースで動力も良好そうですね
ヘッドライトの交換を簡単にしてしまうビスタ2世さんが羨ましい私もLEDに替えたいのですが自信が…
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
手すりが多いんですよ!!
大変ですがその分リアルになってくれるので、最初からついてくれているとありがたいのですが、、、最初からついていてもは疎そんしちゃいそうですから・・・まぁ仕方がないかと思います。
富士はED76あたりもなかなか良いですしね!!関門トンネル用のEF81-300やら・・・どれも皆かっこいいので楽しみにです。
コメントありがとうございます。
手すりが多いんですよ!!
大変ですがその分リアルになってくれるので、最初からついてくれているとありがたいのですが、、、最初からついていてもは疎そんしちゃいそうですから・・・まぁ仕方がないかと思います。
富士はED76あたりもなかなか良いですしね!!関門トンネル用のEF81-300やら・・・どれも皆かっこいいので楽しみにです。
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
この時代のKATO製品は手すり別パーツかで取り付け部品が多くなっていますが、別パーツかになっているので立体感があっていい感じです。
九州での走行シーン見てみたかったです!!
コメントありがとうございます。
この時代のKATO製品は手すり別パーツかで取り付け部品が多くなっていますが、別パーツかになっているので立体感があっていい感じです。
九州での走行シーン見てみたかったです!!
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
このころのKATO製品は別パーツ化が命題で、自然と取り付け部品が多くなっているようですね。でもおかげで立体感がありすごくいい感じに仕上がっていると思います。
コメントありがとうございます。
このころのKATO製品は別パーツ化が命題で、自然と取り付け部品が多くなっているようですね。でもおかげで立体感がありすごくいい感じに仕上がっていると思います。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
急行日南ではないですが、その時代をちょっと意識しておいて見ました。お気づき下さりありがとうございます♪
パーツは多かったですが、その分立体感がありとても満足しています。基盤のほうも扱いやすく簡単にLEDも交換できるのでありがたいですよね。
コメントありがとうございます。
急行日南ではないですが、その時代をちょっと意識しておいて見ました。お気づき下さりありがとうございます♪
パーツは多かったですが、その分立体感がありとても満足しています。基盤のほうも扱いやすく簡単にLEDも交換できるのでありがたいですよね。
No title
おはよーぐるとさん
コメントありがとうございます。
砲弾型のほうが交換が簡単に出来るので良いのですが、最近の機関車はチップLEDが主流ですよね。
今回の機関車は手すりが多く取り付けが大変でしたが、その分立体感があり満足しています。
コメントありがとうございます。
砲弾型のほうが交換が簡単に出来るので良いのですが、最近の機関車はチップLEDが主流ですよね。
今回の機関車は手すりが多く取り付けが大変でしたが、その分立体感があり満足しています。
No title
muffin milchさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、見た目不細工なんですが、愛嬌があるし、独特の雰囲気を持っているので好きな機関車のひとつです。いまうちには3両在籍(うち一両は重連用非動力)している主力機関車になっています。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、見た目不細工なんですが、愛嬌があるし、独特の雰囲気を持っているので好きな機関車のひとつです。いまうちには3両在籍(うち一両は重連用非動力)している主力機関車になっています。
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
砲弾型LEDの交換は割りと敷居が低く簡単ですから、はじめるにはうってつけですよ!!今回の中古品はまぁほとんど新品でしたね。どっかの売れ残り品を売りに出したっと行った感じの商品でしたよ。
その分お値段もそれなりにしましたけれどね・・・
コメントありがとうございます。
砲弾型LEDの交換は割りと敷居が低く簡単ですから、はじめるにはうってつけですよ!!今回の中古品はまぁほとんど新品でしたね。どっかの売れ残り品を売りに出したっと行った感じの商品でしたよ。
その分お値段もそれなりにしましたけれどね・・・
No title
お久しぶりです。
書き込みありがとうございます。
DF50いいですね。地元紀勢線も一時期走っていました。写真ですけどね。生まれて間もない頃なんで走行シーンが見れなかったですけど、力強い走行シーンを見たかったですけどね。
書き込みありがとうございます。
DF50いいですね。地元紀勢線も一時期走っていました。写真ですけどね。生まれて間もない頃なんで走行シーンが見れなかったですけど、力強い走行シーンを見たかったですけどね。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
DF50見たかったですねぇ。紀勢線といえばブルトレの「紀伊」ですよね!!
見てみたかったですよ。。。うちの嫁が子供のころ乗ったらしいです。もしかしたらDF50牽引だったかも・・・うらやましい。
コメントありがとうございます。
DF50見たかったですねぇ。紀勢線といえばブルトレの「紀伊」ですよね!!
見てみたかったですよ。。。うちの嫁が子供のころ乗ったらしいです。もしかしたらDF50牽引だったかも・・・うらやましい。