コメント
No title
こんにちは。
おぉ~!東武鉄道~!!
地元でもないのにめっさ好きな私鉄です~
やはりアルナ工機なだけに、阪急と通じるものがあるのでしょうか~!?
この中でも6050系は野岩鉄道が開業したころに会津高原から浅草まで乗った思い出深き車両でもあります(遠い目)
↑激混みでしたが、、、(汗)
20000系以外は模型化されているのも凄いですよね♪
おぉ~!東武鉄道~!!
地元でもないのにめっさ好きな私鉄です~
やはりアルナ工機なだけに、阪急と通じるものがあるのでしょうか~!?
この中でも6050系は野岩鉄道が開業したころに会津高原から浅草まで乗った思い出深き車両でもあります(遠い目)
↑激混みでしたが、、、(汗)
20000系以外は模型化されているのも凄いですよね♪
No title
こんにちは。
東武ですね。違う方の東上線沿線に住んでますので、好きな鉄道会社の一つです。
写真の中の形式で私に縁があるのは、東上線でも走っている30000系(地下鉄へは乗入れてない)、と池袋・新宿駅で見かける100系スペーシアですね。
今は、来年のメトロ副都心線と東急東横線の直通運転に備え、東急の5050系も乗り入れて来ているのをこの間見かけました。
伊勢崎線に乗り入れてくる東京メトロの車両はKATOの製品化を待ちます。
東武ですね。違う方の東上線沿線に住んでますので、好きな鉄道会社の一つです。
写真の中の形式で私に縁があるのは、東上線でも走っている30000系(地下鉄へは乗入れてない)、と池袋・新宿駅で見かける100系スペーシアですね。
今は、来年のメトロ副都心線と東急東横線の直通運転に備え、東急の5050系も乗り入れて来ているのをこの間見かけました。
伊勢崎線に乗り入れてくる東京メトロの車両はKATOの製品化を待ちます。
No title
こんばんは。
最近、私は東武線に乗っていないので新越谷で撮影されたとは羨ましいです。東武だと、快速が急行の上位ですよね。考えてみたらJRその他私鉄と違うことに今更ながら気づきました。画像を見ていまして模型でも久しぶりに東武電車を走らせたくなってきました!
最近、私は東武線に乗っていないので新越谷で撮影されたとは羨ましいです。東武だと、快速が急行の上位ですよね。考えてみたらJRその他私鉄と違うことに今更ながら気づきました。画像を見ていまして模型でも久しぶりに東武電車を走らせたくなってきました!
No title
こんばんは
越谷付近の高架ですか、昔工事に携わっていたので懐かしいです。
東武線も東急乗り入れが多いんですね、メトロ車両も色々と入ってくるのは楽しそうですね。
越谷付近の高架ですか、昔工事に携わっていたので懐かしいです。
東武線も東急乗り入れが多いんですね、メトロ車両も色々と入ってくるのは楽しそうですね。
No title
こんばんは
通勤で北千住から東武~半蔵門線に乗り換えているので見慣れた車両達で嬉しい記事です!
相互乗り入れのためどんな車両が来るのか毎日楽しみですなんです。東急の8000系が来ることが多いかな。JRとは違った楽しみ方ですよね!
通勤で北千住から東武~半蔵門線に乗り換えているので見慣れた車両達で嬉しい記事です!
相互乗り入れのためどんな車両が来るのか毎日楽しみですなんです。東急の8000系が来ることが多いかな。JRとは違った楽しみ方ですよね!
No title
先日、結婚式で春日部に行ったときお世話になりました。
検索して東武スカイツリーラインって何と焦りました。
複々線が続き、多用な車両も洗練されたものになっており
東武線のイメージが払しょくされました。
検索して東武スカイツリーラインって何と焦りました。
複々線が続き、多用な車両も洗練されたものになっており
東武線のイメージが払しょくされました。
No title
こんばんは。
おぉ!東武!!私は東上線沿線なので、本線にはあまり撮り鉄にはいきませんが、8111Fを撮影しに行きました。
デジタル一眼ですか?
いい感じの夕焼けですね^_^
おぉ!東武!!私は東上線沿線なので、本線にはあまり撮り鉄にはいきませんが、8111Fを撮影しに行きました。
デジタル一眼ですか?
いい感じの夕焼けですね^_^
No title
おはようございます
東武鉄道は距離が長いので沢山の車両が走行していますね。
東横線沿線ですので東京メトロ03系がが菊名まで来ています(*^_^*)
写真の車両としては半蔵門線から田園都市線に入る車両になりますね。
此れだけの写真を撮られたので時間も可也掛かったかと(≧∇≦)
お疲れ様でした。
東武鉄道は距離が長いので沢山の車両が走行していますね。
東横線沿線ですので東京メトロ03系がが菊名まで来ています(*^_^*)
写真の車両としては半蔵門線から田園都市線に入る車両になりますね。
此れだけの写真を撮られたので時間も可也掛かったかと(≧∇≦)
お疲れ様でした。
No title
東武本線はメトロ2路線に東急と乗り入れが多いので楽しめますね!
日比谷線03系の方向幕、まだLED化されていない編成が残っていたのですね~
来年3月のダイヤ改正で、東横線との乗り入れは無くなってしまうみたいです(汗)
日比谷線03系の方向幕、まだLED化されていない編成が残っていたのですね~
来年3月のダイヤ改正で、東横線との乗り入れは無くなってしまうみたいです(汗)
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
アルナ工機最後に作った車両が確か東武の30000系だったですよね。
なんだかなんとなしに阪急8000系に似ているような・・・
6050系は一度乗りたいと思っていたのですが、今のこの間のチャンスはスペーシアに乗ってしまいましたね。この区間快速で行けば相当やすくいけるのですがね・・・今度チャンスがあれば乗りたいですよ。
コメントありがとうございます。
アルナ工機最後に作った車両が確か東武の30000系だったですよね。
なんだかなんとなしに阪急8000系に似ているような・・・
6050系は一度乗りたいと思っていたのですが、今のこの間のチャンスはスペーシアに乗ってしまいましたね。この区間快速で行けば相当やすくいけるのですがね・・・今度チャンスがあれば乗りたいですよ。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
もうすぐ横浜まで直通なんですよね!!
なかなかの長距離になるようなので有料優等列車なんかも走ってくれると面白いのですがね!!
コメントありがとうございます。
もうすぐ横浜まで直通なんですよね!!
なかなかの長距離になるようなので有料優等列車なんかも走ってくれると面白いのですがね!!
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
最近は南海がおおいですよね!!
新越谷のこの撮影場所はなかなか良いですね。車体がきれいに入ってくれて、
種別のほうはどちらが正しいってわけではないと思いますが、意味合い的には快速急行ってことと考えるときれいにいきますよね。なかなか各社ともども種別の表記がばらばらなので、ある意味商品表示なので、統一見解を示してくれれるとありがたいのですがね。特に特急が有料か無料なのかは乗るときにためらいますので・・・
コメントありがとうございます。
最近は南海がおおいですよね!!
新越谷のこの撮影場所はなかなか良いですね。車体がきれいに入ってくれて、
種別のほうはどちらが正しいってわけではないと思いますが、意味合い的には快速急行ってことと考えるときれいにいきますよね。なかなか各社ともども種別の表記がばらばらなので、ある意味商品表示なので、統一見解を示してくれれるとありがたいのですがね。特に特急が有料か無料なのかは乗るときにためらいますので・・・
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
この新越谷駅は武蔵野線の南越谷駅が下にあるので二段的に高架が上がっているところですね。この辺の工事に携わっていたとは!!以前はどんな光景だったのか知らないので、見てみたかったような・・・もしかして武蔵野線の下をくぐっていたのでしょうかね!!北朝霞と朝霞台のような感じで!!
興味深いですね。
コメントありがとうございます。
この新越谷駅は武蔵野線の南越谷駅が下にあるので二段的に高架が上がっているところですね。この辺の工事に携わっていたとは!!以前はどんな光景だったのか知らないので、見てみたかったような・・・もしかして武蔵野線の下をくぐっていたのでしょうかね!!北朝霞と朝霞台のような感じで!!
興味深いですね。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
北千住は本当にいろんな路線が集結していて交通の便がすごくよさそうですよね!!近年の東京の地下鉄の相互乗り入れは本当に盛んさが以前より増してきているので、先日も北千住でMSEを見たとき、、、本当にここにいるんだと!!わかっていても、実際見ると驚きましたね!!
こうやっていろいろな車両が入ってくるととても楽しいですが、反面路線がすごくややこしくなってしまってますよね。
コメントありがとうございます。
北千住は本当にいろんな路線が集結していて交通の便がすごくよさそうですよね!!近年の東京の地下鉄の相互乗り入れは本当に盛んさが以前より増してきているので、先日も北千住でMSEを見たとき、、、本当にここにいるんだと!!わかっていても、実際見ると驚きましたね!!
こうやっていろいろな車両が入ってくるととても楽しいですが、反面路線がすごくややこしくなってしまってますよね。
No title
muffin milchさん
コメントありがとうございます。
東京スカイツリーラインってすごくイメージが変わりましたよね。
どちらかというといまは車両の多くが曳船から地下鉄に入っていくので、東京スカイツリーラインって路線は浅草-曳船間だとしっくり来るのですが・・・
コメントありがとうございます。
東京スカイツリーラインってすごくイメージが変わりましたよね。
どちらかというといまは車両の多くが曳船から地下鉄に入っていくので、東京スカイツリーラインって路線は浅草-曳船間だとしっくり来るのですが・・・
No title
おはよーぐるとさん
コメントありがとうございます。
デジ一ではなくコンデジです。パナのLUMIXです。
さすがに出張のお供にデジ一は大きすぎて・・・
でも、なかなかいいカメラで望遠も効きますからね!!
コメントありがとうございます。
デジ一ではなくコンデジです。パナのLUMIXです。
さすがに出張のお供にデジ一は大きすぎて・・・
でも、なかなかいいカメラで望遠も効きますからね!!
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
菊名まで行っているのですか!!ってっきり複々線があるところまでかと思っていました。東横線もこんどは伊勢崎線だけじゃなく東上線ともつながりますので、田舎町のモデルの川越にも直行できますよね!!
コメントありがとうございます。
菊名まで行っているのですか!!ってっきり複々線があるところまでかと思っていました。東横線もこんどは伊勢崎線だけじゃなく東上線ともつながりますので、田舎町のモデルの川越にも直行できますよね!!
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
そうですね!!LEDでない事に言われてから気がつきましたよ。
なんだか3月のダイヤ改正は大掛かりなものになるようですね。
コメントありがとうございます。
そうですね!!LEDでない事に言われてから気がつきましたよ。
なんだか3月のダイヤ改正は大掛かりなものになるようですね。
No title
仕事で良く武蔵野線に乗り、千葉ニュータウンへ行く途中、南越谷駅の前後で鉄ビュースポットがあり、この画像はまさに、その前の部分だったたのですが、武蔵野線を乗り越すために、ずいぶんな勾配を上がってくるんですね。
しかも、通る車輛の豊富さは、関東随一かもしれませんね。
そう言えば、この複々線区間は、JRを除く関東の私鉄線で最長なんだとか。。。。
2~3時間居ても、飽きそうもないですね。
しかも、通る車輛の豊富さは、関東随一かもしれませんね。
そう言えば、この複々線区間は、JRを除く関東の私鉄線で最長なんだとか。。。。
2~3時間居ても、飽きそうもないですね。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
武蔵野線は見所が多いですよね。
そして、千葉ニュータウンに行かれるときにも乗車されているとは、、、同じですね。私の場合常磐線沿線に出撃するときなどはもちろんの事、市川など都心を回ったほうが早いときでさえ武蔵野線でまわる事が多々あります。
やっぱり確実に座れるというのは魅力ですし、えらい大回りをしてますが、駅数が少ない事もあり、想像以上に到着が早いんですよね。ただし天候(風)には注意が必要ですが・・・でもここ最近(1年くらい)はだいぶ風にも強くなったような気がします。橋梁への風対策が功を奏しているのかもしれませんね。
東武のこの複々線区間は走っていて気持ちがいい区間ですよね。確か「関東の」の冠はいらなかったと思いますよ。
コメントありがとうございます。
武蔵野線は見所が多いですよね。
そして、千葉ニュータウンに行かれるときにも乗車されているとは、、、同じですね。私の場合常磐線沿線に出撃するときなどはもちろんの事、市川など都心を回ったほうが早いときでさえ武蔵野線でまわる事が多々あります。
やっぱり確実に座れるというのは魅力ですし、えらい大回りをしてますが、駅数が少ない事もあり、想像以上に到着が早いんですよね。ただし天候(風)には注意が必要ですが・・・でもここ最近(1年くらい)はだいぶ風にも強くなったような気がします。橋梁への風対策が功を奏しているのかもしれませんね。
東武のこの複々線区間は走っていて気持ちがいい区間ですよね。確か「関東の」の冠はいらなかったと思いますよ。