コメント
No title
こんばんは
田んぼの入れ替えという発想は面白いですね、時期によって走らせている雰囲気が変わるというのは楽しそうです。
うちも増設計画が田舎線ですので、参考にさせて頂くかもしれません。
田んぼの入れ替えという発想は面白いですね、時期によって走らせている雰囲気が変わるというのは楽しそうです。
うちも増設計画が田舎線ですので、参考にさせて頂くかもしれません。
No title
こんばんは。
田んぼで四季の表現、素敵です~!
どうせなら221系も、113系と同じく朱色帯ならよかったのにな~なんて思ったものでした。
動画も堪能させていただきました、トンネルから飛び出してくるとことか、シビれますね♪
田んぼで四季の表現、素敵です~!
どうせなら221系も、113系と同じく朱色帯ならよかったのにな~なんて思ったものでした。
動画も堪能させていただきました、トンネルから飛び出してくるとことか、シビれますね♪
No title
こんばんは。
素晴らしいアイデアですね。季節によって田んぼを変えると雰囲気が違って見えるので楽しいです。
113系関西線快速は以前に大阪環状線で乗ったことを記憶してます。大きなヘッドライトと赤い帯が印象的です。
素晴らしいアイデアですね。季節によって田んぼを変えると雰囲気が違って見えるので楽しいです。
113系関西線快速は以前に大阪環状線で乗ったことを記憶してます。大きなヘッドライトと赤い帯が印象的です。
No title
こんにちは(^-^)
レイアウトで四季が感じられるとはナイスアイデア!です♪
四季の田んぼも素晴らしいですが、動画を拝見するとやはり線路の勾配や区間の変化が見事に再現されており私も見習わなくては!(^^)!
レイアウトで四季が感じられるとはナイスアイデア!です♪
四季の田んぼも素晴らしいですが、動画を拝見するとやはり線路の勾配や区間の変化が見事に再現されており私も見習わなくては!(^^)!
No title
おお 着せ替えモジュールですね!! これは楽しそうですね^^
私のところも年中桜が咲いてるので何とかしたいのですが・・・^^;
113系の大目玉は本当によく出来ていますね~。グロベンがなんともチャーミングです^^
私のところも年中桜が咲いてるので何とかしたいのですが・・・^^;
113系の大目玉は本当によく出来ていますね~。グロベンがなんともチャーミングです^^
No title
こんばんは。
田んぼの変化、気づきましたよ~。というか、交換できたのかと驚きました。レイアウトでありながら交換できる箇所があると変化が付けられますね。私も小レイアウトで試せる部分ができればなあと思いました。
走行車両からすると、田んぼと山ということで、ちょうど大和路線が大阪から奈良県に入るあたりのイメージを連想しました!
田んぼの変化、気づきましたよ~。というか、交換できたのかと驚きました。レイアウトでありながら交換できる箇所があると変化が付けられますね。私も小レイアウトで試せる部分ができればなあと思いました。
走行車両からすると、田んぼと山ということで、ちょうど大和路線が大阪から奈良県に入るあたりのイメージを連想しました!
No title
初めましてm(_ _)m iPadで拝見させていただきました。私も近鉄大好きで模型も近鉄ばかりです。ブログはやっていません。
しかしすごいですね。手間のかけかたが。脱帽です。私は買ってそのまま走らせるだけですから(本格的にやられてる方は手間をかけるのは当たり前のことでしょうが)。そんな私も先頭車TN化だけは実行してますが、最近JC25、0332共に売っているところがありませんが生産されているのでしょうか?
他にも伺いたいことが沢山ありますが長文になるので、これからもコメントさせていただいてよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
しかしすごいですね。手間のかけかたが。脱帽です。私は買ってそのまま走らせるだけですから(本格的にやられてる方は手間をかけるのは当たり前のことでしょうが)。そんな私も先頭車TN化だけは実行してますが、最近JC25、0332共に売っているところがありませんが生産されているのでしょうか?
他にも伺いたいことが沢山ありますが長文になるので、これからもコメントさせていただいてよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
No title
スカ線民さん
コメントありがとうございます。
そうですね、大阪と奈良の境、大和川沿いの田園風景のイメージは含まれていますね。その辺の田んぼの風景が私の子供の頃の風景でのありますから、、、
関東は、、、というか東京はですかね。ほとんど田んぼを見かけないですよね。でも小田急の厚木より先や、東武の沿線などには田んぼの風景も見られますから、シルバーの車体でも、以外と似合うかもしれませんよ。
コメントありがとうございます。
そうですね、大阪と奈良の境、大和川沿いの田園風景のイメージは含まれていますね。その辺の田んぼの風景が私の子供の頃の風景でのありますから、、、
関東は、、、というか東京はですかね。ほとんど田んぼを見かけないですよね。でも小田急の厚木より先や、東武の沿線などには田んぼの風景も見られますから、シルバーの車体でも、以外と似合うかもしれませんよ。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
緑を増やすと、また雰囲気が違ってきますよ♪
まだまだ、禿げ山や空き地が多いので私もPopeyeさんに負けずに緑を増やしていきたいです。
コメントありがとうございます。
緑を増やすと、また雰囲気が違ってきますよ♪
まだまだ、禿げ山や空き地が多いので私もPopeyeさんに負けずに緑を増やしていきたいです。
No title
Green Carさん
コメントありがとうございます。
そうですね。田んぼがないのはこの辺の多摩丘陵近辺ですよね。
千葉も北関東もたくさん田んぼが広がってますよね♪
コメントありがとうございます。
そうですね。田んぼがないのはこの辺の多摩丘陵近辺ですよね。
千葉も北関東もたくさん田んぼが広がってますよね♪
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
この発想は後付けで、作ったとの簡単に外れちゃったことからスタートしています。我ながらおもろい発想だともおもいますので、是非使ってくださいね。
コメントありがとうございます。
この発想は後付けで、作ったとの簡単に外れちゃったことからスタートしています。我ながらおもろい発想だともおもいますので、是非使ってくださいね。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
朱帯の221系、ちょっと見てみたいですよね♪
も少し古くなったら塗りえがあるかも、、、末期色だけは避けてほしいものですが。
コメントありがとうございます。
朱帯の221系、ちょっと見てみたいですよね♪
も少し古くなったら塗りえがあるかも、、、末期色だけは避けてほしいものですが。
No title
ひょうろくさん
お褒めのコメントありがとうございます。
たまたま作っていてすぐにずれたことから、この発想を思い付きました。
奈良、大和地の風景ならば、蓮華畑や金魚の水槽など色々なバリエーションが考えられます。
お褒めのコメントありがとうございます。
たまたま作っていてすぐにずれたことから、この発想を思い付きました。
奈良、大和地の風景ならば、蓮華畑や金魚の水槽など色々なバリエーションが考えられます。
No title
フォレストさん
コメントありがとうございます。
このレイアウトは限られたスペースでいろいろ盛り込もうと、ない知恵絞って設計しました、苦心作で、複々線区間、単線区間、高架、山岳そして街を上にすることで地下も入れ込もうとしてた何でもありのレイアウトです。
如何せんまだ完成度が低く、もっと頑張らなければと、、、でもついつい走らせて遊んでしまいます。もっとフォレストさんを見習わなければ、、、
コメントありがとうございます。
このレイアウトは限られたスペースでいろいろ盛り込もうと、ない知恵絞って設計しました、苦心作で、複々線区間、単線区間、高架、山岳そして街を上にすることで地下も入れ込もうとしてた何でもありのレイアウトです。
如何せんまだ完成度が低く、もっと頑張らなければと、、、でもついつい走らせて遊んでしまいます。もっとフォレストさんを見習わなければ、、、
No title
mitoona3さん
コメントありがとうございます。
桜もいいですよね。そして紅葉なんかも、、、そんな風に変化のつけられるレイアウトにできれば、、、
TomixのHGでもこの顔は本当に良くできているので、もっと増やしたいところなんですが、、、如何せん金額が、、、厳しい‼
コメントありがとうございます。
桜もいいですよね。そして紅葉なんかも、、、そんな風に変化のつけられるレイアウトにできれば、、、
TomixのHGでもこの顔は本当に良くできているので、もっと増やしたいところなんですが、、、如何せん金額が、、、厳しい‼
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
まさに大阪と奈良の境、大和川沿いの河内平野が私の原風景と言える場所、そこから奈良、明日香路へは楽しい遠足の時間と言ったところ。
これからもっと完成度を高めていかねばと思いますが、、、
コメントありがとうございます。
まさに大阪と奈良の境、大和川沿いの河内平野が私の原風景と言える場所、そこから奈良、明日香路へは楽しい遠足の時間と言ったところ。
これからもっと完成度を高めていかねばと思いますが、、、
No title
yk218さん
はじめまして♪コメントありがとうございます♪
私も近鉄沿線出身なもので、やはりここからは抜けられません。網大阪を離れて20年がたつというのに・・・
kt218さんはどちらにお住まいなんでしょうか。私は現在東京に住んでいますのでJC25は秋葉原に行けばかなりの数が出回っています。大阪であれば日本橋へ行けばあるのでは・・・
もし、両方とも遠いのであればネット通販って手もありそうですね!!たぶんけっこう出回っていると思いますよ。
今後もどんどん遠慮なくコメントしてくださいね♪
はじめまして♪コメントありがとうございます♪
私も近鉄沿線出身なもので、やはりここからは抜けられません。網大阪を離れて20年がたつというのに・・・
kt218さんはどちらにお住まいなんでしょうか。私は現在東京に住んでいますのでJC25は秋葉原に行けばかなりの数が出回っています。大阪であれば日本橋へ行けばあるのでは・・・
もし、両方とも遠いのであればネット通販って手もありそうですね!!たぶんけっこう出回っていると思いますよ。
今後もどんどん遠慮なくコメントしてくださいね♪
No title
回答ありがとうございます。私は南海本線沿線住民です。日本橋には月一程度訪れ、Joshin、ぽち、ポポンデッタをまわりますがなかったように思います。ちゃんと情報を仕入れてからまわるようにします。
アッ、この文に関しては回答不用ですよ。何回もめんどくさいでしょうから😓
アッ、この文に関しては回答不用ですよ。何回もめんどくさいでしょうから😓
No title
113系に211系ですか、良いですね。
収穫の秋のワンシーンのようで、十分雰囲気が伝わりますよ。
レイアウトの一部でも、芝を変えると、思いの他、秋っぽくなるのが不思議です。
さてさて今度は、降雪シーンかな?
収穫の秋のワンシーンのようで、十分雰囲気が伝わりますよ。
レイアウトの一部でも、芝を変えると、思いの他、秋っぽくなるのが不思議です。
さてさて今度は、降雪シーンかな?
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
降雪はけっこう難しそうですよね!!
一面の銀世界の中、模型を走らせて見たいですが・・・・
コメントありがとうございます。
降雪はけっこう難しそうですよね!!
一面の銀世界の中、模型を走らせて見たいですが・・・・