コメント
No title
おはようございます
阪急車両並び良いですね、うちも車庫の車両を一回どけて並びを撮影したくなりました(休みがあればorz)。
こまかい形式がわからないのが、哀しいです。
阪急車両並び良いですね、うちも車庫の車両を一回どけて並びを撮影したくなりました(休みがあればorz)。
こまかい形式がわからないのが、哀しいです。
No title
阪急電鉄の車両も種類が有りますね。
思いで有る地元の車両が揃うのは楽しいものです(*^_^*)
自分なりの改造も必要ですので、室内灯装備にライトの変更と楽しんで下さい。
見事な並びですね(*^_^*)
思いで有る地元の車両が揃うのは楽しいものです(*^_^*)
自分なりの改造も必要ですので、室内灯装備にライトの変更と楽しんで下さい。
見事な並びですね(*^_^*)
No title
おはようございます。
阪急ファンにはたまらない光景ですね。
私は何故か阪急だけはもっていません。私から見るとみんな同じに見えて!阪急ファンに怒られますね。
でも阪急は、阪急魔力があるらしく、どっぷりはまる奥の深さがあるみたいですね。
阪急ファンにはたまらない光景ですね。
私は何故か阪急だけはもっていません。私から見るとみんな同じに見えて!阪急ファンに怒られますね。
でも阪急は、阪急魔力があるらしく、どっぷりはまる奥の深さがあるみたいですね。
No title
こんにちは
京都線と嵐山線(?)で見た車両がいますね。
阪急は地元路線だったら自分もはまってしまいそうな魅力がありますね!
京都線と嵐山線(?)で見た車両がいますね。
阪急は地元路線だったら自分もはまってしまいそうな魅力がありますね!
No title
こんばんは。
4形式並ぶと各形式の違いがみられて良い感じですね。
写真を見ると、メーカーによって微妙阪急マルーンの色が異なっているように見えるのですが、私の見間違えでしょうか。
4年間程関西地区に住んで、住居は神戸市東灘区(駅は阪神の方が近かったのですが…)なので、阪急も無縁ではなく懐かしいです。
4形式並ぶと各形式の違いがみられて良い感じですね。
写真を見ると、メーカーによって微妙阪急マルーンの色が異なっているように見えるのですが、私の見間違えでしょうか。
4年間程関西地区に住んで、住居は神戸市東灘区(駅は阪神の方が近かったのですが…)なので、阪急も無縁ではなく懐かしいです。
No title
なかなか渋い車輌が勢ぞろいしてますね\(◎o◎)/
ブラウンにシルバーの窓縁がアクセントになってお洒落なデザインに仕上がってます。
関東でもE655のようにブラウン系(マジョーラ?)ワインレッド?・・((+_+))よく解りませんが、ブレイクしそうです。
ブラウンにシルバーの窓縁がアクセントになってお洒落なデザインに仕上がってます。
関東でもE655のようにブラウン系(マジョーラ?)ワインレッド?・・((+_+))よく解りませんが、ブレイクしそうです。
No title
こんばんは
4編成並ぶと迫力が違いますね。
より一層リアルに見えてきます。
ライトもきれいに輝いていて、とてもいいですね。
4編成並ぶと迫力が違いますね。
より一層リアルに見えてきます。
ライトもきれいに輝いていて、とてもいいですね。
No title
こんばんは。
ビスタ2世サマのレイアウトに集う阪急電車、カッコよすぎでもう何も言うことはないです~!!
僕も並べたくなってきました♪
ビスタ2世サマのレイアウトに集う阪急電車、カッコよすぎでもう何も言うことはないです~!!
僕も並べたくなってきました♪
No title
タイトル通り阪急祭りですね!
マールーンオンリーに屋根上のアイボリー編成があったりして楽しいですね^^ ずーっと見ていたら、側面に「明治チョコレート」ってレタリングしたくなってきた(笑)
マールーンオンリーに屋根上のアイボリー編成があったりして楽しいですね^^ ずーっと見ていたら、側面に「明治チョコレート」ってレタリングしたくなってきた(笑)
No title
こんばんは。
阪急の並び、一見するとマルーンの通勤車が並んでいるだけにも見えるのですが、個々に特徴がありますよね。年代が違っても脈々と伝統が受け継がれているようで、阪急の奥深さを感じました!
阪急の並び、一見するとマルーンの通勤車が並んでいるだけにも見えるのですが、個々に特徴がありますよね。年代が違っても脈々と伝統が受け継がれているようで、阪急の奥深さを感じました!
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
こうやって一堂に並べてみるのもまたいいものですよね。
本当はこれらの走行を楽しみたかったのですが、これからメンテナンスをしないとまともに走ってくれなさそうで、、、
まぁまたメンテナンスを記事にしようと思ってます。
コメントありがとうございます。
こうやって一堂に並べてみるのもまたいいものですよね。
本当はこれらの走行を楽しみたかったのですが、これからメンテナンスをしないとまともに走ってくれなさそうで、、、
まぁまたメンテナンスを記事にしようと思ってます。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
同じ茶色一色でもそれぞれの違いがあり、、、また趣があるんですよね♪阪急は、、、
本当は4線同時走行を行いたかったのですが、メンテ不足で、、、
これからちょっとメンテをやってみようと思います。
コメントありがとうございます。
同じ茶色一色でもそれぞれの違いがあり、、、また趣があるんですよね♪阪急は、、、
本当は4線同時走行を行いたかったのですが、メンテ不足で、、、
これからちょっとメンテをやってみようと思います。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます
私も近鉄派出はありますので、バラエティーのある特急車などと比べるとちょっと物足りなさもありますが、そこは伝統のマルーンの力が!
近鉄はマルーン一色を捨ててしまったのが残念です。
つーとんもまぁいいんですけれどね、、、シリーズ21も、、、
ここには良いし、バラエティーもあって面白いのですが、、、伝統が、、、特急色の方はいつまでも残してほしいですね!
コメントありがとうございます
私も近鉄派出はありますので、バラエティーのある特急車などと比べるとちょっと物足りなさもありますが、そこは伝統のマルーンの力が!
近鉄はマルーン一色を捨ててしまったのが残念です。
つーとんもまぁいいんですけれどね、、、シリーズ21も、、、
ここには良いし、バラエティーもあって面白いのですが、、、伝統が、、、特急色の方はいつまでも残してほしいですね!
No title
スカ線民さん
コメントありがとうございます。
変わらないマルーン色、伝統の魅力!!
沿線のイメージを大切にする阪急ならではで、効率を考えるよりもイメージを大切にしているところがこんな魅力的な車両を作り出してくれているのだと思います。
コメントありがとうございます。
変わらないマルーン色、伝統の魅力!!
沿線のイメージを大切にする阪急ならではで、効率を考えるよりもイメージを大切にしているところがこんな魅力的な車両を作り出してくれているのだと思います。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
阪急マルーン!たぶん各メーカーとも微妙に違うでしょうね!!やっぱりこういった単色は、ブルーとレインも各メーカーで色が異なるように、難しいと思います。
しかもこの阪急マルーンは実際の車両メーカーでさえも難しいらしく、最近まで阪急車両を独占していたアルナ工機から変わった日立が、この色を出すのに大変苦労したという逸話があるくらいですよ。
コメントありがとうございます。
阪急マルーン!たぶん各メーカーとも微妙に違うでしょうね!!やっぱりこういった単色は、ブルーとレインも各メーカーで色が異なるように、難しいと思います。
しかもこの阪急マルーンは実際の車両メーカーでさえも難しいらしく、最近まで阪急車両を独占していたアルナ工機から変わった日立が、この色を出すのに大変苦労したという逸話があるくらいですよ。
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
ブラウンのこの高級感のある塗装がそのまま、阪急沿線のイメージとなっているだけに、この塗装にはこだわりがあるようです。
なんと言っても関東でのブラウンの車両は葉グレード車両としてデビューですからね!!お召し列車としても使われるくらいの・・・模型の発売も楽しみですね。
コメントありがとうございます。
ブラウンのこの高級感のある塗装がそのまま、阪急沿線のイメージとなっているだけに、この塗装にはこだわりがあるようです。
なんと言っても関東でのブラウンの車両は葉グレード車両としてデビューですからね!!お召し列車としても使われるくらいの・・・模型の発売も楽しみですね。
No title
聖徳太子さん
コメントありがとうござます。
こうやって並べるとまた魅力が増して見えますよね!!
あとはこれらが一斉に走り出すのを待つところですが、、、なかなか整備が進みません。もうしばらくお待ちを・・・
コメントありがとうござます。
こうやって並べるとまた魅力が増して見えますよね!!
あとはこれらが一斉に走り出すのを待つところですが、、、なかなか整備が進みません。もうしばらくお待ちを・・・
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
並べるだけでまた違った魅力が出てきますよね。後はこれら4編成が走り回る巣が戸をお送りする予定だったのですが・・・いろいろと整備が大変で・・・
もうしばらくお待ちください。
コメントありがとうございます。
並べるだけでまた違った魅力が出てきますよね。後はこれら4編成が走り回る巣が戸をお送りする予定だったのですが・・・いろいろと整備が大変で・・・
もうしばらくお待ちください。
No title
今晩わ!!
すいません、前の記事を拝見させてもらいまして………
しかし阪急は本当にかっこいいですよね(^ ^)
阪急好きとしては当然ですか………
伝統のマルーン本当にいいですね!!
あと、6000系のLED改造の記事楽しみに待っています♪
すいません、前の記事を拝見させてもらいまして………
しかし阪急は本当にかっこいいですよね(^ ^)
阪急好きとしては当然ですか………
伝統のマルーン本当にいいですね!!
あと、6000系のLED改造の記事楽しみに待っています♪
No title
阪急8300系さん
コメントありがとうございます。
6000系の改造忘れてましたねぇ・・・早く手を入れないと。。。
ほかにいろいろやることがあってそこまで手が回っていないのが現実です。
でも、思い出させてくれてありがとうございました♪
コメントありがとうございます。
6000系の改造忘れてましたねぇ・・・早く手を入れないと。。。
ほかにいろいろやることがあってそこまで手が回っていないのが現実です。
でも、思い出させてくれてありがとうございました♪