コメント
No title
おはようございます!
まずはFW動力の導入おめでとうございます。
動画全て拝見しましたが走行が安定しましたね~。
私はいつも停止発進時のスムーズさが気になるのですが、いかがでしょうか?慣らしが終わると更にスムーズになりますから楽しみです。
この「しらさぎ」は今後運転時間が長くなりそうですね!
まずはFW動力の導入おめでとうございます。
動画全て拝見しましたが走行が安定しましたね~。
私はいつも停止発進時のスムーズさが気になるのですが、いかがでしょうか?慣らしが終わると更にスムーズになりますから楽しみです。
この「しらさぎ」は今後運転時間が長くなりそうですね!
No title
こんにちは、快調な走りですね。
2モーターはパワフルな走りが楽しめる反面、協調に微妙なズレがある車両に当たってしまうと脱線の原因になり、ホント嫌になりますね
考えたら2モーターの協調走行が上手くいくって、奇跡に近いことなのかもしれませんね(笑)
カメラカーの並走シーン・・やっぱり小型カメラがあると色々遊べますね
2モーターはパワフルな走りが楽しめる反面、協調に微妙なズレがある車両に当たってしまうと脱線の原因になり、ホント嫌になりますね
考えたら2モーターの協調走行が上手くいくって、奇跡に近いことなのかもしれませんね(笑)
カメラカーの並走シーン・・やっぱり小型カメラがあると色々遊べますね
No title
こんばんは!
TOMIXも最近買っていないんですが、GMと同じく2モーターになったんですね。確かにパワフルですが、同期があわないと大変ですね。
TOMIXも最近買っていないんですが、GMと同じく2モーターになったんですね。確かにパワフルですが、同期があわないと大変ですね。
No title
同期が取れてとても良い走りになりましたね。
最後のコンテナ走行動画もピッタリ速度も同じで良い画面でした(*^_^*)
長編成ですと2モーターを装備したくなりますね。
今回の0674動力は個別に買えるのが良いと思いました。
最後のコンテナ走行動画もピッタリ速度も同じで良い画面でした(*^_^*)
長編成ですと2モーターを装備したくなりますね。
今回の0674動力は個別に買えるのが良いと思いました。
No title
こんばんは。
究極!ってどんなふうにしたのだろう~!?と思っていたら、動力ユニット交換とは恐れ入りました~!
たしかにこれ以上の究極はないですね!
併走の動画、東海道本線の複々線みたいでナイスです♪
究極!ってどんなふうにしたのだろう~!?と思っていたら、動力ユニット交換とは恐れ入りました~!
たしかにこれ以上の究極はないですね!
併走の動画、東海道本線の複々線みたいでナイスです♪
No title
こんばんわ~
ご無沙汰しております。2モーター載せ変え正解でしたね☆
特にお気に入りの車両の走りには拘りたいですね。
小型搭載カメラでの動画、良い感じで撮れてますね^^
また、一味違うアングルからの楽しみが増えそうですね♪
ご無沙汰しております。2モーター載せ変え正解でしたね☆
特にお気に入りの車両の走りには拘りたいですね。
小型搭載カメラでの動画、良い感じで撮れてますね^^
また、一味違うアングルからの楽しみが増えそうですね♪
No title
うちもこの方法で、『スーパー雷鳥』の動力更新を行いました。
費用は掛かったものの、本来の動きが復活しました。
ただ、『青さぎ』のクロ481-2000同様、ヘッドライトのチラツキは
まだ手つかずで、集電板の錆落としから始める必要がありそうです。
小型カメラの動画、なかなか臨場感があり良いですね~。
今後の並走シリーズを思わず期待しちゃいます。
費用は掛かったものの、本来の動きが復活しました。
ただ、『青さぎ』のクロ481-2000同様、ヘッドライトのチラツキは
まだ手つかずで、集電板の錆落としから始める必要がありそうです。
小型カメラの動画、なかなか臨場感があり良いですね~。
今後の並走シリーズを思わず期待しちゃいます。
No title
使っても使わなくてもモーターって不調になりますね^^; TOMIXやKATOならAssyの手に入るんですが、当社で拡大中のマイクロ製品はすずめの涙ほどしかパーツが;;
なにより復活した「しらさぎ」よかったですね^^
なにより復活した「しらさぎ」よかったですね^^
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
快調に走ってくれると運転時間も長くなりますよね。こうなると次は室内灯を入れてやりたいと思うようになってきます。実はもったいなくて取付けパーツもぜんぜんつけていなかったのですが、登場が多くなると思うとこれも取り付けたくなってきます。
出だしや停車時もスムーズですがこれは両モータで少し違いが出てきています。
コメントありがとうございます。
快調に走ってくれると運転時間も長くなりますよね。こうなると次は室内灯を入れてやりたいと思うようになってきます。実はもったいなくて取付けパーツもぜんぜんつけていなかったのですが、登場が多くなると思うとこれも取り付けたくなってきます。
出だしや停車時もスムーズですがこれは両モータで少し違いが出てきています。
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
2モータだとどちらかのトラクションゴムをはずしてやる必要があるかもしれませんね。わたしは面倒なのでそのままですが・・・
カメラは使い方でいろいろと広がってくると思います。これからも期待してくださいね。
コメントありがとうございます。
2モータだとどちらかのトラクションゴムをはずしてやる必要があるかもしれませんね。わたしは面倒なのでそのままですが・・・
カメラは使い方でいろいろと広がってくると思います。これからも期待してくださいね。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
2Mだとどちらかのトラクションゴムをはずしてやるべきかもしれませんね。
9両編成に2Mは少し贅沢なんですが、、、下のセットから基本増結ともにM車が付いているので仕方がないです。
コメントありがとうございます。
2Mだとどちらかのトラクションゴムをはずしてやるべきかもしれませんね。
9両編成に2Mは少し贅沢なんですが、、、下のセットから基本増結ともにM車が付いているので仕方がないです。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
併走シーンですが若干「しらさぎ」のほうが早いんですね。。。でもストレートが短いので、、、カーブのところではどうしても車両がフレームアウトしてしまいますからね。もっと直線が長いと面白い映像が撮影できるのですが・・・今度ありったけのストレートレールでやってみようかなぁ。。。。。
コメントありがとうございます。
併走シーンですが若干「しらさぎ」のほうが早いんですね。。。でもストレートが短いので、、、カーブのところではどうしても車両がフレームアウトしてしまいますからね。もっと直線が長いと面白い映像が撮影できるのですが・・・今度ありったけのストレートレールでやってみようかなぁ。。。。。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
究極というより手っ取り早いといった感じでしょうか【笑】
やってもうまく競うにないので金に物を言わしたいわゆる大人買いですね!!
併走シーンはもっと直線が長ければ面白いのでしょうけれど・・・今度お座敷レイアウトで長い直線を作ってみるのも面白いかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
究極というより手っ取り早いといった感じでしょうか【笑】
やってもうまく競うにないので金に物を言わしたいわゆる大人買いですね!!
併走シーンはもっと直線が長ければ面白いのでしょうけれど・・・今度お座敷レイアウトで長い直線を作ってみるのも面白いかもしれませんね。
No title
Premiumsさん
コメントありがとうございます。
走りが安定してくれないとちょっと悲しいです。でもメンテナンスに時間がかけられないので交換しちゃいました。これでちょくちょく登場させられそうです♪
併走シーンはもう少し長い直線が欲しいなぁとおもいますが、今後もいろいろとこの小型カメラを使って走行シーンをお送りしたいと思います。
コメントありがとうございます。
走りが安定してくれないとちょっと悲しいです。でもメンテナンスに時間がかけられないので交換しちゃいました。これでちょくちょく登場させられそうです♪
併走シーンはもう少し長い直線が欲しいなぁとおもいますが、今後もいろいろとこの小型カメラを使って走行シーンをお送りしたいと思います。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
そうですね、あとはちらつきが・・・このちらつきを見ていると室内灯を入れるのが怖くなってしまいます。
ですが、記事へのコメントでちらつき対策を教えていただいたので今度試してみようと思います。
併走シーンですが・・・もっと直線が長く欲しくなりますね。お座敷レイアウトなど一時的に家中の直線レールをかき集めて撮影したくなりますね!!
コメントありがとうございます。
そうですね、あとはちらつきが・・・このちらつきを見ていると室内灯を入れるのが怖くなってしまいます。
ですが、記事へのコメントでちらつき対策を教えていただいたので今度試してみようと思います。
併走シーンですが・・・もっと直線が長く欲しくなりますね。お座敷レイアウトなど一時的に家中の直線レールをかき集めて撮影したくなりますね!!
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
マイクロも最近は交換用のモーターが25m、21m、20m、19mと発売になっているので昔よりは・・・でもお値段がそれM車かえるや労ってお値段で、、、わたしは1つだけ特価でマイクロのモータを交換しましたが、まずまずでしたよ。
コメントありがとうございます。
マイクロも最近は交換用のモーターが25m、21m、20m、19mと発売になっているので昔よりは・・・でもお値段がそれM車かえるや労ってお値段で、、、わたしは1つだけ特価でマイクロのモータを交換しましたが、まずまずでしたよ。
No title
ビスタ2世様
おはようございます。
先日の青さぎ、なるほど動力ユニットを発注されたのですね。
動画も拝見しましたが、動力も羨ましいくらいに協調していて、見ている私までが安心しました(^-^:
最後の並走画像、実車のようなスピードで迫ってくる様子がいい感じです!
おはようございます。
先日の青さぎ、なるほど動力ユニットを発注されたのですね。
動画も拝見しましたが、動力も羨ましいくらいに協調していて、見ている私までが安心しました(^-^:
最後の並走画像、実車のようなスピードで迫ってくる様子がいい感じです!
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
やっぱり動力は大事ですね!
すっきり走ってくれると気持ちが良いですから、逆だとストレスがたまっちゃって・・・
併走画像はもっとスレートが長ければいいのですが、、、今度お座敷で長ロングストレートをやってみたいです。
コメントありがとうございます。
やっぱり動力は大事ですね!
すっきり走ってくれると気持ちが良いですから、逆だとストレスがたまっちゃって・・・
併走画像はもっとスレートが長ければいいのですが、、、今度お座敷で長ロングストレートをやってみたいです。
No title
こんばんは
しらさぎの動力をそっくり交換されるとは、驚きましたねぇ。うちは今のところTOMIX製動力不調は発生していませんが、絶対無いとは言えませんね。
換装後の走りっぷりは、良い感じですね。
しらさぎの動力をそっくり交換されるとは、驚きましたねぇ。うちは今のところTOMIX製動力不調は発生していませんが、絶対無いとは言えませんね。
換装後の走りっぷりは、良い感じですね。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
きちんとばらして整備してやればきっと復調したのでしょうけれど・・・それをやっている時間がなく、時間とコストを比較するとこっちのほうが早いかなと・・・
こうやって注文すればパーツが手に入るのでとても助かります。これからも不調になったら多用してしまいそうです。
コメントありがとうございます。
きちんとばらして整備してやればきっと復調したのでしょうけれど・・・それをやっている時間がなく、時間とコストを比較するとこっちのほうが早いかなと・・・
こうやって注文すればパーツが手に入るのでとても助かります。これからも不調になったら多用してしまいそうです。