コメント
No title
こんばんは、ラウンジカーの銀帯とは渋いですねぇ~
勾配を登る様子も拝見しましたが、確かに若干パワーダウンしているようですが、逆に重量感が伝わり、リアルかも知れません
古い車両ならではの良い味があって、私は好きですねぇ~
勾配を登る様子も拝見しましたが、確かに若干パワーダウンしているようですが、逆に重量感が伝わり、リアルかも知れません
古い車両ならではの良い味があって、私は好きですねぇ~
No title
パワフルなTOMIX EF65PFでもなかなか辛そうですね。
レイアウトの改造、なかなか大変そうですが、す~っと登れるようになると、ちょっと感動できるかも。。。。
それにしても、PF+25型客車はやっぱいいですね~。
うちも年内に1編成くらい欲しくなりました。(まだ三か月もあるのにこの表現は変かもしれませんが。。。。)
レイアウトの改造、なかなか大変そうですが、す~っと登れるようになると、ちょっと感動できるかも。。。。
それにしても、PF+25型客車はやっぱいいですね~。
うちも年内に1編成くらい欲しくなりました。(まだ三か月もあるのにこの表現は変かもしれませんが。。。。)
No title
こんにちは
スハ25に銀帯があったのかと調べてしまいましたが、これは金帯ですよね?
しかし渋いですね~
私も銀帯編成持っておりますが、牽引機にEF66の国鉄仕様を探しております。
スハ25に銀帯があったのかと調べてしまいましたが、これは金帯ですよね?
しかし渋いですね~
私も銀帯編成持っておりますが、牽引機にEF66の国鉄仕様を探しております。
No title
こんにちは
帰ってから映像確認しますが、キツかったですか…。
機関車が唸ってしまうと、さすがに可哀想ですね。
うちの傾斜もキツいですが、ビスタ2世さんの家も、相当きついのが伝わってきます。
現行編成だとどうなるか、気になりますね。
帰ってから映像確認しますが、キツかったですか…。
機関車が唸ってしまうと、さすがに可哀想ですね。
うちの傾斜もキツいですが、ビスタ2世さんの家も、相当きついのが伝わってきます。
現行編成だとどうなるか、気になりますね。
No title
TOMIXの新集電前の機構は抵抗も多く機関車泣かせですね;;当方の113系2000番台は先頭車がリレーラーから転がらないという事態に見舞われたことがあります^^; 65さん随分と必死さが伝わってくる動画ですね~ 富さんのELで厳しいようなら、ほとんどのELは難しいかもしれませんね^^;
No title
パンタ付きラウンジカー銀帯が編成に時代を感じさせますね。
勾配もカーブですのでスピードダウンは仕方ないと思います(^_^;)
EF65-1000番が頑張て牽引する姿が懐かしくとても良いですね。
ホーム通過もなかなか見れませんので駆け抜けて行くとの表現ピッタリで好きな映像です(*^_^*)
勾配もカーブですのでスピードダウンは仕方ないと思います(^_^;)
EF65-1000番が頑張て牽引する姿が懐かしくとても良いですね。
ホーム通過もなかなか見れませんので駆け抜けて行くとの表現ピッタリで好きな映像です(*^_^*)
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
すいません。タイトルからして紛らわしかったですね!!
ラウンジカー自体は金帯です。なのでタイトルも含め修正しておきました。
何とかしてレイアウトを改良したいのですが、狭いところに無理やりの4線なのでちょっと厳しいです。
コメントありがとうございます。
すいません。タイトルからして紛らわしかったですね!!
ラウンジカー自体は金帯です。なのでタイトルも含め修正しておきました。
何とかしてレイアウトを改良したいのですが、狭いところに無理やりの4線なのでちょっと厳しいです。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
ちょっと厳しすぎですよね。長編製の客車にとっては・・・電車だと2M化で対応が聞きますが、重連だと完全に異なりますからね。カニのM化をちょっと真剣に考えてみようかしら・・・
コメントありがとうございます。
ちょっと厳しすぎですよね。長編製の客車にとっては・・・電車だと2M化で対応が聞きますが、重連だと完全に異なりますからね。カニのM化をちょっと真剣に考えてみようかしら・・・
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
すいません。タイトルが紛らわしかったですね!!
ラウンジカー自体は金帯です。なのでタイトルも含め修正しておきました。
この編成は北海道で古物が低価格で売っていたので・・・・衝動買いでした。
コメントありがとうございます。
すいません。タイトルが紛らわしかったですね!!
ラウンジカー自体は金帯です。なのでタイトルも含め修正しておきました。
この編成は北海道で古物が低価格で売っていたので・・・・衝動買いでした。
No title
動画の威力発揮ですね。
長い編成の車両をこうやって見ていると
自分が小さくなった錯覚に襲われます。
私も今度、挑戦してみよう~
長い編成の車両をこうやって見ていると
自分が小さくなった錯覚に襲われます。
私も今度、挑戦してみよう~
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
狭いところで4線無理やり折り返しているので、どうしても無理やりな立体交差になってしまいます。なので、改良も微妙ですよね。。。
機関車もこれ以上のハイパワーは望めませんし・・・電車なら2M化で対応できるのですが、客車は重連ではイメージが違っちゃいますからね!!カニモータを真剣に考えないと・・・
コメントありがとうございます。
狭いところで4線無理やり折り返しているので、どうしても無理やりな立体交差になってしまいます。なので、改良も微妙ですよね。。。
機関車もこれ以上のハイパワーは望めませんし・・・電車なら2M化で対応できるのですが、客車は重連ではイメージが違っちゃいますからね!!カニモータを真剣に考えないと・・・
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
リレーラーから転がらないのはひどいですね!!
このレイアウトは狭いところ無理やり4線走らせているので、折り返し部分が強烈な立体交差になっちゃいます。なのでレイアウトの改良も難しく、、、電車なら2M化で対応できますが、客車は重連はちょっとイメージが変わっちゃいますからね!!カニM車でも準備しないと・・・
コメントありがとうございます。
リレーラーから転がらないのはひどいですね!!
このレイアウトは狭いところ無理やり4線走らせているので、折り返し部分が強烈な立体交差になっちゃいます。なのでレイアウトの改良も難しく、、、電車なら2M化で対応できますが、客車は重連はちょっとイメージが変わっちゃいますからね!!カニM車でも準備しないと・・・
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
狭いところで4線折り返ししないといけませんので、どうしても急カーブ、急勾配になってしまいます。電車は長編成で2M化が出来ますが、客車で重連はイメージが変わっちゃいますからね。。。カニM車でも準備しないと・・・
コメントありがとうございます。
狭いところで4線折り返ししないといけませんので、どうしても急カーブ、急勾配になってしまいます。電車は長編成で2M化が出来ますが、客車で重連はイメージが変わっちゃいますからね。。。カニM車でも準備しないと・・・
No title
Muffin Milchさん
コメントありがとうございます。
長編製はストレートを駆け抜けるだけで絵になりますよね。
実際にこんな風に線路に降りれませんから、こんなシーンは模型ならではですね。
コメントありがとうございます。
長編製はストレートを駆け抜けるだけで絵になりますよね。
実際にこんな風に線路に降りれませんから、こんなシーンは模型ならではですね。
No title
こんにちは。
パンタ付きスハ25「あさかぜ」の先頭に立つのがEF66ではなくてEF65-1000なところがナイスです~
動画も拝見しましたが、トンネルから出てくるところなんて鳥肌もんです。
ウチはいつも勾配ナシですが、TOMIX旧集電台車はフル編成だと平地も走りません(涙!)
それにしても、最近のアクセス数がハンパないですね~
僕も頑張らなくては!
パンタ付きスハ25「あさかぜ」の先頭に立つのがEF66ではなくてEF65-1000なところがナイスです~
動画も拝見しましたが、トンネルから出てくるところなんて鳥肌もんです。
ウチはいつも勾配ナシですが、TOMIX旧集電台車はフル編成だと平地も走りません(涙!)
それにしても、最近のアクセス数がハンパないですね~
僕も頑張らなくては!
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
EF66は前回やりましたからね。ありえないですけど、ちょっとかっこいい。。。最近は終電と転がりをちょっとよくなるように工夫しようかと考えています。
たしかにアクセス数が増えてきています。それがゆえに下手な記事を書いて裏切りたくないと、、、最近小ネタができなくなってきています。ナノでお気づきかもしれませんが、下手の撮り鉄ができない状態に・・・本当はみなさん気にしていないと思いますが、、、
コメントありがとうございます。
EF66は前回やりましたからね。ありえないですけど、ちょっとかっこいい。。。最近は終電と転がりをちょっとよくなるように工夫しようかと考えています。
たしかにアクセス数が増えてきています。それがゆえに下手な記事を書いて裏切りたくないと、、、最近小ネタができなくなってきています。ナノでお気づきかもしれませんが、下手の撮り鉄ができない状態に・・・本当はみなさん気にしていないと思いますが、、、