コメント
No title
こんばんは
阪和線色思っていた以上に良いですね、今回は予算使いすぎで買えませんが、残っていたら欲しくなってきました。
そしてオーシャンアローは、毎回買い逃しているので欲しい・・・でも高いので無理orz
阪和線色思っていた以上に良いですね、今回は予算使いすぎで買えませんが、残っていたら欲しくなってきました。
そしてオーシャンアローは、毎回買い逃しているので欲しい・・・でも高いので無理orz
No title
室内灯の選択ですが色々手段が有ると予算も車両に廻せますね。
今回はillumiを選択されましたね(*^_^*)
LEDですがパワーパックの消費電力で影響が出るんですね。
和歌山の南紀ブルーも素敵なカラーですので阪和線の充実も楽しみですね。
お仕事お忙しいと思いますが最終日もお仕事ですか?
今回はillumiを選択されましたね(*^_^*)
LEDですがパワーパックの消費電力で影響が出るんですね。
和歌山の南紀ブルーも素敵なカラーですので阪和線の充実も楽しみですね。
お仕事お忙しいと思いますが最終日もお仕事ですか?
No title
こんにちは
阪和色いいですねぇ。
阪和線の車両だと223系0・2500や225-5000とか281系はるかと381系くろしおなど製品化されていますけど、全部集めるのはまた大変ですよね(汗)
どこからか阪和線の103系を出してくれるとうれしいですね!
阪和色いいですねぇ。
阪和線の車両だと223系0・2500や225-5000とか281系はるかと381系くろしおなど製品化されていますけど、全部集めるのはまた大変ですよね(汗)
どこからか阪和線の103系を出してくれるとうれしいですね!
No title
こんばんは。
まずは方向幕に泣けました!
初期の近郊型がTOMIXから発売とは、未だに信じられない思いです。造形、色合い、ライトの縦筋とどれを取っても素晴らしくて画像をじっくり見てしまいます。
走行動画も見させて頂きましたが、特に最初の走行シーンがスピード感と同じに見え、実車の高速で通過する頭の中で近郊型の通過音を想像してしまいました。
まずは方向幕に泣けました!
初期の近郊型がTOMIXから発売とは、未だに信じられない思いです。造形、色合い、ライトの縦筋とどれを取っても素晴らしくて画像をじっくり見てしまいます。
走行動画も見させて頂きましたが、特に最初の走行シーンがスピード感と同じに見え、実車の高速で通過する頭の中で近郊型の通過音を想像してしまいました。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
今回の113系はかなりいい出来で、さすがHGといった感じです。
オーシャンアローはこんかいで2回目の再生産。そのことを考えるとしばらくは店頭から消えないのではと、少なくとも中古市場にはあふれてくるものと思います。
一方で113系の阪和色は限定品とうたっているので、ある意味手に入れられるとき買っておいたほうが・・・
コメントありがとうございます。
今回の113系はかなりいい出来で、さすがHGといった感じです。
オーシャンアローはこんかいで2回目の再生産。そのことを考えるとしばらくは店頭から消えないのではと、少なくとも中古市場にはあふれてくるものと思います。
一方で113系の阪和色は限定品とうたっているので、ある意味手に入れられるとき買っておいたほうが・・・
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
あすは、、、いまだに悩み中です。
ですが8割がた朝一でUDXにいこうかなぁ~なんて。。。
もし会場で会えれば面白いでしょうけれど・・・気がつきますかねぇ。
コメントありがとうございます。
あすは、、、いまだに悩み中です。
ですが8割がた朝一でUDXにいこうかなぁ~なんて。。。
もし会場で会えれば面白いでしょうけれど・・・気がつきますかねぇ。
No title
スカ線民さん
コメントありがとうございます。
本当に上げたストきりがないのですが、阪和線是非もっと充実をさせたいところです。とくに381系「くろしお」はすごく欲しいところなんですが、、、現状のTOMIXの設計が古く幾度か買おうと手に取ったのですが、納得できず買っていません。HGもしくはさよならシリーズでリニューアルされることを期待しているのですが・・・我慢できず妥協してしまいそうです。
コメントありがとうございます。
本当に上げたストきりがないのですが、阪和線是非もっと充実をさせたいところです。とくに381系「くろしお」はすごく欲しいところなんですが、、、現状のTOMIXの設計が古く幾度か買おうと手に取ったのですが、納得できず買っていません。HGもしくはさよならシリーズでリニューアルされることを期待しているのですが・・・我慢できず妥協してしまいそうです。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
今回の113系は本当に素晴らしく、待った会がありました。
この生産が発表される直前にはもう我慢できなくて、関西線、阪和線ともに中古点を探していたのですが、、、みんな製品が古くなかなかいい状態の物が見つからなかったので、、、走行しているうちにTOMIXから今回の製品が発表になり、ちょうどいいタイミングで導入することができました。
走行シーンは勾配がすごく多いレイアウトのため安定的に撮影しながら走らせるにはスロットルを少し多めに空けていないといけないので、、、しかもマイクロ製のオーシャンアローとTOMIXの113系のモーター特性がぜんぜん違っていて1台のハイパーDではなかなかコントロールできずにいたためすごく撮影が難しくなってしまいました。
したがって、やはり新しいパワーパックの導入を検討しているのですが・・・予算が厳しいです。
コメントありがとうございます。
今回の113系は本当に素晴らしく、待った会がありました。
この生産が発表される直前にはもう我慢できなくて、関西線、阪和線ともに中古点を探していたのですが、、、みんな製品が古くなかなかいい状態の物が見つからなかったので、、、走行しているうちにTOMIXから今回の製品が発表になり、ちょうどいいタイミングで導入することができました。
走行シーンは勾配がすごく多いレイアウトのため安定的に撮影しながら走らせるにはスロットルを少し多めに空けていないといけないので、、、しかもマイクロ製のオーシャンアローとTOMIXの113系のモーター特性がぜんぜん違っていて1台のハイパーDではなかなかコントロールできずにいたためすごく撮影が難しくなってしまいました。
したがって、やはり新しいパワーパックの導入を検討しているのですが・・・予算が厳しいです。
No title
こんばんは!
いやー!113阪和いいですねーー♪
関西ものはうずうずしてきます。
ハイパーDのパワーは凄いですね。
イルミーの存在忘れていましたが、どうです?KATOのクリアーと比べてみて?
編成全部に室内灯は毎回予算不足で暗室です!
いやー!113阪和いいですねーー♪
関西ものはうずうずしてきます。
ハイパーDのパワーは凄いですね。
イルミーの存在忘れていましたが、どうです?KATOのクリアーと比べてみて?
編成全部に室内灯は毎回予算不足で暗室です!
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
KATOのクリアーと比べても明るさちらつき度ともに同等以上で、LED自体が橋ではなくセンターについているので光の万遍なさからすると上ですね!!
値段的にも実売KATO並みですので、TOMIX、マイクロ、GMの車両はほとんどこのillumiを使っていますし、今後も遣う予定です。
そしてパワーパックの2Aはやっぱり違いが出るようですよね。
コメントありがとうございます。
KATOのクリアーと比べても明るさちらつき度ともに同等以上で、LED自体が橋ではなくセンターについているので光の万遍なさからすると上ですね!!
値段的にも実売KATO並みですので、TOMIX、マイクロ、GMの車両はほとんどこのillumiを使っていますし、今後も遣う予定です。
そしてパワーパックの2Aはやっぱり違いが出るようですよね。
No title
この画像は目に毒過ぎます。。。
『限定』というキーワードに負けそうです。。。
でも2000番台もあるし。。。
0番台と2000番台の併結(あったのかな?)もやりたいし。。。。
ん~まだ悩み中です。。。。
『限定』というキーワードに負けそうです。。。
でも2000番台もあるし。。。
0番台と2000番台の併結(あったのかな?)もやりたいし。。。。
ん~まだ悩み中です。。。。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
TOMIXの限定品ビジネスは辛いですよね。
こちら側のお財布事情は関係なしに発売してきますから。
今回は大阪の人たち、この限定品にさよなら日本海ですっからかんにされたのではないでしょうか!
コメントありがとうございます。
TOMIXの限定品ビジネスは辛いですよね。
こちら側のお財布事情は関係なしに発売してきますから。
今回は大阪の人たち、この限定品にさよなら日本海ですっからかんにされたのではないでしょうか!
No title
こんにちは~(*^-^*)
これはまた悩みの種が増えそうな記事ですね~(笑)
正直なところ、こちらの塗装の方が好みではあったのですが・・・ヘッドマーク付きにやられましたヽ(;´Д`)ノ 緩やかな坂を降りてくる113系!!超カッコいいですヽ(´ー`)ノ
これはまた悩みの種が増えそうな記事ですね~(笑)
正直なところ、こちらの塗装の方が好みではあったのですが・・・ヘッドマーク付きにやられましたヽ(;´Д`)ノ 緩やかな坂を降りてくる113系!!超カッコいいですヽ(´ー`)ノ
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
たしかにこの色のほうがさわやかで・・・ですが、こちらの色は東海道山陽での新快速と同じ色なので、新鮮さから言うと関西線快速色ほうが珍しいと思いますよ。私も当初はこちらは保留にして153系の新快速が、これと同じHG仕様で出るのをまとうかと・・・そしたら新快速の看板付に・・・と思っていたのですが、最後は「限定品」の言葉にやられました。
コメントありがとうございます。
たしかにこの色のほうがさわやかで・・・ですが、こちらの色は東海道山陽での新快速と同じ色なので、新鮮さから言うと関西線快速色ほうが珍しいと思いますよ。私も当初はこちらは保留にして153系の新快速が、これと同じHG仕様で出るのをまとうかと・・・そしたら新快速の看板付に・・・と思っていたのですが、最後は「限定品」の言葉にやられました。
No title
こんにちは。
水色はやはり爽やかですね~
快速天王寺~和歌山の方向幕が付属しているのには驚きました。
ウチの2000番台はシールですが、まだ何も貼ってないので同じのにしようかな~なんて思います♪
水色はやはり爽やかですね~
快速天王寺~和歌山の方向幕が付属しているのには驚きました。
ウチの2000番台はシールですが、まだ何も貼ってないので同じのにしようかな~なんて思います♪
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
快速 天王寺ー和歌山の幕は2色ですし、文字数も多いのでお得感から、、、って訳じゃないですが、やっぱりこの車両は快速が似合いますからね!
コメントありがとうございます。
快速 天王寺ー和歌山の幕は2色ですし、文字数も多いのでお得感から、、、って訳じゃないですが、やっぱりこの車両は快速が似合いますからね!