コメント
No title
上のniceコメント悪質なので消したほうがいいですよ!!
それにしてもいいれいあうとですね^^
それにしてもいいれいあうとですね^^
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
実は私も見たことがないんですよ・・・郡山には昔よく仕事で行っていたのですがそのころはまだこの塗装はなかったです。。。でも模型で見てほしくなってしまいました。
コメントありがとうございます。
実は私も見たことがないんですよ・・・郡山には昔よく仕事で行っていたのですがそのころはまだこの塗装はなかったです。。。でも模型で見てほしくなってしまいました。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
いつもより遅くしてしみました・・・スロットは2で、、、いつものマイクロ製のなら走り出さない数字なんですが、この車輌はなぜか好調でして。
すごく気に入れいました。こうやって夜中には知らせているとやっぱり気が休まりますからね。これがないとストレスたまりまくりでしょう。。やっぱり。。。
コメントありがとうございます。
いつもより遅くしてしみました・・・スロットは2で、、、いつものマイクロ製のなら走り出さない数字なんですが、この車輌はなぜか好調でして。
すごく気に入れいました。こうやって夜中には知らせているとやっぱり気が休まりますからね。これがないとストレスたまりまくりでしょう。。やっぱり。。。
No title
フォレストさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。フォレストさんの地元車輌ですよね。
わたしがよく仕事で言っていたときには確かこの塗装は・・・あったのかもしれませんが、しばらく鉄を離れていた時期でして・・・今またあらためて撮り鉄にいきたいです。久しぶりに喜多方のラーメンも食べたくなってきましたよ。
コメントありがとうございます。
そうですよね。フォレストさんの地元車輌ですよね。
わたしがよく仕事で言っていたときには確かこの塗装は・・・あったのかもしれませんが、しばらく鉄を離れていた時期でして・・・今またあらためて撮り鉄にいきたいです。久しぶりに喜多方のラーメンも食べたくなってきましたよ。
No title
スカ線民さん
コメントありがとうございます。
マイクロエースも動力がよくなってきていますよね。あとはやはり経年変化に対してどのくらい持つか・・・まだモーターがよくなり始めてそれほど時間が経っていないので心配は残っています。
コメントありがとうございます。
マイクロエースも動力がよくなってきていますよね。あとはやはり経年変化に対してどのくらい持つか・・・まだモーターがよくなり始めてそれほど時間が経っていないので心配は残っています。
No title
いっち~さん
コメントありがとうございます。
あのコメントいつもいつも、ハンドル名のリンク先で人を集めている感じなんですかねぇ~。特にこちらには害がないからそのままにしていたのですが、、、毎回名前が違っているなど悪質な感じはしていましたので、アドバイスに従い消すことにしました。ありがとうございます。
私のレイアウトのほうはまだまだみかんで、仕事の関係上なかなか時間がとれず、時間があっても車輌を中心にしてしまいなかなか進まず、津も同じ場所での撮影になっています。早く完成させたいのですけれどね。。。
コメントありがとうございます。
あのコメントいつもいつも、ハンドル名のリンク先で人を集めている感じなんですかねぇ~。特にこちらには害がないからそのままにしていたのですが、、、毎回名前が違っているなど悪質な感じはしていましたので、アドバイスに従い消すことにしました。ありがとうございます。
私のレイアウトのほうはまだまだみかんで、仕事の関係上なかなか時間がとれず、時間があっても車輌を中心にしてしまいなかなか進まず、津も同じ場所での撮影になっています。早く完成させたいのですけれどね。。。
No title
こんにちは。
動画拝見しました。
凄く静かでスローも効いていますね。いい品に出会えたようでなによりです。
中間の連結面はやはり一番何とかしたい部分ですね。あの間隔ではさすがにちょっと・・・。
FW付きになってから動力は少しずつ良くなってきているようですが、それとは別に値段が高くなってきてしまっていて10両フル編成で35,000近くするのは資金面でもさすがにきついです。(>_<)
人件費UPのせいなんでしょうかね。
動画拝見しました。
凄く静かでスローも効いていますね。いい品に出会えたようでなによりです。
中間の連結面はやはり一番何とかしたい部分ですね。あの間隔ではさすがにちょっと・・・。
FW付きになってから動力は少しずつ良くなってきているようですが、それとは別に値段が高くなってきてしまっていて10両フル編成で35,000近くするのは資金面でもさすがにきついです。(>_<)
人件費UPのせいなんでしょうかね。
No title
こんばんは
719系ですか、全然記憶に無い形式です。
この顔は211系(213系)・411系以外に交流専用機がいたんですね。
それにしてもあかべえ塗装、面白いですね。
719系ですか、全然記憶に無い形式です。
この顔は211系(213系)・411系以外に交流専用機がいたんですね。
それにしてもあかべえ塗装、面白いですね。
No title
こんばんは。
719系、結構好きな形式なんですが、ウチには1両もないのです~
ただ、ウチには485系、455系の「あかべえ」が居るので、コチラにも物欲が沸いて来ました♪
719系、結構好きな形式なんですが、ウチには1両もないのです~
ただ、ウチには485系、455系の「あかべえ」が居るので、コチラにも物欲が沸いて来ました♪
No title
あかべこのワンポイントがかわいらしい電車ですね^^
一瞬211系?なんて思った時期もありましたが、よく見れば違いますね(笑) ライトの光量もありいい製品に出会いましたね~。
一瞬211系?なんて思った時期もありましたが、よく見れば違いますね(笑) ライトの光量もありいい製品に出会いましたね~。
No title
志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
この719系あかべぇは、質が良い悪いの前になかなか物が少ない状態になっています。それほど生産されたものではないようです。
西のほうに行けば意外と残っている気もしますが・・・
しかし高いですよね。モーターがよくなったとはいえ、年数が経てばどうなるかはいまだ未知数ですから・・・これだけの値段を出しているのに5年後に箱から出したら走らなくなっていた・・・なんてことになるかもしれません。
コメントありがとうございます。
この719系あかべぇは、質が良い悪いの前になかなか物が少ない状態になっています。それほど生産されたものではないようです。
西のほうに行けば意外と残っている気もしますが・・・
しかし高いですよね。モーターがよくなったとはいえ、年数が経てばどうなるかはいまだ未知数ですから・・・これだけの値段を出しているのに5年後に箱から出したら走らなくなっていた・・・なんてことになるかもしれません。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
仙台に10年弱ほどいた私にとっては意外と身近な車輌でしたが、首都圏では本当に縁遠い車輌ですよね。
その中でもこの「あかべぇ」塗装は黒と赤というちょっとほかでは成田エクスプレス以外ではないとそうで、かっこいいなぁと。。。そのかっこいい塗装にかわいいキャラクターといったところがまた惹かれてしまいました。
コメントありがとうございます。
仙台に10年弱ほどいた私にとっては意外と身近な車輌でしたが、首都圏では本当に縁遠い車輌ですよね。
その中でもこの「あかべぇ」塗装は黒と赤というちょっとほかでは成田エクスプレス以外ではないとそうで、かっこいいなぁと。。。そのかっこいい塗装にかわいいキャラクターといったところがまた惹かれてしまいました。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
485、455とあるのであればやはりこの719系も、、、お仲間に・・・
となるのが自然ですよね。逆に私は485系、455系に物欲が・・・「あかべぇ」スパイラル・・・3編成であればまだ何とかなりそうですね。。。
コメントありがとうございます。
485、455とあるのであればやはりこの719系も、、、お仲間に・・・
となるのが自然ですよね。逆に私は485系、455系に物欲が・・・「あかべぇ」スパイラル・・・3編成であればまだ何とかなりそうですね。。。
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
基本211顔ですよね。けっこう211顔は好きなので、自然とこの719も、そしてその中でもこの特殊な塗装の編成には惹かれてしまいました。
コメントありがとうございます。
基本211顔ですよね。けっこう211顔は好きなので、自然とこの719も、そしてその中でもこの特殊な塗装の編成には惹かれてしまいました。
No title
おはようございます
常磐線好きな私には415系に見えました(笑)
愛嬌あるイラストで楽しいですね!あいにく実車は見たことありませんが、物欲が刺激されました。。。
常磐線好きな私には415系に見えました(笑)
愛嬌あるイラストで楽しいですね!あいにく実車は見たことありませんが、物欲が刺激されました。。。
No title
こんばんは。
4両全部が先頭車、カーブを行く図がたまらないです。3枚目の画像も実景にありそうで、リアルですよ~。
ちなみに我が家にはLED化した211系がありますが、前面幕部分は大きいだけに、光が強過ぎるという難点もあるのですよね。贅沢な悩みかもしれませんが、なかなか難しいところかもしれません(^-^;
4両全部が先頭車、カーブを行く図がたまらないです。3枚目の画像も実景にありそうで、リアルですよ~。
ちなみに我が家にはLED化した211系がありますが、前面幕部分は大きいだけに、光が強過ぎるという難点もあるのですよね。贅沢な悩みかもしれませんが、なかなか難しいところかもしれません(^-^;
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
この手の顔は、直流、交直流と交流、それぞれにあるようですね。
その中でもこの黒と赤のラインはなかなかカッコのいい色だなぁと思っていたのですが、そこにこんなキャラクターが点いているなんて、かなり気になってしまい、購入することになりました。
コメントありがとうございます。
この手の顔は、直流、交直流と交流、それぞれにあるようですね。
その中でもこの黒と赤のラインはなかなかカッコのいい色だなぁと思っていたのですが、そこにこんなキャラクターが点いているなんて、かなり気になってしまい、購入することになりました。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
3枚目の画像は特徴的なkのライン色をうまく移したく少し斜めから離れて、望遠気味に撮影をしました。留まっている模型だからきれいに撮影できますが、実車で走行中古の角度で撮るのはかなりの角速度になってしまうため、うまく撮影できるかどうか・・・
ヘッドライトの方は交換したいところではありますね。でも全部で4両。。。2両くらいは交換しますかねぇ~。。。
コメントありがとうございます。
3枚目の画像は特徴的なkのライン色をうまく移したく少し斜めから離れて、望遠気味に撮影をしました。留まっている模型だからきれいに撮影できますが、実車で走行中古の角度で撮るのはかなりの角速度になってしまうため、うまく撮影できるかどうか・・・
ヘッドライトの方は交換したいところではありますね。でも全部で4両。。。2両くらいは交換しますかねぇ~。。。
No title
719系良いですね。
ちょっと前まで、仙台近郊や黒磯あたりで走っていたようですが、今はあのロングシート電車に制圧されて、盤西線に追いやられてしまいましたね。
価格は高いかもしれませんが、盤西線は意外と多くの車両が走っているので、いろいろな車両と組み合わせて遊べますよね。
ん~これは欲しいけど、リニューアルされないだろうな。。。。
ちょっと前まで、仙台近郊や黒磯あたりで走っていたようですが、今はあのロングシート電車に制圧されて、盤西線に追いやられてしまいましたね。
価格は高いかもしれませんが、盤西線は意外と多くの車両が走っているので、いろいろな車両と組み合わせて遊べますよね。
ん~これは欲しいけど、リニューアルされないだろうな。。。。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
リニューアルはされないでしょうねぇ~。
発売自体も2010年でしたし、今はなかなか品薄状態ですが、発売当初はあまっていた気がしています。しかも今、オークションを含めて品薄といっても人気があるというよりもロット数が少なく、一部の人がほしがっているのみと思われますので、、、、
磐越西線はイベント列車系がいろいろとありますからね。広げると危険な香りがしてきますよね。
コメントありがとうございます。
リニューアルはされないでしょうねぇ~。
発売自体も2010年でしたし、今はなかなか品薄状態ですが、発売当初はあまっていた気がしています。しかも今、オークションを含めて品薄といっても人気があるというよりもロット数が少なく、一部の人がほしがっているのみと思われますので、、、、
磐越西線はイベント列車系がいろいろとありますからね。広げると危険な香りがしてきますよね。