コメント
No title
おはようございます
国鉄時代の特急というと、うちもブルトレを除くと車両数が少ないです。(今後増やしていきたい)
いや、国鉄型特急車両(ブルトレ無し)とした場合でも、両数としては少ないですね(気動車特急は無し)orz
それにしても、傾斜関係なくぐんぐん登りますね。2M化している583は別としても、なかなかパワフルですね。
国鉄時代の特急というと、うちもブルトレを除くと車両数が少ないです。(今後増やしていきたい)
いや、国鉄型特急車両(ブルトレ無し)とした場合でも、両数としては少ないですね(気動車特急は無し)orz
それにしても、傾斜関係なくぐんぐん登りますね。2M化している583は別としても、なかなかパワフルですね。
No title
おはようございます
素晴らしいですね~
私は20系キハ181系を持っていないので新鮮な感覚で動画を拝見しました。
KATOから485-300が出るようですし是非(笑)
素晴らしいですね~
私は20系キハ181系を持っていないので新鮮な感覚で動画を拝見しました。
KATOから485-300が出るようですし是非(笑)
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
キハ181は7両なのでまぁこんな感じなのかもしれませんが、EF58はすごいパワーだと思います。車体がでかいだけあって、軸重も十分に確保されている感じですね。
むしろ2Mの583が片側の通電が悪くなるときがあり、止まる率は高かったりします。
とはいえキハも基本快調に走ってくれましたので、助かりました。
あとは国鉄色の特急車が、、、もっと増やしたいですよね♪
コメントありがとうございます。
キハ181は7両なのでまぁこんな感じなのかもしれませんが、EF58はすごいパワーだと思います。車体がでかいだけあって、軸重も十分に確保されている感じですね。
むしろ2Mの583が片側の通電が悪くなるときがあり、止まる率は高かったりします。
とはいえキハも基本快調に走ってくれましたので、助かりました。
あとは国鉄色の特急車が、、、もっと増やしたいですよね♪
No title
おはようございます
長いレイアウトに昭和を代表する車両3台が疾走するのが素晴らしいですね(*^_^*)
併走時に20系食堂車の人形が良く見えました…
とても良い雰囲気が出ていましたね。
KATOのブルートレイン食堂車乗務員人形でしょうか(*^_^*)
ナイスで☆☆☆ぽちッと
長いレイアウトに昭和を代表する車両3台が疾走するのが素晴らしいですね(*^_^*)
併走時に20系食堂車の人形が良く見えました…
とても良い雰囲気が出ていましたね。
KATOのブルートレイン食堂車乗務員人形でしょうか(*^_^*)
ナイスで☆☆☆ぽちッと
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
そうですね、欲しくなりますね(笑)
フルリニューアルなのでコレを機に導入しますかねぇ~。
TomixのHG製品で欲しかった気もしているのですが、お値段的に考えればKATOのこの製品が妥当なのかもと、、、でもHGのあの美しいヘッドマークも魅力的ですからね。。。
この製品は数は一杯出るのでしょうから、ゆっくり考えることとします。
コメントありがとうございます。
そうですね、欲しくなりますね(笑)
フルリニューアルなのでコレを機に導入しますかねぇ~。
TomixのHG製品で欲しかった気もしているのですが、お値段的に考えればKATOのこの製品が妥当なのかもと、、、でもHGのあの美しいヘッドマークも魅力的ですからね。。。
この製品は数は一杯出るのでしょうから、ゆっくり考えることとします。
No title
こんにちは、
ボンネット車両でも合う気がしますが、どうですかね?
でも、かっこいいです。
ちなみに線路はどこのを使っていますか?
ボンネット車両でも合う気がしますが、どうですかね?
でも、かっこいいです。
ちなみに線路はどこのを使っていますか?
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
このL特急全盛時だいの昭和がやっぱり一番鉄道が華やかだった頃ですよね。
やはりあとは485!!コレと並べて昭和を完成させたいです。
コメントありがとうございます。
このL特急全盛時だいの昭和がやっぱり一番鉄道が華やかだった頃ですよね。
やはりあとは485!!コレと並べて昭和を完成させたいです。
No title
京浜急行マニアさん
コメントありがとうございます。
そうですね!ボンネット車なら489系「能登」編成があるのですが・・・いかんせんJRマークつきで「昭和」というタイトルからは、、、その意味ではJNRマークの485系がほしいところです。
ちなみなんですが、、、線路はKATO製です。。。始める時期にカントつきはKATOのみでしたし、ホームのディテールがKATOのが気に入ったのでそれにあわせてポイントをそろえると、、、KATOとなっています。
コメントありがとうございます。
そうですね!ボンネット車なら489系「能登」編成があるのですが・・・いかんせんJRマークつきで「昭和」というタイトルからは、、、その意味ではJNRマークの485系がほしいところです。
ちなみなんですが、、、線路はKATO製です。。。始める時期にカントつきはKATOのみでしたし、ホームのディテールがKATOのが気に入ったのでそれにあわせてポイントをそろえると、、、KATOとなっています。
No title
すいません。乗りたくなってしまってます^^;
No title
琺瑯タイプさん
コメントありがとうございます。
ここで辛うじて乗れそうなのは、583ぐらいになりましたねぇ。
あとは博物館で、、、見ることはできそうですね。
コメントありがとうございます。
ここで辛うじて乗れそうなのは、583ぐらいになりましたねぇ。
あとは博物館で、、、見ることはできそうですね。
No title
こんばんは。
おぉ~!!何んとも美しい並びですね~
やはり国鉄のデザインは秀逸だな~と思わせてくれます。
583系が「雷鳥」なのも泣かせますね~
動画も堪能させていただきました♪
↑思わずニヤけてしまいました。
おぉ~!!何んとも美しい並びですね~
やはり国鉄のデザインは秀逸だな~と思わせてくれます。
583系が「雷鳥」なのも泣かせますね~
動画も堪能させていただきました♪
↑思わずニヤけてしまいました。
No title
この並び、まさに国鉄時代の名車達の並びですね。
しかし、フル編成でストレスなく走れる常設レイアウトを自宅にお持ちなのは、本当に羨ましい限りです。
こんなレイアウトが家にあったら、会社に行けなくなるかも。。。。
今回の動画は長編でしたが、たっぷり楽しめました。
ありがとうございました。
しかし、フル編成でストレスなく走れる常設レイアウトを自宅にお持ちなのは、本当に羨ましい限りです。
こんなレイアウトが家にあったら、会社に行けなくなるかも。。。。
今回の動画は長編でしたが、たっぷり楽しめました。
ありがとうございました。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
青にはやはりあの青のヘッドマークが、、、子供の頃のスターでしたからね!!
動画の方はちょっと長くなりましたが、けっこう盛りだくさんに編集したつもりです。お楽しみいただけて光栄です。
コメントありがとうございます。
青にはやはりあの青のヘッドマークが、、、子供の頃のスターでしたからね!!
動画の方はちょっと長くなりましたが、けっこう盛りだくさんに編集したつもりです。お楽しみいただけて光栄です。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
家にはこのレイアウトが、確かに贅沢ではありますが変わりにいろいろとありまして、、、まぁこのくらいの役得がないと・・・といったところです。
動画の方は最近は少し編集を加えるようにしてみました。前のように短編集の方が気軽に見やすいかとも思いますが、こういった見ごたえのあるものもたまには送り出さないとと思い。。。楽しんでいただけたて光栄です。
コメントありがとうございます。
家にはこのレイアウトが、確かに贅沢ではありますが変わりにいろいろとありまして、、、まぁこのくらいの役得がないと・・・といったところです。
動画の方は最近は少し編集を加えるようにしてみました。前のように短編集の方が気軽に見やすいかとも思いますが、こういった見ごたえのあるものもたまには送り出さないとと思い。。。楽しんでいただけたて光栄です。